dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人47歳年収1200万 貯蓄残高現在4500万 今後も年200万以上ペースで貯蓄予定
妻48歳専業主婦 息子12歳
5500万の住宅ローンを組む予定です。
退職金は2500万を予定。
貯蓄から500万ほど諸経費を支払う予定です。
老後破産になりませんか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ファイナンシャルプランナーには6000万までなら問題ないという回答でした。
    心配なのでもう一人、別のファイナンシャルプランナーに相談してみます。

      補足日時:2017/12/14 22:57

A 回答 (8件)

確かに少し検討された方がよいですね。

A^^;)

少しきつめにみて、手取りは年840万
月70万といった感じです。
ローンを組むとしたら、25年がギリギリ
のセンですかね。そうすると、
★返済月額は21.5万といったところです。

ご主人の今後がどうなるかは見当が付き
ません。
10年ぐらいは今の収入は維持できると
思えます。また、その10年の間、
住宅ローン控除で平均年30万位の
税金の軽減は見込めるでしょう。
ローンで月21.5万
貯金で月17万
固定資産税の支出も考慮し、
計月40万は確保しておくお金と
考えて下さい。

そうすると、生活費は概算で
月30~35万程度となります。

これが今後の10年間。

その後です。会社員ならば、
役職定年、定年がやってきます。
収入が落ちていくわけです。

現状で考えると、60~65歳の
あたりでは、お子さんへの支出は
なくなり、退職金や企業年金で、
収入を補完できれば大丈夫です。
先が見えてくるので、貯金の確保
も、もう少し緩和できると思います。

私も身につまされるところもありますが、
今後のご主人の仕事への意欲、展望、野心
といったところでどう決断できるかです。

いかがでしょう?
    • good
    • 0

定年退職後に夫婦二人が死ぬまで生活するのには、節約生活をして7千5百万円、それなりにゆとりがある生活をすれば1億2千万円はいります(信じられないかも知れませんが、それが真の実態!!で、どこでもそういう調査結果を出しています)。

これには貰えるであろう年金も含めます。

47歳で5,500万円の住宅ローンを組んで老後がどうなるかは、貰えるであろう年金や退職金などもよく調べないと答えは出せませんよ。
    • good
    • 0

いいえ、『無謀』とは思いません。

『貯蓄から500万ほど諸経費を支払う予定』とありますが、貯蓄をゼロにすると危険でしょう。イザという時には貸さないのが銀行です。常に『非常食』は持っているべきです。

 私は今の自宅は質問者様と同じような状況で買いました。女房(専業主婦)は蓄えでマンション一棟まで買いましたが、常に『非常食』は持っています。質問者様との違いは自営と会社員でしょうが、今は会社員も75まで働かされる?ご時世ですからね。
    • good
    • 0

敢えて返済年数や年間予定返済額を書かれていないようです。


まだ、バブルの余波があった時分に億を超える新築戸建ての販売をしていましたが、1億そこそこまで下がって来た時にサラリーマン層の顧客が出現するようになりました。それまでは、サラリーマンであれば経営者クラスの人でないとナカナカてが出せない価格だったのですが、1億そこそこだと、質問者様のような資金計画での購入層が現れたのでしょう。

ありがちなハナシですが、それなりの価格の家を購入して生活が始まると、周囲の人もそれなりの収入があり、それなりの家に住まわれていますから、ついつい生活水準がそれらの人に引っ張られてしまう事があります。
また、近所は大した家でないのに、飛びぬけて良い家であった場合には近隣の中で『良い家に住んでいるhit3さんご一家』というポジションになりますから、無意識のうちにそのポジション維持の為の出費というモノがあります。

そういった事でローン破綻する人もいるのだ、と言う事も考えておかれれば、それほど危険なローン負担では無いでしょう。
    • good
    • 1

示された情報だけでは「問題無いでしょう」とも「やめた方がよいでしょう」とも言えません。


質問者様の先々の計画や希望される生活水準などが何もわからないからです。現状は賃貸にお住いなのであれば家賃が幾らなのかなども。。。
各種金融機関のWebサイトにある住宅ローンシミュレーションはお試しになりましたか?
また、ご質問に書かれている以上の先々に関する具体的な計画をご主人とは相談されていませんか?
毎年の誕生月に日本年金機構から届く通知の内容。加入されている生命保険が満期型であればその内容。個人年金保険に加入されているのであればその内容。お子さんの養育費・教育費。お車をお持ちなら買い替えのサイクルと希望するであろう車の想定価格。
そういった物を今わかる範囲で具体化し、見込み、購入可能な住宅価格を出されるとよいかと思います。
我が家はそのようにしました。

参考まで。
    • good
    • 0

それなら問題ないと思いますよ。


ただ頭金は1000万くらいは突っ込んどいた方がいいですね。
ご主人の年齢からもローン組むにしても10年とか15年でしょう。
お子さんが高校受験する3年後と、大学受験する際の7年後にパッと出せるお金が数千万あれば海外の大学に留学したいとか、私立医学部いきたいとか言い出した時に安心ですよ。

>老後破産になりませんか?
老後までに返済し終われば、とりあえずどうにかなりますから大丈夫です。

うちは今やキャッシュで不動産は買うようにしてますが、住宅ローンを組んでた頃はいくら余裕そうなローンでも、ファイナンシャルプランナーに依頼して長期スパンでの計画を立ててました。
周囲の人間は、収入も高いんだから余裕だろとか言ってきますが、何があるかわからないので慎重にいくに越したことはありません。
老後資金は夫婦で1億から2億あると安心です。
生活レベルはなかなか落とせないので、老後資金だけはしっかりと確保できるプランを立てた方が良いですよ。
年収1200万だと、私がそんくらいだった頃の感じだと、可処分所得で830万くらいかな?
年間200万以上ペースの預貯金ってことは、600万くらいの生活ですね。
私なら500万の生活にして、100万を預貯金に上乗せする。
    • good
    • 0

それで破産になるなら世の中のとんでもない人数が破産しますよ。

^^;

ただ、今現在の生活水準(年間1000万?)は、収入や年金に合わせて下げる必要が出てくると思います。
生活水準を下げられず借金を重ね・・・なんてことになると破産へまっしぐらになりますので、生活費を臨機応変に考えられるとよいと思います。
    • good
    • 0

全然問題ありません。

贅沢をしなければ問題ない収入です。
奥さんもパートに出て、収入を全て貯金しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!