dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保持義務と生活扶助義務を分かりやすく説明してください。

A 回答 (1件)

夫婦相互の場合の扶養義務と未成熟子に対する親の


扶養義務を生活保持義務といい,
その他の親族間の扶養義務を生活扶助義務と
しています。

その内容ですが、保持義務の場合は、相手と
同じレベルにまで落としてでも、扶養しろ、という
義務です。

つまり、妻や未成熟の子が芋を食べているのに、
自分だけビフテキを食うなんてことはダメ、という
ことです。

扶助義務は、自分の生活をやって、それでもなお
余裕が有る場合は、扶養しろ、という義務です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!