プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

まだ0歳の女の子がいます。私たちは共働きで保育園に預けていますがこの子が小学校に入ったら学童保育が18時までとなっていて私たちが帰ってくるのに一人の時間が2時間あります。
そこで小学校1年生でも家でお留守番できるのでしょうか??
同じ環境の方はどうしていますか??

A 回答 (15件中1~10件)

度々すみません、#11です。


我が家も、諸事情があってどうしても共働きでないと生活できないし、どうしても18時には帰れないし、、なので、、お気持ちが痛いほど・・。

前回は身の回りのキケン状況をお話ししました。今回は実際に我が家の留守番の状況を。

約束していることは、
◎家の鍵はギリギリまで出さない
 (もうすぐ家に入る、とばれてしまうから)
◎家に入ったらすぐにドアをロックする
◎帰宅したらまず最初に親の携帯に連絡を入れる
◎電話に出ない
 (といってるのにいつも出ますxx)
 ↑
親からの電話はワンコールの直後に掛けなおすのですが、ふつうにすぐに出ます・・
◎インターホンが鳴っても出ない(モニタ付)
◎火(ガスレンジ)や包丁は使わない
 電子レンジのみ、電話してくればOK。
  ↑
 何をどういう風にやる確認するため
◎宿題と時間割はそろえておく。終わればゲーム可
◎親がいないときは絶対に友達を家にいれない

留守番以外でも街中での注意として、困ったことがあったらなるべく『ピーポくん110番』の看板のあるお宅か(学校で指導されてます)、子供用の自転車とかが家の前においてあるお宅にかけこみなさい、といっています。

我が家では、はじめての留守番をさせる前に「はじめてのおつかい」をさせました。年長のときです。もちろん、こっそり私が尾行して・・・笑
いつも通っているまっすぐな道でしたが何度か迷っていました。で、無事に帰って自信もてたところで30分とか1時間とかお留守番を練習しました。

息子の今現在で一番の問題は・・公衆電話が使えない、というところでしょうか・・教えてませんでした!!
お金をいれてかける、という概念がないんです。親の携帯とかは暗記してますし、自宅の電話や親の携帯電話はちゃんと使えますが。急いで教えなきゃ・・。
ちなみに公衆電話の数は結構減ってます。

やっぱり長文になってしまいました。
前回もいいましたがあと6年あります。今と6年前でも結構行政サービスはマシになってきてますので、6年後はもう少し進歩しているでしょう。というよりがんばってもっと進歩させますっ!がんばりましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうごさいます。お子さんの教育がかなりのもので驚きしっかりしているんだと感じました。
年長のときの初めてのおつかいはかなりの勇気だと思います。
火の元はHIを考えています。実際安全かはこれから調べてみます。
親からの電話はワンコール後にかけ直すとの考えはGOODアイディアーと思います。

親の協力をかりてないのですか??
私はどちらかと言うと親の協力は得たくないと考えています。
それは自分で決めて考え作った子供です。
私の家庭に生まれてきた子供なので家庭の事情についていかなければならないものだと思っています。
最近の人は親に頼り過ぎていて自分の子なんだから自分でなんとかするものではないか???と、思っています。
だからといって子供を突き放しているわけではなく物凄く可愛く感じ育てて申し訳ないと思っている中、がんばれ!!と、応援して日々過ごしています。
なので里帰り出産もしなく退院後もお願いしたことがありません。ただ入院したときはどうしても必要だったのでそのときはお願いしました。

働く女性としてとても参考になり明るい未来が見えてきました。ありがとうございます。

ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/30 23:56

#13です。

補足をありがとうございます。
先ほどはちょっと言い方がよくなかったかもしれません、すみません。
少し立ち入ったことを申し上げましたね・・・

私は現在4歳9ヶ月と0歳6ヶ月の姉妹の母親で、現在は専業主婦です(上の子が幼稚園に入る前まではフルタイムではないですが、仕事をしていました)。立場が違うので回答するのもためらったのですが、ご質問とそれを回答された方へのお礼の文章を拝読していて、既にお留守番させるお気持ちなのかなと感じたので、投稿させていただきました。

留守番出来るか出来ないか、それはお子さんが大きくなってみないと分からない部分もあるのではないかと思います。
実際、そのくらいのお子さんをお持ちの方々の「安全面で無理かも」という回答がいくつもありますよね。
(お返事されていませんが・・・)
ご自分が大丈夫だったから、きっと大丈夫だろうと思われているのだと思いますが、安全面、精神面、大丈夫とは言い切れないと私は思います。

我が家の場合、夫が18時にお迎えに行く事は絶対に無理でしょう。
もしも私がいなくなったら、実家に戻って両親の手助けを借りると思います。
夫婦が同じように仕事をしていたら、当然無理ですよね。
確かにお仕事をしている方たちにとって、本当に実情に合わない学童保育だなあ、という印象を仕事をしていない私も常々感じてます。
母が学童保育のお手伝いをしていた時期があるのですが、その頃は更に早い17時お迎えでしたので「お仕事している人たちの実情に合わないわよね、どうやって迎えにこいっていうのかしら?」と言っていました。
その時には、ピアノの先生が代わりに迎えに来ている子供、自分たちでベビーホテル(24時間保育の施設)に移動している子供などがいたそうです。

それぞれ家庭の事情がありますから、一概にどうとは言えませんが、できるならば「常時一人で留守番をさせる」という状況を避けてあげた方がいいのではないかな、というのが私の感想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安全面では今のところ大丈夫とは言えないですよね。。けど教育していけば出来ることだと思っています。
保育園や幼稚園卒業後一人で小学校はとてもじゃないけどいけないよ。。と、思った人は多かったと思います。しかし、実際は一週間もすれば一人で行けるようになります。親は少し自分の子に過保護的な部分があるとなかなか成長しないものかな~と思っています。
私の姉の子供が小学一年に今年なり小学校に事情もわが子の様に育ててきた子だったので今の現状もわかっています。
24時間保育への移動は私も最近思い付きました。
またベビーシッターなども考えています。

みなさん無理と半数以上が言いますが実際やらなくてはやっていけない人は必ずいてその人たちは一体どのようにやっていってるのか...現状が知りたかったんです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/30 23:40

どうしても仕事をしなければ、生活できないのか。


どうしても18時には帰ることは出来ないのか。
どうしても実家から遠方へ引っ越さなければならないのか。

「どうしても」ののっぴきならない状況ならば、子供も理解するでしょうし、お留守番も頑張ると思います。多少の寂しさもあるかもしれませんが、家族として自分も頑張ろうと思えるでしょう。

でも、「どうしても」の状況ではない場合に、子供は大きくなって自分だけが我慢したような寂しさを感じる可能性もあると思います。

ちょっと言い方がきつくなってしまいますが、親の都合に子供を合わせさせている、そんな印象を持ってしまいました。
子供には子供の気持ちがあります。
質問者さんが平気だったからと言って、お子さんが同じように思うとは限りませんよ。

まだまだ先の話ですから、その時にお子さんの意見も聞いてあげてくださいね。

この回答への補足

どうしても働かなきゃ生活できません。
どうしても18時に帰れません。
けど最後の引越しはまだ未定なのでそこを帰るしかありません。
それでは逆に質問しますがあなたが女性か男性かわかりませんが夫が子供の面倒見れますか??
18時に帰ってきてお迎えできますか??
そんな社会では現状ありません。

男性が働き子育てするのと変わらないのです。
今は女性のキャリアもそんな感じです。

補足日時:2004/09/30 12:57
    • good
    • 0

私は小1の娘がいます。

下の子が生まれたばかりで、専業主婦ですが、出産が予定外でしたので、お留守番が少しでもできるといいなと思ってしていた(している)事です。
他の方々のアドバイスをふまえて、それでもどうしようもない場合、やっておけば損はないこと、ぐらいの感じで読んでくださいね。

●電話…ナンバーディスプレイにして、知っている人からの電話以外は絶対に出ない。母親の私がそうしてるので、子供もできるようになりました。
●インターホン…なにがあってもでない。これも私がしているので。
●鍵…子供専用の鍵を持たせて、いつもかけさせる。きちんとかけたか確認させる。家に帰ってきた時、誰もいなくても「ただいま」と言う。
●ケーブルテレビ…アニメのチャンネルが多数あり、平日は毎日同じ時間に同じ番組をやっているので、留守番するだろうなと言う時間帯に好きな番組を決めて見る。うちはたまたまですが、それをするようになって、時間の配分がうまくできるようになりました。これを見たらごはん、これを見たら風呂はいって寝る、みたいに。
●携帯電話…二人とも持つ。お互いの電話は必ずでる。絶対です。そうすると、留守番してても安心感があるようです(私も)。私が使っているのはauのペア機能のついた電話です。月々手数料がかかりますが、相手の居場所もわかるし、メールが簡単に送れます。でもメールだけでもフル活用すると2台分で月額1万以上します。最近定額制がでてきたのでまた変わるかもしれませんが。
●あとは、学校などから防犯に対するお便りがくるので、繰り返し実例をあげてシュミレーションする。

などなど…環境がまったく違うので、申し訳ないのですが、1時間ぐらいはなんとかいけてます。
でもあんまり留守番させてないのでよく電話がかかってきます。
お互いに女の子という事で、すぐいろんな事ができるようになると思うのですが、反面、女の子なので心配なんですよね。
家購入…と言うような事がかいてありましたが、私の場合、賃貸マンションで、鍵をかける窓などが少ないからできているのかもしれません。
個人的な意見で申し訳ないですが、実家の近くだと本当に全然違いますから、(保育園に預けられているようですので、よくお分かりだと思うのですが)家の購入はお留守番の悩みがなくなってからにされたほうがよいのでは…
家の事情に口はさんでごめんなさい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
なかなか良いアドバイスありがとうございます。
かなりの参考になりました。
携帯とケーブルテレビは良い案です。

お礼日時:2004/09/29 11:24

小2の息子がいます。

我が家も共働きですので学童クラブを利用しています。18時までです。

#8さんと同じような内容なのであえて発言する必要もないのですが・・。私の居住している地域でもいろいろと子どもを狙った犯罪(未遂含む)がおきております。
そのため、学校の登下校は複数でするように言われています。駅に近い学校なので出勤するお父様やお母様と一緒に登校する姿もよくみます。
集団登校とかではないのですが、近所どうしで一緒になって登校、です。帰りも同様です。エリアごとに通学路が指定されています。防犯ブザーも自治体から支給されています。最近は落ち着いているようですが、登下校中にむりやり車に押し込められそうになったとか、集合住宅のヒトケのない踊り場や廊下で襲われたり、、ということが起きています。(その度に連絡網やプリントで状況報告等があり翌日は保護者と登下校です)

居住地は繁華街でも都心でもない(東京都ではありますが)普通の住宅地です。が、発砲事件や殺人事件もそれなりに起きています。テレビのニュースになる事件も多少はありますが、ならないことも結構あります。どこかで小さく扱っているのかもしれませんが・・。

で、学童のほうですが、こちらも基本的には親が迎えに行くことになっています。お迎えが間に合わないお子さんは同方向の保護者の方が一緒に連れて帰ってくれます。
私は絶対にお迎えの時間に帰ることはできないのでお迎えは勤務地が近くの夫にすべて任せていますが、夫も無理な場合は近くの方に連れて行ってもらって自宅で留守番となっています。
ただ、夫も18時終業のところをちょっと早めに帰って、なので10分ほど遅刻していまいます。その間を特別に預かってもらっているのですが・・。これはうちの子が通う学童クラブが公設民営なので可能なのだと思います。(公設公営はもっと厳しい)

夜の留守番は男の子でも1時間が限界ですね、うちの子は。
中型犬を飼っていますので、犬と一緒に遊んで気を紛らわしています。あと1人で留守番していると空腹感がすごいみたいで、一緒に帰宅しているときはたいして言わないのですが、留守番のときはお腹がすいて仕方がないようで、冷蔵庫をあさってパンとか食べています。。

働くママさん仲間では多くの方が、自分が送迎無理なときはおじい様やおばあ様に迎えにきてもらっていますね。
女の子のお子さんですと低学年でお留守番、というのは少ないと感じています。男の子でもやっぱり留守番組みは少数派でしょう。。

・・・私も仕事しないで家にいてあげたいのですけどね・・なかなか。。。
お子さんが小学生になる頃にはもう少し状況がよくなっているといいですね。(引越しも考慮されていっらしゃるようですので?その辺のサービスが充実しているところが選べるといいですね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々現状を知ることができました。
ありがとうございます。
あと6年で何か変わってることを願っています。もしかして変わるかもしれませんね。
もっと国も現状をわかってもらいたいです。。

お礼日時:2004/09/29 11:28

こんにちは。


私(昭和40年代生まれ、女)は小学校2年生くらいから一人で留守番していました。
両親は共働きで、その頃は学童保育もありませんでした。入学前は保育園、入学して1年生の間は近所で預かってくれるうちがあり、そこの子と一緒に下校しておやつを食べたり遊んだりして、親が迎えにくるのをまっていました。ただの知り合いの好意ではなく、預かってくれる人を募集して(かなり大きな公団の団地だったので、同い年の子供のいる家で預かってくれる人も探しやすかったみたいです)謝礼も払っていたと思います。1年生の間は親も心配だったのでしょうね。2年生からは集団で下校した後は家に一人で帰り、友達のうちに遊びに行ったり、家で一人でいたり、妹を保育園に迎えに行ったり(今では考えられないことですよね!小学生が保育園児を連れて帰るなんて!)していました。
1年生でも、させれば、留守番できるとは思います。でも、今このような社会では、本当に家でじーっと待っていないといけないですよね。それはかなりつらいと思います。
他の方の回答にもありますが、これから学童の状況もかわっていくかもしれませんし、(これだけ働くお母さんが増えているのだし)質問者さんの仕事の状況も変わるかもしれません。また、お住まいの自治体で、ファミリーサポートなどはありませんか?
志願した地域の方がいろいろな手助けをしてくれる(有償ですが)もので、例えば保育園にお迎えに行ってその方の家に連れていって親が迎えにくるまで預かってくれたり、病気で保育園で預かってもらえない時に家で面倒をみてくれたり(契約内容は個々のケースで相談しだいだと思いますが)と、いうものです。
小学生でも、預かるという人はいるかもしれません。
相性のよい人ならば、親も子も一番安心ではないでしょうか?
一度、役所に聞いてみてはどうでしょう。普通に働いて子育てをしていくのが大変な世の中ですが、うまく乗り切れるといいですね。
    • good
    • 0

現在学童クラブに通っている小1と保育園の年少の二人がいるワーキングマザーです。



まだ先のことですから、学童保育の事情は今より改善されているかもしれません。また今から同じような状況の方と話し合って働きかけをしていけば、時間の延長もしてもらえるようになるかもしれません。
実際、私の区域の学童は去年までは預かりが17時まででした。今年からは改善され、18時。それでも働いている人にとっては早い。。。残業なんてできませんが。

質問の内容とは少し回答が異なりますが、もしかしたらそちらの区域では違うのかもしれませんが、学童保育は保育園と同じで基本的のお迎えが必要ではないでしょうか。一人で帰すことはしないはずです。お迎えに行ってくれる方はいるのですか?もし、一人で帰すにしても、冬などはもう暗いと思います。危険ですよ。

お留守番の点でいえば、可能ではあると思います。
ただ、やはりまた小さいですし、心配ですよね。
昼間の時間ならまだしも、晩ですし。
協力を頼める方がいるのであれば、お願いしたほうがいいと思います。

夏休みなどの長期休暇もありますし、いろいろ心配ですよね。ご近所などに現在通っている方がいらっしゃるのであれば、現状を聞いてみるといいと思います。
    • good
    • 0

小学校1年の子どもがいます。


1人でお留守番はさせた事がないです。
でも、できるかどうかと言えば、多分できると思います。
それをどうしてさせないかというと…。

今の小学生の現状をご存じですか?
うちの息子の通う小学校では、登下校はもちろん、帰宅して遊びに行く時にも首から防犯ブザーを下げて出かけます。
保護者会などで親が学校にいなくてはいけない時、家に誰もいない低学年の子どもは、学校でビデオを見せたりして面倒をみてくれます。決して先に帰したりしません。
また、低学年の子は放課後お友達の家に遊びに行くのにも、親が送り迎えしますし、低学年の子どもだけで外出してはいけないことになっています。
私たちが子どもの頃には、考えられないような過保護ぶりですよね?

でも、悲しいことに、これが現状です。
私が住んでいる場所は、都会の一等地でも繁華街でもありません。

子どもを一人にさせて、何が一番恐いかといえば、人間が一番恐いです。
火を触らせないなどのことは、躾で充分可能ですが悪い人間が接触するのは躾ではどうにもなりません。
いくら知らない人について行くなと教えても、相手は大人です。
小学一年生を言葉巧みに騙すことなど簡単ですよね。
子どもが玄関を入る一瞬の隙に、同時に玄関に滑り込む事だってできます。
近所の人だって安心できません。
本当に悲しい事ですが、どこの誰が何をするか、全く予測出来ない世の中になってしまっているのです。
実際に、うちの近隣のあちこちで、小学生の連れ去り事件がはやった頃、便乗犯が現れました。

昨今、色々な場所で子どもが悲しい目に遭う事件が起こっていますが、決して他山の石ではないと思います。
心配しすぎだと言われるかもしれませんが、自分の子どもを守ってやれるのは最終的には親だけだと思います。

…と、つい熱くなりましたが、お子さんはまだ0歳なんですよね?
小学校まであと7年近くありますね。
その間に、学童の状況が変わることは大いにありえますし、お子さんの成長に伴って、可能か不可能か質問者さまの考えも変わってくると思います。
もう少し先になって考えてもいいのではありませんか?
    • good
    • 0

私は両親共働きで小学生の時からいつも一人でお留守番してました。


私立の小学校に通ってたので1年生の時から電車で通い、鍵でおうちを開けて親が帰ってくるまで(3時間位?)一人で過ごしてましたが全然平気で、一人で遊ぶのは大得意でした。別に寂しくなかったですし、両親の愛情はたっぷり感じてたし、仕事をしてる親を誇りに思ってました。
うちの場合、親のどちらかが必ず時間(うちの場合18時)に帰ってきて夕ご飯の用意をしてくれていたので、必ず帰ってくるという安心感があったのかも知れません。親は大変だったと思います。。
小学生の高学年になると、おなかがすいたら自分で料理をしました。私の場合は共働きの両親のおかげで自立が早かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も両親共働きでしたので家事は得意なほうでした。
教育と家庭環境の問題だと思っています。

お礼日時:2004/09/28 13:01

色々と御事情があり仕事をせざるを得ないのはわかりますがそれならばそれなりに子供のために環境を整えてあげるべきではないでしょうか?ご実家が近いのであればそれは絶対的にあなたにとってもお子様にとっても安心して生活出来る環境になると思います。

これは私も経験上本当に両親の存在はありがたく思います(両親とうまくいってないとなると話は別ですけれども・・・)

よそのお子様がやっておられるのだからわが子も出来るはずというお考えは大変危険だと私は思います。うまくいっているというのは大人が解釈してるだけかもしれませんよ1年生といえばまだまだ甘えたい年頃です、それは子供に多大なストレスを与えているとは思いませんか?実際私の知り合いで(一人っ子です)一人にする時間を与えてしまい自閉症になり登校拒否にまでなった子を見てきました。子供は10人いれば10人とも違います。あなたのお子様がお知り合いの男の子のようにうまく乗り越えられるかもしれません、またその逆もありうるということだけは考えておかれた方がよろしいかと思います。
余計なお世話を承知で申し上げますが家の購入を検討されているようですが出来ればご実家の近くで探されてはいかがですか?事情がおありだとは思いますがそのほうがいいと思います。
気を悪くされたかもしれません、失礼しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!