dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳男性です。僕は関東出身ですが、半年前から北海道の小さな街で働いています。そんな僕に最近、1つ歳下の彼女ができました。その人はまさに地元人で、地元で働きながら実家でご両親と一緒に住んでいます。その彼女いわく、「実家にいたほうが楽だし実家から出る気は当分ない」と言ってます。一緒にいる分には話も弾むし、気が合わないということはそんなにないとは思うのですが、やはり交際が進んで結婚というものを意識したときに、この歳になっても親に炊事や洗濯などをしてもらっていても平気な人をお嫁さんにして大丈夫だろうかという懸念があります。いい年なんだから、もう少し自立心があってもいいような気がするのです。1人立ちしろといってるわけじゃないのですが、実家に住んでいるなら、せめて親と家事は折半してやっていくとかという気構えは必要だと思うのです。付き合いながら相手の意識を変えていく事は可能でしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

自らの恥を忍んで書きますが…(^^;)


私も、30歳で結婚するまで、炊飯器のスイッチ一つ入れたことがない人間でした。
そんな私が結婚するとなって、親も友人もたいそう心配したものです。

けれど主人は一人暮らしが長く家事がこなせる人だったので、結婚前は一緒にごはんを作ったりすることで、私を徐々に料理に慣らしてくれました。結婚後も私が作ったけったいなものを(笑)上手いこと味付けを直してくれたり、焦げちゃった魚も笑いながら食べてくれたり。
何一つ文句言われないことで、逆に『悪いなあ』という気持ちが強くなり、あんなに嫌いだった家事も今ではそこそここなせるようになりました。
もし主人が「結婚したんだからちゃんとやってよ」とか言う人だったら、途中で挫折してたかも知れません。

結婚を機に変わる人は決して少なくないと思います。
家計の都合上どうしたって毎日外食・洗濯は全てクリーニング、なんて訳にはいかないですから(笑)。人間必要に迫られれば結構ちゃんとやるものです。
ただ先の方の回答にもあったように、実家が近く本人も親離れできてないタイプの人だと、難しいものもあるかも知れませんが…。彼女さんはどうでしょうか?

良い方向に向かっていくといいですね。
少しでも参考になれば幸いです(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚を機に変わる人は確かに多いと思います。彼女がそういう人かどうかは分かりませんが、僕も口うるさく言わないで、温かく長い目で見守っていこうと思います。ありがとうございました。お礼遅くなって申し訳ありませんでした。

お礼日時:2004/10/09 18:32

こんばんは。


結婚まで行く前に、同棲でもすると彼女はきっと苦労するでしょうね。
必要最低限自分の身の回りのことは自分でできないと、恥もかきますし、働きながら慣れない家事をこなすのは大変でしょう。
彼女自身は、自分が生活能力がないことをまったく自覚してないんでしょうか。
質問者さんはこの点を危惧しているんですよね?
彼女が家事能力がいかに大事なことか学んで貰うために一つ提案ですが、
彼女をご自分のお住まいに一度ご招待・・・と言うか無理矢理呼んではいかがでしょう。
口実は、仮病です。連休が取れた時にでも、ちょっとギックリ腰にでもなって(風邪だと熱や咳などの様子でバレルかも)、動けない状態になります。
他に頼む人がいないから、と彼女に洗濯、掃除くらいのことを頼んでみては。
食事はもし極度の料理音痴だと危険なので、コンビニなどで買ってきてもらいましょう。
どんな食事を用意してくれるか、看護はちゃんとできるのかどうかもけっこうポイントです。
きっと彼女は困ってしまうでしょう。
うまくいけば、このままじゃ私ヤバイ、と思ってくれるかもしれませんね。
まぁ、そんな試すようなことあまりいいことじゃありませんが、彼女の自覚を促すにはこんな切っ掛けでもない限り無理じゃないかと。
彼氏の看病って意外と張り切って私が面倒見てあげなきゃ!と思う女の子は多いと思うので、何気にいい方法だと勝手に思っているのですが。
まだ彼女との結婚を考えるほどの仲じゃないということなので、ちょっと反則気味かもしれませんが、
遠くない将来、彼女がまったく変わる様子がないのであれば、ご参考に、ということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。返事遅くなって申し訳ありません。同棲はいずれすることになると思います。仮病ですか・・。それもいい手ですね。ちょうど今本当に風邪ひいてるのでいい機会かもしれないですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/09 18:30

状況の変化と共に意識も変わってくるんじゃないでしょうか。


結婚したらどうするのか。彼女の実家で暮らすんでなければ誰がそれをするのか。そういった事を意識しだすと自分から覚える気になってくると思いますよ。
ただ、今の時点で結婚の話が無いのでしたら無理に意識させるのはどうかと思います。彼女はまだあなたの妻ではないわけですから。

「この歳になっても親に炊事や洗濯などをしてもらっていても平気な人をお嫁さんにして大丈夫だろうか」
ちょっと亭主関白の気配ありですよ。
僕的には「家族」じゃなく、「家庭」を学んではどうかと思います。もし彼女が「楽だから」だけだとしたら問題ありかもしれませんが、家庭の温かさを大切にしてるんだったら良いお嫁さんになると思いますよ。
炊事洗濯にしても、自分がしたくないと思っているのか、実家にいるから親がするものと思っているかで大きく違いますしね。親がするものと思っているならいずれは自分がするものという認識はあるんじゃないですか?
それとなく探ってみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。「今の時点で結婚の話が無いのでしたら無理に意識させるのはどうかと思います。彼女はまだあなたの妻ではないわけですから」
確かにその通りだと思います。でも、彼女と話をする限りは「楽だから」という理由で親と同居している気がするのです。「仕事が終わって家に帰ればご飯があるし楽だ」みたいなことをさらっと言ってましたし。無理に意識付けさせるのではなく、まずはいろいろ探って、その上で自分の意見をなんとなくほのめかすようにしていきたいと思います。

お礼日時:2004/09/28 23:28

#3です。

(再び失礼します)

#2さんは幸せな方だと思います。
(嫌味ではなくホントに羨ましいです)

torsさんの彼女も#2さんのような女性になられると良いですね。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

応援ありがとうございます。何回も衝突して話し合って、お互いが理想の相手になり得るよう、いい関係を築いていければと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/28 23:18

#2です。

再びすみません。先ほど書いた意見もあるのですが、私のこと書かせてもらえば。
長く付き合ったから変わるとか、まだ付き合いたてだから結婚を意識するのは早いとか関係ないような気もします。うちは友人の紹介で出会ったその日に結婚を意識し、1ヵ月後にはプロポーズされ、3ヵ月後に結婚しました。歳も20そこいらでしたし、お互いのことなんてほんの一握りしか知らなかったです。でもどんな事でも乗り越えていけると思いました。実際結婚してみて数年たちあまりに辛い出来事が重なり性格の違いで衝突したりと・・・色々乗り越えてきましたが主人のこれという魅力があるので彼を手放す気なんてありません。そして私も日々いい女になるよう努めています。
昔は6年、3年付き合った人が居ましたが時間の無駄でした。相手は口だけで変わりませんでした。どんな出来ない人間でもどれだけ愛する人の為に頑張れるか、やる気があるかだと思うんですね。そんな努力を惜しまない人間がいい妻、嫁、女、母になれるって思います。そこに早めに気づけたらいいですね。あなたは文面から家事は分担できると書いてあり、協力的に思います。しかし女を甘えかさないのもいい男だと思うんです。彼女には今からでも結婚したらあなたが家事とか手伝ってくれるなんて絶対思わせないようにした方が成長できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度意見を下さってありがとうございます。hana6690さんの仰るとおり、何回も衝突しながらお互いを理解して、乗り越えていくことは必要ですよね。もともと赤の他人だったわけですから、考え方や価値観に多少の食い違いはあって当然ですし。僕も彼女に変わってもらうことばかり考えるのではなく、自分自身ももっといい男になるように努力していきたいと思います。

お礼日時:2004/09/28 23:15

家に遊びに来たときに、「料理を作ってくれ」としつこく言い続けていれば、料理を作るようになるかもしれませんね。



ついでに掃除や洗濯も頼んでみたりすると、彼女がどのくらい家事ができるのかも、すぐにわかると思います。

”出来るけどやらない”のと、”全く出来ない”のとは違いますが、彼女さんには頑張ってもらいたいですね。

私の友人はステーキも焼けなかったのに、結婚してからは家事を立派にこなしています。

変わる人もいます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>変わる人もいます!
力強い意見ありがとうございます。その言葉を信じて粘り強く見守っていきたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/28 23:08

私は、24歳で結婚しましたが、それまでは実家で親や兄弟たちと暮らしていました。


今となっては、独身時代にもう少しやっておけばという気持ちがあります。

一番困ったのは、主人の両親と同居した時です。
料理が全く出来ないのです。
実家では時々手伝いはやっていましたが、さあ、自分で晩御飯を作るとなると、料理本片手に、えらく時間をかけてやってました。
幸い、主人の両親はそのことでいやみなどを言う人達でなかったため、嫁姑の確執なんてことにはなりませんでしたが。
今は、別居(主人の転勤で)してますが、よい主婦とはいえませんが、私の主人も、家のことはあまりやりませんし、文句もあまり言う人ではなく、どうにかやってこれてますが、もし、もう少し細かいことを言う人が旦那だったら、どうなっていたか・・

結局、あなたが彼女との結婚をどれだけ意識しているかという程度だと思います。
結婚が決まった、あるいは、結婚の約束をしてもいいと思っているなら、ご自分の考えを彼女にもう少し伝えてもかまわないと思います。
結婚を考えているが、結婚生活の上で困ることになりそうだから、もう少し家事を出来るようになって欲しいと。

お互いの気持ちがどの位結婚を意識しているのでしょうか。
あなたの気持ちを聞いて、彼女が、その気になってくれるのか、まだ、付き合ってる段階なのにそんなこというなんて、と反発するのか・・

彼女にそう言うのなら、あなた自身が彼女との結婚を真剣に考えていると自信を持ってからだと思います。

まだ、あやふやだったら、この先結婚してこまるんじゃない?もうチョッとやっておいた方がいいよ、旦那になる人に、あきれられるよ。
見たいな感じで言って見れば、彼女の考え方も少し聞けるかもしれませんし。

彼女の考え方が、あまりにもあなたの考えに遠いものだったら、その時あなたはどうするでしょうか。
あなたは、冷静に彼女を見ているような気がしますが、愛情も大事だと思いますが。

回答でなくすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>回答でなくすみません
いえいえ、そんな事はないですよ。色々な方の意見を聞いてみたくて質問させてもらってます。NANDEYAROさんの意見も充分参考になるに値すると思います。僕が懸念してるのは、家事ができるできないという事ではなく、親元にいて何でもしてもらっていることに対して何とも思ってない彼女の姿勢を気にしているのです。共通の知人の紹介によって知り合って、まだ付き合い始めたばかりなので、結婚を前提に意見するのはまだ早いと思います。でも、話は合うし一緒にいても楽しいと思えるからこそ、これからの交際に期待していきたいのです。ただ、彼女が今のまま精神的に親離れできそうもないのなら恐らく僕は別れを切り出すでしょう。NANDEYAROさんのおっしゃるような感じで、さらりとほのめかす程度に意見は主張していきたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/28 22:04

私も家事はできません。


はずかしいのですが実家で暮らしていて家事はお母さん任せです。
甘えてしまうんですよツイツイ…。
来春結婚するのですが…。
そろそろ母に家事全般を教えてもらうことになってます。
今回は姉と友達の話をしますね

姉も友達も家事などほとんどしてませんでした。
結婚後 必要に迫られますよね?
できあいものや出前、外食は出費がすごいし…。
だから結婚後家事全般をやってますよ

私も現時点家事に自信がありませんが…。
私も結婚後家事全般をやっていくつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。結婚が決まればやる気が出てくるという見方もあるんですね。でも、僕の場合はまだまだ付き合い始めたばかりなので結婚をほのめかして自立を促すのは難しいですが何とか頑張ります。

お礼日時:2004/09/28 21:49

39歳、×1(♂)です。



今は21歳×1(子供:女の子一人あり)の女性と付き合っています。(近い将来、結婚するつもりです)

人それぞれなんでうかつな事は言えませんが、『実家にいた方が楽だ』って言ってる彼女さんのホントの気持ちはどうなんでしょうか?全く家事をする気がないのでしょうか?

私の場合の話で恐縮ですが、私の前妻も結婚前は実家にいて家事は殆どしていませんでしたが結婚を機に家事をするようになりましたよ。ただ、私の仕事が遅かったり休日に趣味のサッカーに一人で出掛けたりして、かまってやらなかった事が原因で愛想をつかされ、三行半を突き付けられた訳ですが・・・(; ̄ー ̄A

根本的に家事が嫌い・性に合わない女性も居るでしょうから、彼女がそうゆうタイプの女性だったら彼女一人に家事を任せず手伝ってあげる気持ちを伝えるのも必要だと思いますよ、共働きなら尚更ですし。
貴方の収入だけで将来、奥さんと子供を養えるなら家事は奥さんの役割だと言っても良いのかも知れませんが...

まだ付き合いだしたばかりようなので言いにくかったり聞きにくかったりするとは思いますし、時期尚早かも知れませんが、ただ楽しいだけでは夫婦生活は続けられませんので、今の内からお互いしっかりと話すべき事はちゃんと話し合える関係を築いて行かれたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ただ楽しいだけでは夫婦生活は続けられません
 確かにその通りだと思います。これから、お互いに何でも意見をぶつけ合える関係を築いていきたいと思います。ちなみに、僕は家事全般は一通りできるし、彼女にだけ負担を掛ける事はしないつもりです。回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/09/28 21:40

付き合っているだけでは分からないですね。

口で出来るとかやってみるようにするなんて言われても実際継続して出来るかわかりませんし、27才にもなって家事もせず実家が楽だから出るきがない。といっているうちは嫁になる資格が無いですね。この年齢は十分自分を磨き上げていて当たり前ですね。彼女には沢山注意しておくべきです。結婚してこんなうるさい人と思わなかったわ。離婚よ。なんていわれてもたまりませんね。
結婚する前に同棲したほうが良いかもしれません。これである程度は見えてきますから。納得できる女に変えてから結婚は考えないと一生後悔します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに、結婚したあとにトラブルを起こすような事はなんとしてでも避けたいので、頑張って彼女の意識を変える努力はしてみます。付き合いが長くなればお互い変わっていける事を信じて頑張ります。

お礼日時:2004/09/28 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!