プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

公式試合でAとBが試合中、Aの竹刀が落ちたとします。
この場合、試合はどうなるのでしょう? 
 考えられる答えは以下の4つですが、実際どうなのでしょう。
 1.竹刀が落ちた時点でAの負け、
 2.審判から何か注意を貰いAが拾ってから試合が再開される、
 3.そのまま試合は続行され、Bが竹刀を拾っているAの隙をついて打っても問題ない
 4.上記以外。
 本当の事を知りたいので、剣道をしている(していた)方に質問します。
 これを知ったからどうだというわけではありませんが、暇なときでいいです。

A 回答 (6件)

こんにちは


現在、剣道をやっています

Aが竹刀を落としてしまったときはAの反則となります
これは場外反則と同じように2回で一本となります(もちろん、場外と竹刀を落とした、でも一本になります)
ただ、Aが落としてすぐに止めがかかる訳ではないのでAが竹刀を落としてから審判が止めをかけるまでにBがAを打ってそれが有効であると認められればBの一本になります

余談ですがわたしは試合中に竹刀を落としてしまった方を一回だけ見たのですがその時は試合場のぎりぎりまで逃げて止めがかかるのをまっていました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

みなさんへ
剣道はやったことがないのですが、もう二十年近く昔、教育テレビで中学生か高校の何か試合を一度だけ見たことがあります。子どもなのに、気迫がこもり鬼気迫るものを感じて暫く見ていました。そのうち、スピードはあってもパワーがないと感じ、ふと、バットで叩きつけるようにして相手の竹刀を飛ばし、面をとるようなパワーを持った人は出てこないのか思い、チャンネルを変えたのを覚えています。

年月が経つことでそれをすっかりと忘れておりましたが、またふと思い出したので質問してみた次第です。
でも、そんな事をしたら、きっと剣の道に外れるのでしょうね。
とにかく、長年の胸の使えがとれました。
みなさん。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/01 20:03

おはようございます。

竹刀を落とした場合は、相手の行為によりますが、故意に落としたのであれば反則1本だったと思います。(ちなみに10年ぐらい前ですけど・・)相手に竹刀を叩き落とされた場合は審判に待てをされて開始線まで戻って再開した覚えがあります。僕は体が大きかったので、小さい選手とは試合がしにくかったのでよく上から竹刀の鍔あたりに振り落として、落としたりしてましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/01 19:50

あ、すいません。


他の方の解答をみて、私の経験は古かった事が判りました。(何分、十年以上前の話なもので。(^^ゞ)
現在のルールでは、先の珍しいケースの場合、やはりそこで試合が止められて、反則がつきます。m(__)m

私の経験もちょっと歴史的なお話になっちゃってますね。
以後気をつけないと。(爆)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答、また調べなおしていただきましてありがとうございました。

お礼日時:2004/10/01 19:49

こんにちは。



竹刀を落としても負けではありません。
負けるのは、有効打突が決まって、規定本数を取られた時です。
竹刀を落としても落とされても有効打突ではないので、これで負ける事はありません。

しかし、相手が竹刀を落とした直後の打ち込みは許されており、これが決まればちゃんと一本になります。
それが決まらなかった時、やすぐさま打ち込まなかった時は、審判が試合を止めて竹刀を拾わせ、お互い構えて再開します。

もし、相手がすぐ打ち込まず、あるいは打ち込んでもかわされて有効打突にならず、落とした人が即座に竹刀を拾いあげて構える、あるいは、打ち込むなどとなった場合は審判の権限で試合がそのまま続行できます。

これに類する実例を市民大会で見ました。
相手が竹刀を弾こうと強く上から竹刀を打ち降ろした所、撃ち落とされた選手は竹刀を落としてしまったのですが、あまりに勢いがよくて、床から竹刀が跳ね返ってきて、それをダイレクトキャッチ。
審判も旗をあげかけましたが、そのまま続行しました。
もちろん周囲で見ていた人達は爆笑でしたが。(笑)
    • good
    • 0

HPみつけました。


自己の竹刀を落とすのは反則一回とありますね。

ちなみに、竹刀を落としたのと同時のBの打突が有効だった場合は、それが一本となることもあります。
しかも、その上Aは反則一回取られます。
が、竹刀を落とした場合、「待て」がかかるまでは、Aもちゃんと色々かばいながら竹刀を拾いますし、Bも一応攻撃しますが、そこでいい一本が決まることはないと思います。
すぐ「待て」がかかって、両者元の位置に構えなければなりません。

参考URL:http://www.google.co.jp/search?q=cache:OQcP4g4fO …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/01 19:48

確か、竹刀を落とすのは「反則1回」になります。


反則は二回で相手に一本入るので、竹刀を落としただけでは、その時点で試合が中断されて両者元の位置まで戻って構え、審判の「反則」というコールを受けます。
で、試合続行です。
それまでに何もなければ、以上のような流れなので、2が一番近いですが、ちゃんと構えてからコールなので微妙に違いますね。

余談ですが、それまでに場外などで反則を一回もらっていれば、その時点でBに一本入ってしまいます。
ですから、Bが既に一本取っていたとき、または延長戦だった場合は、その時点でBの勝ち、となりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/01 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!