dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たった7人の会社の取り締まりです(代表ではありません)。
弊社はスキルより人間性重視の採用です。
人間性=我々スタッフと10年付き合える仲間になれるかどうか、その一点が判断基準です。
毎日10時間は一緒にいるので、全員が楽しく仕事できる会社にしたいのです。
「好き嫌いだけ」で人選してます。

現在、試用期間中の若い仮社員がいます。
覇気がないというかやる気がないというか、ただ単に何考えてるかわからんというか…。
とにかく上記の判断基準からして失格です。どのように伝えるべきか悩んでいます。

・クビになった経験ある方
どう伝えられたら試用期間中のクビに納得でき、傷きませんか?
最悪な質問をしてすみません。

・クビ切りしたことがある採用担当、または経営者の方
こんな採用基準は間違っていますか?
あなたならどう伝えますか?

A 回答 (5件)

私は人と組織を憂えており、何とかしたいと孤軍奮闘しています。


大企業で長年勤め退職後に大中小企業17社を派遣で経験してます。
技術知識の低下が著しく設計ミス、作業ミス、ルール無視がまかり通っています。
事務系はパワハラ、いじめ、現場も若い人が仕事についていけず怒鳴られて辞めていく。
何とかしたいと潜入して人間関係の修復をしています。
最近は私の行動がバレて干されています。
公に大企業の現場監査をやったからです。
あなたの会社は少数精鋭主義、問題なのは優秀な人が敬遠する会社形態なのです。
大企業に入社することがベストと考えている安定志向の若者達。
東大出の研究員とも一緒に仕事したことがありますが燃え尽きています。
あなたの会社の今後の発展は優秀な人材の発掘にあります。
他社でくすぶっている潜在能力のある人材を引き抜く方法です。
アメリカではやっていることです。
派遣会社数社に提案しましたがダメでした。
優秀な人材はいますが、それを集めてグループとして適材適所でスタッフで派遣する。
夢で終わりそうです。
新人から育てるのでは無く、素質のある人材を抽出し更に育てる方法です。
いろいろな企業の現場に行くと「掃き溜めに鶴」が数パーセント存在してますが埋もれたままです。
    • good
    • 0

>親と三者面談、昨今よくあることなんですか?


現実には聞いたことはありません。
あくまでもクビにする理由付けです。
遅刻や無断欠勤が明確であれば試用期間中の解雇の理由になります。
私やあなたの時代とは違う時代になっています。
放任主義や過保護のゆとり教育で仕事も覚えない時間も守れない若い年代になっています。
私はあえてブラック企業に潜入してそういう人達を活かす活動をしています。
常識的なことでは彼らは変わらないのです。
やる気の無い若者の親を利用することもやりました。
クビにできないのなら活かすしかないのです。
試用期間中にそのような行動をするのでは今後も改善は無理でしょう。
昨年潜入したブラック企業は今までで最もひどい状態でした。
次々と辞めていく社員たち、デタラメな経営者と取り巻きの役職者。
3人で出来る仕事を10人でだらだらやってました。
新人の見極めは重要です。今後の会社を背負っていける人材は今の時代はほとんどいません。
潜在能力を引き出す指導力が必要です。
少数精鋭主義の会社では有力な新人発掘は困難でしょうが質を落とさず頑張ってください。
「腐ったミカンの方程式」やる気の無い社員が一人混じると会社が危なくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は昭和生まれですが、ギリギリデジタルネイティブです。
あなたから見たら私も若者の部類かもしれませんね。
平成の合理主義・個人主義。昭和のド根性・ムラ社会文化。いずれも善し悪しがあるというにすぎません。
世代論自体は否定しませんが、私は前者に希望を見ています。
うちの平成生まれは、とても優秀ですよ!

脱線を戻します。おっしゃる通り、小楽団では一人の奏でる不協和音が全体をダメにするのです。
そう考えると、少し心が軽くなったような…。
どのように相手に話をするか、見えてきた気がします。

「潜在能力」は、どっか余所で、自分で引き出してから来て欲しかったです。ああ…。

お礼日時:2018/01/25 16:19

試用期間中(14日以下)の場合は、解雇に関する手続き(解雇予告30日前など)をする必要はありません。


試用期間中の仕事を見て、わが社には合わないと判断したので、解雇します…で終了。

使用期間が14日を超える場合は、解雇による手続きが必要です。


なお、採用基準については、具体的なものを言う必要はありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/25 14:06

試用期間中は本採用しなければいいので大丈夫ですよ。


きちんと契約書に書いてあることを実行するだけです。
面接時の見極めは反省すべきですね。
面接時に人格はわかるはずです。
試用期間中の解雇条件は
・勤務態度が極めて悪い場合
・正当な理由なく遅刻・欠勤を繰り返す場合
・本人の履歴に重大な虚偽の事実があったことが発覚した場合
14日を過ぎた場合は
解雇の際には少なくとも30日前に労働者に対して解雇予告をする必要があり、
30日前に予告をしない場合は、解雇までの日数に応じた日数分の平均賃金
(解雇予告手当)を支払わなければなりません。
すなわち、解雇予告をせずに解雇する場合は30日分の、解雇日の10日前に
解雇予告をする場合は20日分の平均賃金を「解雇予告手当」として支払う
ことが必要です。
私は人を活かす活動をしてます。
親を呼んで3者面談しやる気を出すように説得できませんか?
面接で選んだ責任もあります。
人はやりがいを感じたら変われます。
切り捨てない方法を取っていただきたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃる通りです。見極めですよね。
今回、初めて採用活動を他のスタッフに一任したのです。担当した者も反省しきりです。

14日リミットは気にしていません。
支払うべきものは支払います。お金は困っていません…嫌な言葉ですね笑。

実はその人は出勤二日目でいきなり遅刻をやらかし、
その後も数回遅刻をしています。一度は出社が午後です。
それが正当な理由にあたると考えています。
(遅刻なんてどうでもいいことなので、本当の理由は別ですが)

親を呼んで面談はさすがにNOです。
理由はno.1の方の回答に書いたとおりです。
傘の下に保護されたいという人が集まっている会社ではないからです。
みんな大人で、プライドと自信があり、独立した向上心をもっています。
やる気ないなら、わざわざハードルが高い我が社に何をしにきたのか…
ほかにも会社はあるのに???疑問符しかないです。

親と三者面談、昨今よくあることなんですか?
それは、恐ろしい世の中ですね!

お礼日時:2018/01/25 12:10

試用期間は解約権留保付労働契約であって、解雇権濫用法理が適用されますから


法律的にはそんな理由ではクビに出来ません。
そんな無茶苦茶をしておいて爽やかに別れようだなんて虫が良すぎです。
一年分の給料を払って土下座するぐらいでやっと釣り合うんじゃないでしょうか。

いい加減な選考で
その子の心と経歴に傷を付けるんですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試用期間中のクビ=即日解雇とは申していません。
社労士もおり、法規については正しく認識しています。

我が社は、全員が異ジャンルのプロで一人一部署のチームです。
経験とスキルがあり、ビジョンを同じくして集まってきた仲間です。
本人に向上心や探究心、対等に意見が言える頭がないと仕事にならないんです。
普通の会社は所属さえしてれば給料がもらえ、仕事も教えてもらえますが、
そういう働き方、そういう会社だけではありません。
適法であるのはもちろんのこと、会社にだけ都合の良い雇用形態にならぬよう
細心の注意は払い、採用時には諸々を説明しています。
というか、関係がフラットなので雇用契約も就業規則も全員の意見を汲んでいます。
業種はクリエイティブ系です。想像がつきにくいかもしれませんね。

あなたは採用担当または経営者ですね。どちらでしょうか。
こういう業種、仕事の上で、やっぱり非道だと思われますか?

お礼日時:2018/01/25 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!