

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
少ないサンプルから考えたので参考にもならなさそうですが、あくまで僕が思ったことということでお願いします。
。。建物の敷地は道路以外の場所にあるわけですが、昔の道路は自然の地形に沿って作られたものでした。
松涛は鍋島家の前は紀州徳川家が所有していた場所で、それぞれの宅地はかなり大きなものだったようです。
その後の明治から昭和にかけて道路の敷設などを行っているのですが、まだその当時も自然地形に沿って作れるところに作っていただけで、わざわざ地形を変えて作るということはほとんどありませんでした。
そのため松涛に移り住む人は大きな土地を購入できる富裕層で、後の地価高騰のあとには高騰してしまった相続税を払うことができる人が住み続けられるとなってしまったのではないでしょうか。
宅地整備を行う技術が進歩した頃には地価が上がって道路を作るのも難しかったと思いますし。
あと高級住宅地としては田園調布を調べてみたのですが、
東京は東側が発展していて西側は未開拓の土地でした。
荒川は船の行き来に適していたのですが、多摩川は不適な川で、それも原因のひとつだったようです。
そのため東側で人口が増えてしまい、増えた人口をどこに住まわせるかということで西側の土地を住宅地として開発したのですが、そのひとつとして今の田園調布を田園都市計画という計画にのっとって開発をはじめました。
蛇足ですが田園都市というのは、「豊かな田園の中で働き、生活しよう」という意味合いで、今の田園調布はただの住宅地なので本来の計画とはずれてしまっているのですが元々はそのような考えでした。
田園調布はある程度豊かな労働者のために造られたもので、当時は今のような高級住宅地として造った訳ではなかったのですが、後の地価高騰のため初期の住人でも相続税が払えずに出て行かざるを得ず、現在のようになってしまいました。
高級住宅地になるかそうではないかというのは、
・元々の地形と宅地の大きさによってある程度方向性が分かれる
・最初は違っても地価高騰によって高級住宅地になってしまう(この場合はなぜその土地が高騰するのかが問題ですが)
ということが考えられるのではないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/10/03 19:11
丁寧なお返事ありがとうございます。自分でこれからこの問題を考えるに当たって、大変参考になりました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都道府県庁が移転したことのあ...
-
地方債(起債)対象となる用地...
-
市の道路拡張で、立ち退きの補...
-
公共工事の有価材(鉄くず等)...
-
水路の上に家は建てられる?
-
道路の施設について
-
「指名競争入札」と「見積り合...
-
地方債の起債前借とは?
-
入札日と契約書の契約日の関係
-
「一般競争入札」と「受注希望...
-
建設業の現場看板について
-
米国製品をテロ支援国へ輸出す...
-
水路に「ふた」をするには・・...
-
お寿司を屋台で販売したいが、...
-
路面のアスファルトって完全に...
-
自宅専用の橋を設置するのは?
-
有価物の保管場所の掲示について
-
タンクローリーの常置場所
-
マンホールの蓋を開けるのに許...
-
道路拡幅で自宅駐車場が無くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
都道府県庁が移転したことのあ...
-
公共事業用地について
-
市の道路拡張で、立ち退きの補...
-
送電線の地役権補償料
-
水道管移転補償について
-
一番抵当権の実行で法廷地上権...
-
葬儀場周辺の土地下落のついて
-
道路拡張で家の補償がある予定...
-
区画整理事業での工作物の補償...
-
道路拡張による用地買収について
-
道路に自宅が取られてしまいます!
-
換地処分の拒否について
-
区画整理の直接施行の要件を教...
-
市の土地の借り方
-
公共工事による立ち退きで解体...
-
地方債(起債)対象となる用地...
-
道路拡張に伴う立ち退き補償に...
-
ロードヒーティングによる段差...
-
区画整理(減歩)について教え...
-
区画整理の件です。整理地区外...
おすすめ情報