プロが教えるわが家の防犯対策術!

法律とか深く考えたことがなくほとんど関心がなかったのですが、成年後見制度には不満を持っております。
後見人を3年やってますが、不公平でおかしい制度だと感じています。
以下を教えてください。

1.この制度は、どこかの委員会?で検討されて、国会?で承認されてできたものなのでしょうか?
  (どのような過程を経てできたのでしょうか?)
2.いつごろ出来て、その後、改正とか見直し等は、行われているのでしょうか?
3.不満がある場合、誰に訴えるべきなのでしょうか?
4.不満を訴えた場合、後見人の資格を剥奪されることもあるのでしょうか?
5.法律家の方や法律を研究されている方は、この制度をどのように考えられているのでしょうか?
  「成年後見制度は利用すべきでない」は税理士や銀行関係の人の常識です。
  というか成年後見制度を知っている人の常識になっていると感じます。
  そんな制度とか法律って、他にはあまり聞いたことがないです。
6.その他 成年後見制度に関することを教えてください。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    「単純明解な事」と「公平な事」は、トレードオフ(利益相反)の関係があると感じます。
    その例です。
    ①成年後見制度を利用している場合、生命保険の加入は一切ダメ これは単純明解です。
    ②固定資産税や相続税の土地の評価の計算は複雑怪奇ですが公平性は満たしてます。

    ①のように単純明解であれば、運用する側は単純明解なため業務がやり易いです。しかし運用される側は不公正が生じます。②のようにすれば公平性は保たれますが、運用が困難になり費用が嵩みます。

    この①の難題を一気に解決する方法を思いつきました。

    医療控除とか障がい者控除のような感じで、相続税時に(被後見人の)「控除」をつけるのです。
    (ただし、生命保険に既に加入して控除を受けている人は対象外とします。2重に控除を受けようとする人が必ずにいますので、、)

      補足日時:2018/02/08 10:18
  • どう思う?

    それによって、
    ・相続税の不公平が是正がなされる
    ・「成年後見制度は利用すべきでない」と言っている税理士や銀行関係の人はいなくなる
    ・成年後見制度を利用する人が増える
    ・成年後見制度に関わる人が増える
    と好循環が生まれると考えます。まさにwin winです。
    (ただ、国税庁に確認が必要です。相続税の不公平が是正されるので良い案だと思うのですが、、)

    如何でしょうか?

      補足日時:2018/02/08 10:19

A 回答 (3件)

1.この制度は、どこかの委員会?で検討されて、国会?


で承認されてできたものなのでしょうか?
  (どのような過程を経てできたのでしょうか?)
   ↑
従来の禁治産制度への批判が強かったところに
介護保険制度が導入されることになったので
設けられることになりました。
介護保険契約を締結するために必要だったのです。
厚生省と法務省が協力して作成し、国会で
法定されました。




2.いつごろ出来て、その後、改正とか見直し等は、行われているのでしょうか?
    ↑
2000年施行です。

財産管理に偏りがちだった後見制度の利用を、
本人の意思決定支援や見守りの重視へと転換を図る
べく見直しが進められています。



3.不満がある場合、誰に訴えるべきなのでしょうか?
    ↑
制度そのものへの不満ですか。
これは政治家に言うしかないですね。
運用に対する不満なら家裁です。



4.不満を訴えた場合、後見人の資格を剥奪されることもあるのでしょうか?
   ↑
不満が正当なモノであれば、そんなことは無い
・・はずです。




5.法律家の方や法律を研究されている方は、この制度を
どのように考えられているのでしょうか?
  「成年後見制度は利用すべきでない」は税理士や銀行関係の人の常識です。
  というか成年後見制度を知っている人の常識になっていると感じます。
  そんな制度とか法律って、他にはあまり聞いたことがないです。
    ↑
ワタシも父の後見人をやっていますが、これといった
不満はありませんが。
無給というのがちょっと気にくわないだけで。




6.その他 成年後見制度に関することを教えてください。
  ↑
親族が後見人になる場合、横領などが問題になる
ことが多く、職業的後見人が任命される場合が
多くなりました。

そしたら今度は職業的後見人の不正が多くなり、
監督人をつけるようになっています。

任意後見人とか信託制度の方が良いかも
しれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

>厚生省と法務省が協力して作成し、国会で
>法定されました。

税金(相続税)をガッポリ徴収するため、(勝手に)国税庁(財務省)の意見も
反映されているのかも? と想像していました。(笑)


>制度そのものへの不満ですか。
>これは政治家に言うしかないですね。
制度への不満ではなく運用です。

>運用に対する不満なら家裁です。
書記官に不満を訴えたいです。
しかし、その前に監督人に私の希望を、却下されてます。
却下した監督人を、飛ばして書記官に訴えるのではどうなんでしょうか?
(監督人の顔をつぶすことにならないでしょうか?
正直、(現状では)監督人の立場なら却下せざるを得ないことも理解できるのです。)

インターネットを使って、賛同する人を募ることは可能なのでしょうか?


>任意後見人とか信託制度の方が良いかも
>しれませんね。
今は選択の余地がないです。後見制度で進むしか方法はない状況です。

お礼日時:2018/02/06 17:02

行政書士さんに話を聞く機会があったのですが、なかなか会わない親戚や施設の職員さんでもお金を自分のものにしちゃう事があるからやらなくていいならやらない方がいいって言ってました。



  委せた人に相続権がなくても自由にされてしまうからこわいよって言われましたよ。 

  最近話をしに行って聞いた話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
>行政書士さんに話を聞く機会があったのですが、なかなか会わない親戚や施設の職員さんでもお金を自分のものにしちゃう事があるからやらなくていいならやらない方がいいって言ってました。
一部のがん細胞(横領をする悪人)を殺すために、副作用で善良な人が犠牲になっていると感じます。
副作用のない薬に変更してほしいです。

お礼日時:2018/02/05 22:35

1.2. 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E5%B9%B4 …
3.4. 個々のケースに関しては裁判所が決めることです。
http://www.courts.go.jp/tokyo-f/vcms_lf/30203001 …
全体の法律に関しては、国会ですね。 
5. N/A
6.  

まあ、不公平なのはわかるけど、でも、誰かがやらなくちゃいけないでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

>まあ、不公平なのはわかるけど、でも、誰かがやらなくちゃいけないでしょ。
こんなall or nothing 的に大雑把に決めている制度は、本当に不公平です。
最初出来上がったときは、仕方ないですが、1度作ったら、見直しとかは、しないのでしょうか?
成年後見制度を知っている人の世間の常識を把握されているのでしょうか?
企業が行っている方法で、悪い点は、見直すべきではないでしょうか?


https://ja.wikipedia.org/wiki/PDCAサイクル

お礼日時:2018/02/05 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!