アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

保健所の猫ちゃんはどのように引き取りをするんですか??

昨日、帰りに怪我してる猫ちゃんをみつけて、手当て的なものをしたんですけど、そのあと友達のお母さんがきて、保健所の人をよびました。
そのときはなにも思わなかったんですけどこのままだと殺されちゃうのでどうしても引き取りたいです。
どうしたらいいのか教えてください!!

A 回答 (7件)

基本、猫の場合はケガをしているからと行って、保健所のひとを呼んで連れて行ってもらうということは


ないはずなのですが...
保健所に連れて行く人間が持ち込む、ということで保健所がそこで受け取ったりするという流れが一般的です。
猫の場合、飼い主がいるいないとか、(外に出入り自由にしている猫もいますし)もありますし、
野良猫を保健所のひとが連れて行くために出てくる、ということはにはならなくて、持ち込みになるということです。
ただ、どういうふうに依頼をされたのかわからないですし、地域差もあるのかもしれません。

もし保健所のひとが本当に頼まれて連れて行ったのでしたら、
まずお住いの地域の保健所を調べて、連れ込まれた保健所を特定してください。
地域によって色々と違いますが、
年齢や住居環境、ペットの有無(たとえば現在猫がいない、とかそういう
条件があったり。
一例として東京都の譲渡の条件や流れのサイトのリンクを付けます http://wannyan-tokyo.jp/

保健所に連絡をしたものの断られた可能性もありますから、
できたらそのご友人のお母様に実際確認ができればいいのですが...
頼んだけれどそういう業務は行っていないと言われたのか、
そしてちょっと離れたところに捨てに行ったりしてないか、
(これをやると動物遺棄になって、動物愛護法違反の法律違反ではあるんですが、
それを知らない人も多いです)
なども確認されたほうが良いですよ。
保健所の場合、カウントダウンがありますから、すぐに連絡をしないと
もう殺処分しました、ということになりかねません。
とにかくはまず保健所に1秒でも早く連絡をして、その猫がいるかどうかを確認すること、
そのご友人のお母様が依頼して保健所のひとが本当に連れて行ったのか確認することが重要です。

離れたところに捨てたりしたのでしたら、そこに探しに行ったほうがいいですしね。
とにかく、そういうことをした人が素直に答えるかどうかはわかりませんが、
あの猫をかいたいので、ということでお話して、決して(ほんとうはひどいことなんですが)
そのお母様を責めたりしないようにし、あくまで淡々と、相手を怒らせないで
話を引き出してみてください。
ご自身が難しいのでしたらお母様同士ということもいいかもしれませんし...

その猫が、見つかるといいですね。お祈りしてます。
    • good
    • 1

追加=自治体で審査もありますので、飼い主と慣れるか?どうか、知識等、ペット可(猫)収入、いろいろありますので、問い合わせて下さいね

(^-^)
    • good
    • 0

私の住んでる所は、保護する事になってますので保健所に行く猫はいないですが、保健所にすぐ練習をして、身分証、印鑑等、持参して、保護した私が飼います。

と、連絡して下さいね。その前に、何処の保健所なのかを聞いてからですよ(^-^)処分日が市町村で異なりますので、朝1で連絡して下さいね(^-^)これで又、命が助かりますよ(^-^)
    • good
    • 0

うわぁ、友達のお母さんヒドイ…。


今すぐ問い合わせて!引き取るので!と。
    • good
    • 1

保健所や動物愛護センターから猫を迎えるには、いくつかの条件をクリアする必要があります。


(細かな条件は引き取られた自治体によって異なりますが)
1.保健所や動物愛護センターの管轄する自治体に住んでいる
2.成人である(年齢の上限を設けている自治体もあります)
3.家族の同意がある
4.動物を終生にわたり、責任を持って飼育できる
5.動物を飼うことのできる住宅に住んでいる(証明書が必要な場合もあります)
6.動物を飼うための時間的、経済的余裕がある

そのほか、すでに飼っている動物がいるかどうか(飼っている人には譲渡できないこともある)、引っ越しや転勤の予定がないかどうかを条件にしている自治体もあります。
保健所や動物愛護センターから猫を譲渡してもらいたいと考えている人は、
まず、お住まいの自治体が設定している条件を確認しておく必要があるでしょう。

以上などの条件を確認し、自分がそれらを全て満たしていることがわかった場合、
保健所や動物愛護センターでは、「譲渡会」という保護犬や保護猫の引き取り手を探す催しを定期的に行っています。
その譲渡会に参加すれば、保護犬や保護猫を迎えることができるというわけです。
譲渡会の日程は、自治体の担当者などに確認。

ただし、多くの自治体では、譲渡会に参加する前に、
面接を行う、もしくは事前講習会なるものに参加してもらうなどして、
「この人が本当に動物を飼うのにふさわしいかどうか」を間接的に審査しているのです。
それをクリアする事を経ることで初めて、譲渡会に参加できるようになります。
    • good
    • 0

問い合せてみることだね。


見つかるかわからんけど。
    • good
    • 0

保健所へ至急行って下さい。


手続きは、係の人が教えてくれます。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!