海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

よくある家のコンセントの形を見ると、左側が大きく右側が小さいです。それが、なんのためなのか、知っている方いたら回答お願いします。今、友達と、とても悩んでいます。

A 回答 (5件)

電気は電子が流れることで仕事をします。

水道の水と同じです。電圧は水圧と同じと考えて良く、発電所で高い水圧(電圧)をかけて、家庭まで水(電気)が届きます。一番低いところが地面(アース)です。(本当はマイナスというのがありますが面倒なので無視します)発電所から送られてきた電気は家の中の電化製品の中を通るうちにいろいろなお仕事(TVを見せたり冷蔵庫を冷やしたり洗濯機を回したり)をしますが、水と同じでどこからか抜けないと入ってこれませんのでお仕事をした水達は通ってきた道とは違う道で帰っていきます。だからコンセントは2つの穴があります。電気の入り口と出口です。それを区別しているのが、穴の大きさです。電気工事の時に決まりを決めていて大きい方が帰り道(アースにつながっている。)なのです。
    • good
    • 0

今の機械は.性能が良いので特に問題はないのですが.昔の機械では.シャーシ側をアース端子につながないと.感電する機械がありました(トランスレスのラジオで.イヤーホン端子に触った場合等)。


これと同じように.非せっち側の排泄が先につながると.人が感電する可能性があります。だから.せっち側が先につながりやすくするために.せっち側の差込口が大きく作られていると聞いています。
真義は知りません。
    • good
    • 0

他の回答にもあるように長い方がアース側です。


使用する際に普通は気にする必要はないと思いますが、オーディオマニアなどに言わせると、「各オーディオ機器のコンセントの極性が合っていないと音がよくない」そうです。
    • good
    • 0

電気を使う物には流れる方向が適正でないとよろしくないのもがあります。



たとえば、モーターなんかは電気を流す方向で回転する方向も変わります。

間違わないようになっているんですね。

そういえば、アメリカで買ってきた(10年くらい前)ビデオデッキもプラグ(電気の線の先のやつ)が大小になっていましたよ。
最近のはどっちでもいいみたいだね!
    • good
    • 0

大きい方がアース側です。



参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=99433
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!