

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私もアレルギー性鼻炎です。
最初は病院に通う時間もお金もあまり無かったので、「ナザールスプレー」というのを買って使っていました。
これは治すものではないので、治りませんでした。
今は、耳鼻科に通って「アルデシン」という治療するための点鼻薬を使っています。
でも、薬が効かないな~と思うときがあるので、そういうときは、鼻の中を洗っています。
天然塩で、舐めて塩気を少し感じる程度の塩ぬるま湯を洗面器いっぱいに作って、鼻をつけて、小指で鼻の中を洗います。
もしできるのなら、鼻の中を洗う前に、鼻から塩ぬるま湯を通して口から出すというのをするといいです。
片方の手のひらに、おちょこ1杯分くらいをすくって、もう片ほうの手の指で鼻の穴を押さえて、上を向きながらストローですするように鼻で塩ぬるま湯をすすって、喉のほうに落ちてきたら口から出すんです。
喉をしめるようにしてやれば、器官のほうにはいらないです。
塩ぬるま湯を張った洗面器に鼻をつけて、鼻で息を吸い込んだり吐いたりを繰り返して洗うのもやりやすいです。
お風呂の湯船のふたの上に洗面器を置いて、体を90度くらい曲げてやるといいですよ。
鼻の中の鼻水という粘液を洗い流してからやると、効くようになります。
ただ、あなたにこの方法が通じるかどうかわからないですが、鼻から水を通して口から出すという方法は、早島正雄さんの「気の導引術」というもので知りました。(検索してみてください。HPがあります)
私の場合は、この気の導引術の鼻の行法を3週間くらいやり続けたら、ある日、小鼻の上のほうに、ククっという感じの感覚があり、鼻をかみたくなったのでかんだら、これでもかというくらい透明なブヨブヨとした粘液が出てきて、鼻のどこにこんなにたまっていたのかとびっくりしたことがあります。
よろしければ試してみてください。
No.8
- 回答日時:
子供の頃から15年ぐらい点鼻薬を使っていました。
効き目が弱くなると使わないようにしてましたが、常に鼻の粘膜が腫れていてとても苦しかったです。それに精神的にも落ち着かず辛かったです。修学旅行の時に夜中に効き目が切れてしまい、でももう点鼻薬が効かなくなってしまってるから朝まで眠れなかった…こんな記憶もあります。
20代になってやっと病院通いが続くようになり、10年ほど通院していました。最初の数年は真面目に通ったので、その後はたまに通院するだけで快適でした。
そして今年に入ってレーザー治療をしました。症状は完璧に治まった訳ではありませんが、大満足しています。こんなに簡単な手術ならもっともっと早くすればよかったと悔やまれます。今まで病院代にどれだけつぎ込んで来たか…
人によって数回の手術が必要な人も居るようですが(私もそうかも)、手術後二週間だけ鼻を触るのを我慢できればあっけないものです。ただ…鼻の奥にかさぶたが出来るのですが、まるで巨大な鼻くそが入ったようで気持ち悪いので、それは我慢が必要です(^^ゞ
料金は7千円でした。それっきり通院しなくて良いと思うと全然高くはありません。レーザー手術の事も視野に入れてみてはどうでしょうか?
No.6
- 回答日時:
こんばんわ。
点鼻薬って悪循環を引き起こすんですよね…。
私もアレルギー性鼻炎で掃除も飲み薬も減感療法も効かなくて 点鼻薬に頼ってたんですが、結局 レーザー治療受けました。 あれから3年を過ぎましたが、一度も点鼻薬使ってません。
まぁ 人によっては 1年くらいで元に戻っちゃうときもあるので、万人向きではないのですが…。
とりあえず 大きめの耳鼻科へ行って、アレルギー性鼻炎の根本治療を開始した方が良いと思います。
点鼻薬をやめた時には、「メンソール系のリップクリームを鼻の下に塗る」「フリスクのユーカリミントをなめる」などの手段で気を紛らわしてました。

No.5
- 回答日時:
私もハマって、一時大変なことになりました!
あれって、鼻の中の粘膜を刺激することにより、だんだん鼻内側が分厚くなってくるんですって。
んなもんだから、徐々に頻度が増し、数分でまたつまってくる状態になってしまいます。
医者に行って、すぐやめるように言われ、別の点鼻薬をもらいましたが、何日間も辛くて辛くて・・・。
でも、それを乗り越えたら普通に戻りました。
ともすると分厚い粘膜をレーザーで削られるところでした!
そんな薬も、薬局で平気で売っている、ってのも納得いかないんですけどね・・・。
買いだめした点鼻薬が、悲しげにいくつも残っています。
No.4
- 回答日時:
20年ほど前の経験なんで今の薬とは違うでしょうけど、
ほぼ一日中点鼻薬使ってて使わなければ鼻が通らない状態でした(今でも若干通りは悪いです)、
点鼻薬は無理やり血管を収縮させるので効果が切れた時にはより血管が拡張した状態になってしまいます、
使っているうちに体が薬に慣れてしまい効果がある時間が短くなっていき、
より回数を増やすか薬量を増やさないと効果が薄れてきます、
辛いでしょうがスッパリと点鼻薬を止める事が一番、
影響が抜けるには半年から1年はかかるでしょうが我慢するしかないです、
どうしても辛い時は虫刺されの時に使う液体ムヒのようなメントールが主成分の痒み止め(キンカンみたいにアンモニアが含まれてるのは刺激が強すぎて駄目)をほんの少しティッシュに付け鼻の穴に入れて、
メントールの刺激で血管を収縮させてやる、
寝る時には仰向けやうつ伏せ寝はやめ、
横向きにして寝るようにすれば血液や鼻水は片方に寄るので多少楽になります。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
点鼻薬はその種類にもよりますが一日に3回まで・・・等
お薬頂くときに説明うけませんでしたか?
まずは一日に点鼻する回数を減らしたほうが良いかと思います。
私は春の花粉の際処方されますが 私が処方されるのは一日3回までのやつですが 朝・昼・晩のみにしてます。
確かに点鼻すると鼻とおって楽になりますよね。
だからついつい・・・なのかもしれませんが処方された通り点鼻するようにしたほうが良いと思います。
後は やはり病院で相談されるのが一番ですが、お薬は処方通りに服用されたほうがいいですから気をつけてくださいね。
この回答への補足
市販のものなのでそのような説明はありませんでした。
説明には3時間あけて1日6回までと書いてあり、
それは守ったのですが。やっぱりだめでした。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
「点鼻薬」というくらいなので、「薬」なのです。点眼薬・塗り薬等「内服薬」でないものにも、「用法・用量」はきちんと守ってくださいね^^
鼻づまりが気になるのであれば、「薬の成分を含まない」鼻の中を洗浄するスプレーがありますので、「耳鼻咽喉科」で紹介して貰ってください。
とにかく病院での受診を最優先にしてください。
お大事になさってください。
No.1
- 回答日時:
同じタイプの薬をしばらく使わなければ戻るはずですけど…
鼻炎は治らないので飲み薬にするか、何も使わず我慢するか。鼻炎の原因がわかるのならそっちの対策をしたほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【画像あり】扁桃腺の腫れ?で...
-
首吊りと扁桃腺について 一昨日...
-
鼻詰まりがひどくて夜とか息苦...
-
少し体調が悪いぐらいでドタキ...
-
中学2年の女子です。 オナニー...
-
鼻すすり(ぶたっぱな)につい...
-
甘い物は喉に悪い?!
-
扁桃腺肥大でしょうか?
-
父から言われたのですが、あた...
-
電車の中で鼻を必要以上にすす...
-
息がくさいと言われました
-
タバコの味に変化が・・・・
-
抗生物質と酒
-
職場で隣の席の人がうるさい ...
-
鼻の穴に虫が入りました
-
自分は焦っていないのに、周囲...
-
職場で、毎日・一日中、咳や咳...
-
肋骨あたりの痛み
-
鼻すする時に「ブルルルルッ」...
-
エスエス製薬の『エスエスブロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕は、神なんですけど、やって...
-
朝起きると鼻くそが落ちている...
-
【画像あり】扁桃腺の腫れ?で...
-
職場で隣の席の人がうるさい ...
-
首吊りと扁桃腺について 一昨日...
-
少し体調が悪いぐらいでドタキ...
-
扁桃腺肥大でしょうか?
-
自分は焦っていないのに、周囲...
-
鼻詰まりがひどくて夜とか息苦...
-
××日後にもう一度診せに来て下...
-
中学2年の女子です。 オナニー...
-
耳舐められると中耳炎になりそ...
-
大の大人が鼻糞を食べる心理
-
電車の中で鼻を必要以上にすす...
-
鼻すすり(ぶたっぱな)につい...
-
扁桃腺の白いできもの
-
鼻の穴に虫が入りました
-
鼻を触る時
-
ランニングで扁桃炎・咽頭炎を...
-
これってアデノイド顔貌ですよね?
おすすめ情報