dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

消防の高圧ホースを長時間疲れずに手で持っておく方法を教えてください。

ホースを一周型に巻いて放水するのはダメですか?

一周巻く際は下から巻いて口を前に出すのと、

上から巻いて口を前に出すのとでは保持する力は変わるのでしょうか?

A 回答 (6件)

手で持つというのはドンキーのことでしょうか。

高圧ホースの途中は地面に垂らしたままで、放水者はドンキーを持って構えます。このとき、片側の膝をつき、その膝の上にドンキーを持った両手の腕を置くことです。
水流の反動でドンキーは後ろへ引っ張られますから、しっかりと支えないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/02/28 12:07

消防署の所長になって、隊員の手に持たせてください。

多分貴方は疲れないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/02/28 12:07

http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/fire/fire_sy …
http://yasato-fire-v.o.oo7.jp/syoukasen-torisetu …

巻かないですよ、充分に伸ばして放水してください

>ホースを一周型に巻いて放水するのはダメですか?
巻いた方向と逆方向にノズルが逃げようとするので、更に体力を消耗して保持できなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/02/28 12:08

はじめまして。



右利きの場合は、左足を前に足を開いてかまえて、右手を前に左手をノズルの後ろでしっかりと持つ、とともにノズルを右腰にしっかり当てれば、何とか1人でも操作できます。
    • good
    • 0

誰に聞いてるの?



そんなの使ったことある人は消防士ぐらいです。

先輩に聞いたらどうですか?
    • good
    • 0

ホースを持つのですか?放水者の補助ということでいいのでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

放水者側です

お礼日時:2018/02/27 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!