アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本年金機構から年金定期便が送られてきました
65歳からの年金受給額が
・老齢基礎年金:約65万
・老齢厚生年金:約65万
合計約130万となってます

予備情報として
現在の年金掛け金は24万の収入から算出して年金額を支払ってます
加入月数は356となってます

質問内容は以下の通りです

1)130万は年額でしょうか、月11万ぐらいなので少ないような気がしますがこれでは生活できませんね、みなさんの数字はどのくらいなのでしょうか?参考で知りたいです
2)70歳からの受け取りだといくらになるのでしょうか、75歳からだといくらですか?
3)奥さんの平均的な年金受給額はどのくらいでしょうか(パート)

参考に聞かせて下さい
どんなご意見でもけっこうです

質問者からの補足コメント

  • ご回答者1および2の方、またそれ以外の方へ
    追加質問があります

    ア)知人の奥さんは父親が学校の校長先生をしていたとして月40万程度年金をもらっていたそうです
      なぜこんな金額になるのでしょうか?

    イ)遺族年金が出るのは私がいつからいつまでの期間にどのような死に方をすれば出るのでしょうか?
      また、その時に奥さんに支払われる金額はいくらぐらいでしょうか?

    何度も質問ですみません

      補足日時:2018/03/15 19:12
  • 二度補足で恐れ入ります

    >奥さんの基礎年金70万を足して年間200万円。
    →再質問です

    ウ)月給24万の保険料支払額の場合でしょうか?それとも支払保険料関係なく130+70でしょうか
    月給100万で保険料払ってる人だったらいくらになるのでしょうか?

      補足日時:2018/03/16 00:36

A 回答 (8件)

No.4です。


130万円というのは私も前回の年金定期便の数字ですので私もまだ納入側なので
これが確定金額ではなく、おそらくご自身も若い方であると考えますので今後の
給与アップで報酬額が上がるでしょうから年金額も今より上がるのでは?

また、受給予定の年金額を倍増したいとのことですが給料を増やして?保険料を
2.5倍にしても受給額は1.6倍にしかなりません。
これはオールアバウトをご参照ください。
https://allabout.co.jp/gm/gc/13465/2/

遺族年金に関しては概要は掴んでおられるか下記をご一読ください。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenk …
No6さんがお書きになっている情報は初診日より5年以内に死亡した場合という一文を
敢えて書いておられない?かもしれないですが一応年金機構の情報をお読みください。
奥さんの年齢など制限もあります。

以下もよくまとまった記事です。
https://www.nikkei.com/article/DGXZZO66690100120 …

計算ややこしい場合、概算を一覧にしているサイトも載せておきます。
ご自身の該当する欄をご覧ください。
https://souzoku-pro.info/columns/71/#content_1

さらに詳細を知りたい場合は年金事務所に問い合わせると詳細がつかめると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どうもありがとうございます

遺族年金は年金を支給されている主人に妻がいなくて(死別)、
成人した別家計の子供が居る場合は
その子供に遺族年金は支給されるものなのでしょうか?

お礼日時:2018/03/19 11:39

子とは18歳到達年度の年度末を経過していない者または20歳未満で障害年金の障害等級1・2級の障害者に限ります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/03/19 17:50

No.5です。



遺族厚生年金は、厚生年金に加入している期間の死亡・加入期間中に初診日がある傷病での死亡・厚生年金を受け取っている人の死亡の場合に奥様に支払われます。
ご主人が年金を受け取り始めてからの死亡でも対象ですので、いつまでに死なないともらえないということはありません。
遺族年金は奥様が一生受け取れます。ただし奥様が再婚すると打ち切られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます、分かりやすい解説でした

お礼日時:2018/03/19 11:26

ア)既に他の回答にあるように、学校の先生は共済年金ですので金額も一般厚生年金も比べて高くなるケースが多いです。



イ)死に方は関係ありません。
亡くなった時にどの年金に加入していたかが問題です。

厚生年金にご加入中の死亡であれば、ご主人が受け取る年金の3/4が遺族厚生年金。
18歳未満のお子さんがいれば遺族基礎年金(約78万円)とお子さんの加算(1人目2人目は約22万、3人目以降は約7万)が加わります。
該当するお子さんがいなければ、上記に代わって奥様が40歳から64歳まで中高齢寡婦加算(約58万)があります。

亡くなった時に国民年金ですと遺族厚生年金も中高齢寡婦加算もありません。
遺族基礎年金とお子さんの加算だけです。
従ってお子さんがいないと遺族年金はもらえません。(国民年金加入期間によって一時金や60歳から有期年金が受給できる場合あり)

ウ)厚生年金は既述の通り給与額によって金額が違います。
(標準報酬月額の約18%を労使折半)
引かれている保険料が違うのですから、当然といえば当然です。

尚、年金額の計算に使うのは「平均標準報酬月額」で、これは新入社員の時から退職までの月額の平均です。
なので退職の直前だけ高給取りになってももらえる年金額は急に多くなりませんので、念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
アウ→ともに理解しました
イ→死に方関係ない、では遺族年金に有効期間あるのでしょうか?何歳までに死んだら出るとか何歳以上に死んだら出ないとか

お礼日時:2018/03/17 14:14

あなたは何歳ですか?


私は53歳女性です。わたしもほぼ同額の年金定期便でお知らせがありました。
私は20年前から専業主婦ですので厚生年金と主人の扶養としての期間を足すと
こういう金額です。
でも。これって一人分ですよね。配偶者のかたの分を合算しないと
昔の方は配偶者にはごくわずかな老齢年金しか出ませんでしたよ。

補足、大笑いしました。
いつまでにどんな死に方って、その通りにできないことはここで聞くのは
いかがなものかと。
こういう事も、今後制度として変わっていくと思うので。
これ等の試算より1~2割ダウンだと推定して必要額は自分で用意するか
定年を延長して働くか、ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます
同額と言うのは70万それとも130万でしょうか?

補足の死に方については大まじめに質問しました、どういう死に方をすればもっとも妻に貢献できるか考えてます
なお、仮に生きてて、このままだと130万ですから、今から厚生年金の納付額を倍に増やせば厚生年金部分の受取額は倍に増やせないかなと考えてます

お礼日時:2018/03/17 14:04

ア)昭和時代に受給してた人は月額40万円は珍しく無いですよ。


昔は共済年金と厚生年金のダブル受給がありましたしね。

イ)老齢厚生年金の65万の半額じゃ無いかしら。昔と違っって、奥様にも基礎年金がありますからね。


いずれにせよ、子沢山時代の日本と、出生率が2.0を割ってる現代日本を比較しても寂しくなるだけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
共済年金は月20万ぐらいあるのですね

遺族年金は死に方とか主人や奥さんの年齢は関係ないのですか?

お礼日時:2018/03/16 00:38

奥さんの基礎年金70万を足して年間200万円。



大手企業で働いた人は、3階部分ってのがあって、これが人によっては100万~ある。

それが無い人は、200万円で生活できるように野菜作りするか、賃労働を継続するか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
補足に質問があります

お礼日時:2018/03/15 19:08

1)基礎年金の満額は40年加入(保険料支払い)で約78万円(年額)です。


約65万なら現在までも含めて約33年加入したとしての計算です。
厚生年金は加入期間とその間の標準報酬月額(給与額に近い)によって違いますので、人によってピンキリです。(高給だった人は厚生年金保険料もたくさん払っていますので、年金額も結構高くなります)

2)受給を繰り下げると、1年につき約8%増額になります。
(正確には1ヵ月につき7%)
結果、70歳から受け取ると42%増額されます。

「42%増?良いじゃないか!」となりそうですが、当然ながら繰り下げている間は全く受け取れませんし、その間に亡くなっても一銭ももらえません。
計算すると収支が合うのは繰り下げ受給を開始してから11年後くらい(70歳受給開始なら81歳頃)になりますので、自分がどれだけ長生きするかを考えて決める必要があります。

尚、70歳を超えて受給開始しても70歳からの受給として処理されますので、75歳受給でも金額はそれ以上増えません。(これについては改正の動きはあります)

3)奥様も基本的には国民年金加入ですので満額約78万円です。
パート先で厚生年金に加入していれば厚生年金の額が加わります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!