アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小規模なビルで管理の仕事をはじめました。
地下に受電室があり、下層系統と上層系統(RF F1・BF F2)へ分岐しています。

そこで停電手順ですが、
BF・RF MCCB 断
RF LBS 断
RF VCB 断
BF LBS 断 
BF F1・F2のVCB 断
BF 本線・予備線VCB 断
BF 本線・予備線DS 断
BF AS盤(アレスタ盤) 断
電柱のPAS 断
作業接地開始

で正解でしょうか。

複電は、
作業設置撤去
電柱のPAS 入
BF AS盤 入 受電盤の6600v確認
BF 本線・予備線 DS 入
BF 本線・予備線 VCB 入
BF F1・F2のVCB 入
BF LBS 入
RF VCB 入
RF LBS 入
BF・RF MCCB 入

という感じでしょうか?
普段、地階と屋上と別れて作業されていて、正確に把握出来ておりませんでして。

A 回答 (2件)

すでに回答がありますが


停電時は、負荷側から上流の電源側への順で開閉器類を開放していきます。
復電時は、電源側から下流の負荷側への順で開閉器類を投入していきます。
これが鉄則です。
作業時間・注意事項を明示した作業手順書を作成し、電気主任技術者の承認のもとに作業します。
仮設電源の確保、高圧電路の短絡・接地とその取り外しには、特に注意が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仰せの通り、下流から断し、上流から投入していくことは理解出来ました。ありがとうございます。
負荷がかかっているときに断してはなりませんものね、断路器も負荷がかかっているときに断してはいけませんね。
作業接地や解放投入作業は電力会社委託の業者さんかされるので、作業時に横から聞くことも出来ず眺めていたので、これからは邪魔にならない程度に聞いてみます。

お礼日時:2018/03/21 12:46

> 仕事をはじめました。


個人事業主(社長)なのですか?
であれば、
停電は、末端から切断し、最後に幹線を切る。
復電は逆に、幹線から支線、末端へと進めます。
資格所有者であれば、理由は当然お分かりかと思います。

社員として入社しての仕事、と言うことであれば、
作業責任者(先輩)の指示に従って行ってください。
こんなところに相談してはいけません。
事故が起きれば、取り返しがつかない仕事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>こんなところに相談してはいけません。

そうでしたか・・・。

お礼日時:2018/03/20 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています