dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水泳部について。



長くなります!




私は中学校に入学してから水泳部に入部しました
小さい頃から水が大嫌いで保育園の頃はプールはいつも見学していました。

小学校の水泳の授業は苦痛で仕方なかったのをはっきり覚えてます。
小6の頃は平泳ぎと自由形を50m泳ぎきる
が合格ラインでした。
でも、自由形は息継ぎもできないし、形が正しく無かったので最高12mぐらいしか泳げませんでした。

平泳ぎに関しては、一かき一蹴りなんて習ってないので、一生懸命手を書いでるうちにブクブク沈んでいってしまいます。((本当です笑



そんな泳げない私がなぜ水泳部に入ろうと思ったのか…それは
部活動見学があり、友達と回っていたら
なんと水泳部に行ってみようと誘われてしまいました。もう私の頭の中には水泳部なんてワード無かったですからまさか自分が入るなんて思ってもいませんでした。

でも、誘ってくれた友達も私と同レベルなぐらい泳げないんです。普段内気な彼女がすごい説得してくるので他に入りたいっ!って思う部活も無かったので一緒に水泳部に入って頑張ることにしました。

私の学校は顧問も練習メニューも男子とは違うので、初めての部活の時男子の速い1年からは お前が水泳部とかないわ 的な事を多分言われてたと思います。でも、女子の先輩方や先生、仲間がすごい応援してくれるので全く気になりませんでした。


練習は2年生(3年生1名)
と1年ではメニューが違い、
アップ5本
メドレー×200を2本
2年は50秒くらいの笛のペースで。
1年は自分のペースでって感じで
それから2時間半
土曜日は4時間
他の学校と比べれば練習はゆるい方です。
ですが、水に恐怖心を抱いてる、かつ全く泳げない私たち2人(もう1人いました)
にとっては地獄のような毎日で25メートル立たずに泳げたのは部活が始まってから1ヶ月後ぐらいでした。(フリー)やばいですよね。

何とか50mも一応泳げられるように…
初めてタイムを測った時は、
50フリーは1分以上かかったし
ブレストなんて進まない進まない…
先生から沢山指導頂いて何とかフリー、ブレストは1分以内で泳げるようになりました。
夏の大会は毎回ビリぐらいですけど練習を重ねれば重ねるほどどんどんタイムが上がっていき、フリー50のBESTが49.3だったと思います。私にとってはすごい早い記録です…
よしっこれからって所でオフシーズンになってしまい、毎日泳ぐことが出来なくなりました。
土曜日は習い事で忙しく屋内での練習に参加できませんでした。
その積み重ねで3ヶ月ぐらいはまともに泳いでいません。
もう新学期が始まったらすぐに部活開始なのに私すごいやばいって事に今更気づき後悔…
絶対ついていけない、飛び込みの感覚も忘れてしまった…
自業自得なのは分かってますけど、
今から泳ぎ始めるのでは違ってくると思いますか?

それと泳げなかった頃と比べるとかなり
成長したと思ってるんですけど皆さんからみてどのくらいの成長だと思いますか?
正直自分が1番頑張ったことは何と言われても自信を持って水泳と言ってもいいんでしょうか?

質問に対して文章が長くて本当にすいません。読んで下さった方有難うございます。




あと私よりも水泳を真剣にやっている方もいらっしゃると思います、私の質問をみて不愉快に思っても仕方ないと思ってます…。

コメントよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

苦手の克服という点で自慢してもいいと思います。


部活によって差はありますが、顧問の先生も、部員全員が大会で上位入賞なんて、そこまで期待していないと思います。

読む機会があれば、高橋留美子先生のめぞん一刻をどうぞ。
犬嫌いの三鷹が、それを克服する過程など、共感できるのでは?
その三鷹がコーチをしてるテニスクラブみたいな雰囲気もいいのでは。
一の瀬のおばさんのセリフ「あんた、私がテニスしてるところをみたことがあるかい」
って、、、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長い文章読んで下さり有難うございます。

自慢して良い、
という点については少し自信になりました。
今シーズンも部活動に一生懸命専念しようと思います。

紹介して下さったお話も目を通してみようと思います。

回答有難うございました。

お礼日時:2018/03/31 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!