アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

保育園 年長の息子についてです。

半年前に、担任の先生(年少から2年続けて担任)より、息子の集団生活の中で気になる点があると言われ、生活のアドバイスと様子を見て改善しなければ発達センターに行ってみてはと言われました。
先日、あれからどうか聞くと『お母さんが気になるなら一度行ってみても良いかもしれません』と言われました。

先生が言うには…
・集団に一斉支持を出した時に、まわりが動き出したのをキョロキョロ見ているけど、何をしていいかがわからずついていけない
・初めてやる事に不安が大きく自信がない
・視覚優位の子で、自分の頭で考えて行動するのが苦手
・話の内容は理解はしている様子だが、それを言語化するのが難しい様子

息子は赤ちゃんの頃から育てやすく、家では違和感や問題を感じた事はありませんでした。
先生曰く家庭の中ではわかりにくいんです、と。
その他にも、小学校に入ると特に高学年は悩みが複雑化する、大人が介入してあげられるのは今しかないんです。
誰にも得意、不得意があって、息子さんの持つ不得意さを少しでも伸ばしてあげたい、ただ、息子さんに自信を持って生きてもらいたいだけなんです、と。
お母さんは軽い気持ちで行ってみて下さい!と。

ここまで言う位なので、先生も何度も息子に試し行為を繰り返し、このままでは今後に支障がでると判断した上での発言だと思います。
発達センターに行く決意をし、予約しました。

私もフルタイムで仕事を持っており疲れ切っているので、場合によっては仕事も変えて、年長の一年は徹底的に子についてあげようくらいの覚悟はあります。
ただやっぱりショックは大きく、泣いてしまいます。
アドバイスをお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 保育園の担任先生に不安でを伝えました。
    すると…
    『発達センターは障害があるから行く場所ではありません。
    そして息子君は障害ではないと思いますよ。
    私は本人の苦手な部分を伸ばしてあげたくてこちらをすすめたのです。
    まだ5歳なんですから全ての質問にハキハキ答えられないのは当たり前、もっと軽い気持ちでいいんです!
    お母さん、ちょっと考えすぎちゃいましたね。』
    と言われました。

    そして我がクラスにはセンターに通ってる子が何人かいる事がわかりました。
    いづれも発達障害というより、本人の苦手な部分を個別に指導して貰ってる様でした。

    この場合、障害というより年齢相応の正常な範囲の中で、個人の苦手分野を個別指導してくれる施設として先生がセンターを利用していると捉えていいのでしょうか。
    もちろん、実際に行ってみない事には事実はわからないというのはわかったうえで。

      補足日時:2018/04/03 13:14
  • 発達センターに通っているママさんと話しました。
    少し詳しく聞くと『ウチはテストもやって年齢より半年くらい発達が遅いって言われた。障害ではないけどグレーゾーンみたいな感じかな』と言われました。
    やっぱり何も無く健常で発達センターはすすめられたりしないんだな、とまた一喜一憂。
    もうセンターに行って専門家に診て貰うしかありませんね。

      補足日時:2018/04/03 18:50
  • そういえば、発達センターってどんな感じ?と不安でママ友に聞いたら…
    『検診に行く感覚だよ!
    ちょっと発達に気になる点があるな、大体は大丈夫だけど一応検査してみよう、そんな気持ちだよ!』
    わかりやすく、一瞬だけ不安が和らぎました。

      補足日時:2018/04/03 20:36
  • suzuko様

    途中でアップされてしまったので、こちらに続きを書きます。

    園の先生の専門用語でパニックになりましたが、発達障害の本を読んでチェックリストに当てはまらない事も多く(自分の気持ちを言葉で表現する、友達ともうまく遊ぶ、遊びの中で見てると一斉指示はしっかり聞いて答えている)、発達センターの方もも電話予約の際の聞き取りで『そこだけ聞くと、本人に問題というより、先生のやり方が息子さんと合ってないような気がしますね』と答えてくれました。
    面談時間は50分しかないので、ちゃんと受け答えできるか先生からの言葉に影響されてしまうのかと不安があったので『きちんとしたデータを元に行われます』の一言にかなり安心できました。

    また面談後は、発達センターと保育園の担任が直接連携取る事が出来るそうです。
    頑張ります。
    コメントありがとうございます。

      補足日時:2018/04/08 00:38
  • 今日、ある事実が発覚しました。
    息子と同じクラスのベテランママに少し話をしたのですが、息子の担任先生、クラス担任を持つのがなんと初めてなんだそうです。

    初めての担任で熱が入っている、クラスを持った経験が無く、園長や誰にも相談せず、ことばの教室を勧めてくるって言うのは…
    実験台にさせられてる感じが…

    それこそもっと早く専門家に見てもらったり、いろいろ沢山の人に軽くでも相談すべきでした。

      補足日時:2018/04/08 14:33

A 回答 (12件中1~10件)

今まで気づかなかったぐらいですし、きちんと方向性がわかりフォローの仕方がわかれば


なんだかんだで、最終的には無事過ごせることも多いですよ
なにか、発達相談や支援が必要なことをものすごく大変なことに考える方もいますが
逆に大変にせずに乗り切るために必要な部分でもあるんです。

小学校に上がると、教科や活動の中での支度や用品などがころころ変わったり
グランドでの移動などもより多くなりますし
一斉指示で遅れがちな子はとまどう可能性はあります。
先生に理解をしていただいたり、周りの子が助けてくれる環境だと
個性の範疇でやり過ごす可能性もありますし

発達障害とかでも、苦労も多いけど、それ以外の良さもあって
あまりに失望されるとそれはそれで悲しいところもあります

受動型の子だと、家庭のなかではむしろ扱いやすい場合もありますから
外で困っていないか、困っているならどうフォローするかという話であって
お子さんそのものが、どうだ、こうだ、ということではないのです。

wiscというテストをやると、何が得意、何が困るということがわかるので
フォローがしやすくなりますし
小学校に話を通すことで、お子さんがわざとやっていると怒られることは避けられます
軽い子ほど、理解せず叱り続けることで
個性で済むはずのものが情緒障害などになります

>何度も息子に試し行為を繰り返し

試し行為というのは、子供が大人にたいして、恋人や夫婦などパートナーが、など
愛情を測るためにどこまで自分の行為が受け入れられるか
わざと困らせたりすることです。
主語の間違いなのか、言葉の使い方の間違いなのか‥。

小学校はグループ学習や活動も多い時代ですし
言葉にするのが苦手、マイペース、テンポが遅れる子はそれだけでも
昔の小学校と違う苦労があります。

療育に通いやすく気軽に相談する場があるのは入学前。

それでも低学年ならまだいいですが
高学年で行き詰ってこじれてから焦っても
今度は子供がテストやカウンセリングを受けてくれない、なんて困るケースもあります。

受け入れにくい親御さんの場合
ギリギリまで抵抗する方もいますが
むしろ相談は、大丈夫なうちにするものだと思います。

良い保育士さんだと思いますヨ

相談して、なんともなければそれで済みますし
見守るだけならタダです
むしろ普通の子だってそれだけ注意して相談してケアしてもらえたら
どんなにか安全でしょうねって思います。

お子さんはお子さんのままですよ。悪いことじゃない
ただ集団に向いていないとしたら、フォローしてあげないと、ってことです

お母さんが全部背負わなくても、いろいろな相談先と分け合ってもらえばいいですよ
仕事のことはじっくり考えてください。
つきっきりの必要があるのか?ないのか?
お母さんがそのほうが楽ならそれでもいいですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもお詳しいですが、関係者の方でしょうか?
テストは受けるつもりで、発達センターにも伝えてあります。

小学校にあがると、急にいろんな事を一人でやらなければいけない状態になるのですね。
小学校に入るってすごい事ですね。

担任の先生が年長も引き続き担任してくださる事になり、発達センターの方も担当が決まり、すでに電話で相談にのってもらっている状態です。
そういった専門家に話しを聞いてもらえてること、クラスのママさんにも話しを聞いてもらい、またこうしてこちらの皆さんにも沢山の言葉をいただき、少し光が見えてきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/03 17:38

なんか蔑視感がひどいね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

軽視感がひどい、ですか。
そう思われる部分があるのでしょう。

自分のことばかりでまわりが見えてない状態になってしまっているのかもしれません。
気分を害してしまっていたら、申し訳ないです。
悪気が無ければ何をしてもいいとは思っていません。
それでもレスを打ってくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/08 17:08

支援学校教員です。



アドバイスではありませんが、日々保護者と接して思うことを。

「お母さんが気がつかない」と言うのは、発達障害の場合、二手に分かれます。
多くのお母さんは「子どもの育てにくさ」から、障害では?と思い、診察に向かいます。 子どもを育てた経験ある無しではなく、自分が育った感覚とかけ離れているため。

発達障害は、多くの男性が持つ傾向(活発、多動、言葉が苦手)が、日常生活に支障が出るぐらい激しい場合を言います。ですので、父親は自分との違いに余り頓着しません。

そして、少数ですが、全く障害に気がつかなかったというお母さんがいます。お母さん自身、子どもの頃から生き辛さを感じているけれど、きちんとケアされてこなかった場合がほとんどかと。もちろん診断も受けていないことが殆どです。

発達検査はきちんとしたデータを元に行われます。保育園の先生が、感覚で「ちょっと」と思うのとは違います。
ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教員の方からの書き込みありがとうございます。
とても参考になります。

実は私の兄が発達障害と思われます。
身近に例があるので、発達障害の場合、定型発達とは違う脳の使い方をする等、本に書いてある事の意味が大体わかるし、その上で子には違和感を感じません。

保育園の先生に専門用語を使って説明され、そのままネットで検索をかけるとどうしても発達障害に結びつく事が多く、私の場合、兄の事もあったのでかなりパニックになりました。

ただ、発達障害の本を読んで当てはまらない事も多く、

お礼日時:2018/04/08 00:17

補足してもらってもあれですが、本当に考えるより産むがやすしですし


発達センターに行く子のなかには個性の範囲から、障害と診断がついている子もいます。

でも結果がどう出てもお子さん自身の状況や性質が変わるわけじゃないので
どちらに出たって、現状は現状です
何もしないより、やったほうがあとあとプラスにしてあげられますし

診断は結局、「社会的支援がいるか」「投薬など医療的な行為が必要か」
「もっと特別な訓練を受けたりするのに診断名が必要か」
など
社会的に線を引かなければいけない場合につく部分もあり

どちらが良いか、悪いかとも必ずしもいえません。

でも本当に、それ自体が必ずしも悪いこととあまり思いすぎず
あんずるより産むがやすし、です。

本当に大変になる前に手を打っていければよいでしょう?
親御さんの中には「白なのか」「黒なのか」にこだわって振りまわされたり
相談や訓練を受けるとか、障害ということにものすごく否定的な人がいますが

視力が落ちて来たら前の席にしてもらったり、眼鏡をかけるでしょう?

それで全てが否定されるわけでもないですし

必要なことを、必要な時期にやっていくだけですし

正直、普通級か支援級かという段階のお子さんについては
1学期が勝負。その前までにある程度お子さんがどういう力があって、どういう苦手があるのかわかっていたほうがいいです。

どうぞ、あれこれ調べたり、自分で判断せずに
フラットな気もちで「お子さんの様子」「お子さんがどうなのか、何が必要なのか」を見てあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんの励ましになる言葉をかけてくださり、本当にありがとうございます。

本当に、案ずるより産むが易し、ですね。
そういえば子ども産んだ時もそうでした。
痛かったけど、そんな事忘れるくらい子は可愛いです。

皆さんに経過を聞いてもらい、ひとつの可能性として思ったのが、担任の先生との相性もあるのかな…と。

ある日から息子が『先生が怒るから嫌』と言いはじめました。
当時、先生は私に『息子さんがその場その場の適切な言葉を使える様に引き出してます』と言っていました。

例えば…
先生『なんで◯◯を忘れたの?』
息子『ママが入れなかったから…』
先生『そうじゃないよね?
それはブブーだよ!!なんでだと思う?
ちゃんと考えて答えて?』というやり取りを年中の時に繰り返していた様です。

更に年長が近づき、言葉を少なくし、ヒントも与えず、正解のみを言わせるやり取りが増えた様です。

息子が先生に萎縮して言えなくなってる可能性もあるのかな、と。

年長にあがる時に先生が変わればそういう部分も見る事が出来たのですが、入園から卒園まで私達は一人の先生しか経験する事が出来ませんでした。

その話も発達センターにはしてみます。
先生から聞く園の様子もハッキリ伝えて、フラットな目線で診て貰う様、お願いしようと思います。

そして私もフラットな気持ちで受け止め、息子の良さを伸ばしていきたいです。

ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/03 23:07

私も、あなたのお子さんが障がいがあるかどうかは判りません。

会ったことないから却って失礼でしたね。申し訳ございません。でも、うちの娘は幼い頃はちょっと発達のしかたに不安があったけど、今では保育士として就職でき、働き出してますので。たぶんあなたのお子さんもご成長なさるにつれて、次第にできるようになっていかれる可能性大だと思います。
    • good
    • 0

親は、意外と気付かない方が多いです。

周りの先生や保護者、お友達からはちょっと違うな?と言うことが有りますが、お母さんには伝えにくいし…
そのまま、ちょっと問題のある子…として成長して行きます。
小学校へ上がって明らかに周りの子と違う感じになっていても、親は気付かなかったり、別の学級に入れることを拒む方もおられますよ。
うちの子はもう大きくなっていますが、1人目の子とは違う部分が多く、個性なのかな?とも思いましたが発達障害、特に学習面は大変でした。
高校も卒業して、就職も出来ましたが…迷惑をお掛けしていないか心配です。
グレーゾーンのお子さんは沢山おられますよ。
あまり、深く思い悩まずに、お子さんが生きやすい環境へ導いてあげられると良いですね〜
お母さんも、無理なさらないでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
息子には少しでも多く幸せに楽しく生きて欲しいし、私に出来ることはなんでもしたい。

改めて気がつく事も多いです。
目や耳で聞いて頭で処理して行動する。
いろんな神経が同時に働いて生きている。
普通であるという事がいかに奇跡で凄いことか。
そして、息子の存在が私の人生をいかに素晴らしいものにしてくれてるか。
頑張ります。

お礼日時:2018/04/03 17:28

私が思うには、家では親対子、1対1なので判りにくいんだと思います。


園だと、お友達と遊ぶ中でなので、どうしても大人からの目線だと、比べられちゃうからより判っちゃったのでは?
私はバツイチ出戻りでした。一人娘年長の時。でも赤ちゃんの頃から頻繁に実家(現・自宅ですが)に遊びに来ると姉の所も来る事が多くて、姉の長女(姪)も生年月までは同じ、1週間違い(うちの娘が早かったけど)なのでよけい、比べられました。
娘は私に似た所もあって、おっとりさんで年齢月齢より幼かったし、歩き出したのも2歳近くからでしたが、姪は早かったですね。身長はさほど変わらなかったけど、歩き出したのは1歳前半くらいかな。その頃から言葉も少しずつ出始めてました。娘は「こりこりこりこり」って言ってるくらいでしたね。言葉は2歳頃からでしたので、少し遅かったですね。それと歩く時の足の向きもガニ股だったので、それを治そうと長良病院(長良医療センター)の療育にも少し通って、あとは市民健康センターの発達相談の所に通いました。2歳〜3歳まで。3月生まれなので、就園直前まででした。
今はもう、というか中学の頃進路を決める時に塾の先生が、娘に直接保育士目指したら?って言ってくださいました。子供の相手をよくしてくれるからだそうです。
うちも、時々姉の長女だけでなく次女、妹と旦那さんと、妹の長男と次男、長女が遊びに来てくれる時はだいたい娘が相手をしてくれてたからかなと思います。あ、勿論姉の長女も相手してくれますけど。でも娘の方が一緒に遊んでたかなと思います。それで娘も保育士目指して高校も保育科を選び、学校法人が同じ短大の幼教学科を受験し合格、進学し資格も無事に取れて卒業、この春就職できました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

娘さん、就職おめでとうございます。

保育士さんになられたのですね。
言葉に思いがたくさん込められているのを感じ、涙が出そうです。

優しい言葉をありがとうございます。
頑張ります。

お礼日時:2018/04/03 17:21

同じ状況過ぎて私のことかもと思うくらいです。



うちも年少の息子を持ち、この前、集団行動が苦手なので、療育に通いませんか?と保健師から言われました。

うちも家庭内では指示も通るし、友達とも仲良く遊べるし、なんでうちの子が?!と言う思いでいっぱいです。

言葉の遅れもありません。運動能力も他の子より優れてるくらいです。オムツだって夜間も完璧に取れてるし、目も合う。数字だって覚えてるし、ひらがなもぼちぼち覚え出してきてる頃です。

ただ、やはり少し落ち着きがないのと、目先の興味優先で、好奇心旺盛ではあります(そこは長所だと捉えていました)

なので、うちは第三者の意見を取り入れるべく、違う機関で発達のテストを受けるように予約しました。

もしそういう傾向があるのなら、早めに対処すれば、息子はさらに能力を発揮できるようになるだろうし、うちに勧めてくれた療育が民間のものなので、収益やら定員欲しさに声をかけられたのかな?と疑うところもあるので、そこの施設でのテストは嫌だったからです。

ただ、本当もしその傾向があるのなら、療育は早めに越したことはありません。

質問者さまも、まずはテストを受けてみてください。

そこで自分の子がなにが得意で何が不得意なのかが分かります。

中学生や高校生が競うように塾にいくじゃないですか?

あれと同じですよ。療育って。

自分の不得意を補う為に行くのです。

と、思っててもやっぱりショックですよねー。

私(母親です)もフルタイムで働いてますから、十分答えてあげれるかという不安もありますし。

ただ、本当もし我が子が落ち着きを手にできれば、すごい能力を発揮できぬのではないか!?と思うわけです。

悩みはしますが、悩みに悩んでお互い子どもの為に1番良いと思える選択をしてあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとう。
心揺さぶられ、涙が出そうでした。

うちは一人目の子で、年齢的にも次を産む予定はありません。
大事に大事に育ててきました。
これまで何の問題もなく普通に生きてきて…そんなこと言われてもやはりなかなか受け入れられないし、ネットで検索ばかりして、どうか障害では無いようにと救いの言葉を求めてしまう自分がいます。

私もフルタイムで仕事を持っていて、仕事にエネルギーを使っていた為、家庭内での会話が具体的でなかったため全く気がつきませんでした。

今日、具体的な質問をしました。
今日は何が楽しかった?
公園の遊具の中で一番楽しかったのは?
お昼ご飯は何を食べたかな?
子どもに考えて答えさせる質問です。

息子はキョトンとしたり、ウーンとフリーズしたり、質問を答えているのを忘れて全然別の話題を話したり。

正直、私が考えていたよりもスムーズに答えられない息子に唖然としました。

その後、ガチャガチャやったんだよ!というので私が見せて!(少し離れた場所に置いてあった)と言うとキョトンとし、何度見せてと言っても通じず、持って来て!と具体的に指示したら、あぁ!と持ってきました。

週末に読んだアスペルガーの本の登場人物と一致していました。
普通の人は頭の中に引き出しがあり、必要な情報を必要な場所から探して答えるが、アスペルガーの場合、頭の中にたくさんの情報がそのまま入っているので答える事が出来ない、という。

早くテストも受けたいし療育も受けたいです。
仕事は辞めて、息子に付き添う事にしようと思っています。

多動などのADHDは薬もあり、年齢を重ねれば落ち着く事もあるそうです。
アスペルガーは、脳の機能そのものの働きが違うそうで、特性を目立たなくすることは出来ても治るものではないとの事でした。

胸がドキドキして張り裂けそうで寝れません。
どうしてうちの子が…
どうして私が…という思いで今はいっぱいです。

お礼日時:2018/04/02 05:05

うちの娘も小さい頃は集団行動が苦手で、字も下手だし、人よりいくらか遅れているような子でした。

発達障害じゃないかとひどく心配しましたし、いじめにあうんじゃなかろうかと不安で、私立の中学に入れさせたりしました。しかし本人のそのマイペースさが人に愛されたようで、ステキな友達に恵まれ無事成人し、本日入社式へと見送りました。
この23年間は本当にあっという間でした。
子育てに不安はつきものです。
寛大な愛をもって向き合えば、優しくて朗らかな子にきっと育ちます。
大丈夫ですよ。
とりあえず出来ることをやってみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

娘さん、入社おめでとうございます。

私は…この先いい事なんてあるんだろうか、また笑える日が来るんだろうかという気持ちです。

私もそんな日が来るといいな。
お母さんも頑張りましたね、お疲れ様でした。

お礼日時:2018/04/02 04:39

わが子の事ですから受けとめが難しいのはわかります。


でも早く気付いてあげるに越したことない。
お子さんの個性と思ってください。
何が得意で何が不得意なのか。どんな対応をしてあげるのがベストなのか。
すぐに答えが出ることではないけれど、親子共に模索して行くことに意義があると思います。
成長につれて殆ど周りの子と差を感じられなくなるケースもありますから、悲観しないでください。
お子さんが幸せになる道は必ずあります。
それを見つけてあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の誰でもなく、私にしかできない事だと思います。
受け入れるのに時間はかかると思いますが、苦しみ抜きます。強くなります。
ありがとう。

お礼日時:2018/04/02 04:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています