dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワードで方眼紙のようなマスを出すことはできますか?

A 回答 (6件)

こんばんは


コレはどうでしょうか?
**********************
図形描画バーの「図の調整」より、「グリッド」を選択します。

「グリッド線」指定画面が表示されます。
方眼紙のマス目の大きさを指定するのですが、初期値ではポイント(pt) という大きさが表示されています。
これでは実際の大きさがわかりにくいので、単位をミリに変更します。
その方法は、「文字グリット線の間隔」のところの値を全て選択状態にして、
そこに直接"2mm"と入力します。

その下の「行グリッドの間隔」についても同じ要領で指定します。
その線を何本ごとに表示するかについては、1本ずつとして「OK」をクリックします。

最後に、メニューバーの「表示(V)」より「グリッド線(L)」を選択します。

参考URL:http://jjmsk.hp.infoseek.co.jp/word/fuusyo.html
    • good
    • 1

皆さんが書かれているように、グリッドを表示させます。



しかし、ここから私は違います。グリッドに沿って「オートシェイプ」で線を引きます(結構めんどくさいですし、表じゃだめです)。線を引いたらそれを全て選択し(図形描画ツールバーの白い矢印のやつで)、切り取りをします。あとはヘッダーフッターを表示させ、ヘッダーに貼り付けます。で、ヘッダーフッターの表示は閉じます。

実際はヘッダーに存在しているの図形なので灰色に線が見えますが、印刷してみればちゃんと出ます。結構有名な方法だったはず。
読んでみると面倒くさそうですが、よろしかったら試してみてください。
    • good
    • 5

ワード-ファイル-新規作成-「標準-論文・報告書」タブをくリック-「原稿用紙ウイザード」をクリック、で指示に従って操作する、をやって見てください。

    • good
    • 2

やろうと思えば、罫線とか表の挿入を使えばできなくは無いですが、きちんとした正方形の方眼を作るのは結構手間がかかるでしょう。

エクセルで作ったほうがずっと簡単にできると思います。
 ワードの場合、「表の挿入」で必要な数だけのマス目を作り、後はマウスで方眼の大きさを調整して正方形になるようにすれば良いと思いますが・・・でもパソコン上の画面で正方形でも印刷すると違ってたりするかもしれません。もしも方眼の中に破線の十字リード線を入れたのならいちいち表の罫線を設定しなければならないのでそれも面倒です。オートシェイプで正方形をどんどんつなげていくことでもできそうですが手間がなおいっそうかかりそうです。
    • good
    • 0

グリッドを表示させればいいのでは?


図形のツールバーの「図形の調整」の「グリッド」で
「グリッド線を表示する」にチェック
「文字グリッド線を表示する間隔」にチェックして本数をセット
「行グリッド線を表示する間隔」にチェックして本数をセット
で表示されます。
ただし印刷はされません。
印刷したい場合はオートシェープか罫線になると思います。

「ファイル」「新規作成」「論文・報告書」タブの
「原稿用紙ウィザード」を使って原稿用紙のマスを
表示する方法もありますが...
    • good
    • 2

ファイル→表示設定→グリッド線 で「表示」の設定にすればいいかと思います。



それとも、方眼紙を作りたい(印刷したい)のですか? それでしたら「表の挿入」のアイコンをクリックして、列数と行数の数値を大きくしてから、あと微調整すれば可能です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!