アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供の漢字やひらがなの練習用紙を作るのに、コンピューターで作った子供用練習帳の升目内に、文字を打てる方法を探しています。 子供用の練習用紙は、1つの升目の中に、たて、よこに、点線をいれた四つ割になったものです。できれば、ワードで打てると嬉しいのですが。

現在は、ワードやエクセル、ノートブックソフトウェアで、升目用紙を作成し、その上に、背景を透明にした画像として、文字を載せて、升目内の位置を調整しています。一文字ずつ、調整に時間がかかります。ですので、四つ割の升目がテンプレートになっていて、その上に、直接文字を打ち込めるソフトや方法があれば、便利だなと思い、質問しました。

オフィスは、原稿用紙のテンプレートがあり、原稿用紙の升目には文字が打てますが、子供用の1ますを4つに区切ったもので、直接そこにタイピングできるものは見つけられませんでした。

少し説明が難しいので、わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

原稿用紙ウィザードを使ったことがありますか?


これで作成されるマス目は、ヘッダーへとオートシェイプの線を
グループ化したものが配置されています。

これと同じようなものを作れば、あとは簡単に複数ページに対応
できるテンプレートとして利用できます。
http://support.microsoft.com/kb/906149/ja

設定手順の例
[ページ設定]で[原稿用紙の設定にする]を選択します。
[余白]を上 下 左 右それぞれ[ 20 mm ]にします。

[フォント]ボタンから[フォント]ダイアログを開いて、希望する
フォント名を指定して、フォントサイズを[ 96 ]ptにする。
[フォント]ダイアログを[ OK ]で閉じて[ページ設定]に戻ります。

[行数]と[文字数]をそれぞれ[ 5 ]字にする。

[グリッド線]ボタンを押し[グリッド線]ダイアログを開きます。
[行グリッド線の間隔]と[文字グリッド線の間隔]を、[ 0.5 字]
にそれぞれ指定します。
[描画オブジェクトをグリッド線に合わせる]にチェックを入れ、
[グリッド線の表示]で行と文字それぞれを[ 1 ]にします。
[グリッド線]ダイアログを[ OK ]で閉じます。

[ページ設定]を[ OK ]で閉じヘッダーを開きます。
ヘッダーのフォントも96ptになったままなので10pt程度などに
指定しなおし、ヘッダー領域が本文に影響しないようにします。
(フッターも、できれば同じ設定にしておいてください)
グリッド線が表示するようになっていれば、一文字が4つに分割
されたようになっていると思います。

このグリッド線に合わせるようにヘッダーに直線を配置。
[描画オブジェクトをグリッド線に合わせる]にチェックがついて
いるので、引いた直線がグリッド線に簡単に合わせられるので、
最初の線を設定します。
この線を選択状態で[ Ctrl ]キーを押したままドラッグをすると
直線がコピーされますので、グリッド線に合わせて配置します。
すべて配置し終わったら、偶数ごとの直線を選択状態にします。
その線を点線にオートシェイプの書式設定で変換します。
希望している分割線になったらヘッダーを閉じます。

あとは、平仮名・カタカナや漢字を通常の入力と同じに書けば、
練習用として印刷するだけで利用できます。

ちなみに、[文字飾り]の[中抜き]にしたり、フォントの色などで
応用しても面白いですね。
「ワードで、四つ割になった升目内に、文字を」の回答画像3
    • good
    • 0

作らなくても、無料のテキストがダウンロードできますよ



【チビむすドリル】
http://happylilac.net/syogaku.html
学年ごとに習う漢字すべて、書き順付で


【ボールペン字無料練習テキスト】
http://ji.bdmj.net/pen.php
幼児向けですが、ひらがなカタカナ数字はこちらで
    • good
    • 0

エクセルでセル高さと幅を大きくしておき、セルのプロパティーで配置を中央揃えにしてフォントも大きくして教科書体に指定。


その上に図形描画で線を描き、線のプロパティーを灰色の点線などにして重ねると良いのでは?

エクセルもおバカですから位置合わせは何度かプリントアウトして試行錯誤が必要でしょうが、一度位置が決まれば線を「最背面に移動」や「ロックー保護」しておけば、文字入力の妨げにはならないはずです。

1行1列分を作ったら、それを列や行でコピー貼り付けできますから、それほどの手間ではないと思います。
「ワードで、四つ割になった升目内に、文字を」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!