アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本語では the が「ジ」になりますか?

すでに日本語になっている英語には、「サンキュー」とかがあると思いますが、「ジエンド(ジ・エンド)」もネットで辞書のエントリーとして検索できるようです。英語では、the の発音は、あとに母音がつづく場合には [thee] となります。このルールにそうかたちで「ジエンド」が日本語化(カタカナ英語化)している事実に驚いています。どうしてこれだけ「ジ」になったのでしょうか?日本人の耳に残るような社会現象があったのですか?たとえば、The Doors の The End(曲)がむかし大流行したとか?

この質問に至ったきっかけは、つい最近、日本のテレビ番組の題名「ザ・因縁」というのを目にしたことです。おなじルールを適用したら、「ジ・因縁」ですよね?

カタカナ読みの英語(日本語になった英語)に、英語の発音は期待できない、といつも思ってるので、Yankees(ヤンキース)でも、congratulations(こんぐらちゅれーしょん)でも、わたし自身は気にしないようにしていますが、どうして、ありがたいことに、the end は「ジエンド」にしてもらえているのでしょう?

質問者からの補足コメント

  • みなさまご回答ありがとうございます。
    最新のご回答を読んだあと、goo 辞書をひいたら、「ザ」のエントリーがありました!

    https://dictionary.goo.ne.jp/jn/84280/meaning/m1 …
    《英語の定冠詞から》名詞に付けて、その語のもつ性質・機能などを強調したり、普通名詞をその典型を表す固有名詞のように扱ったりする。広告文や映画・テレビ番組・雑誌記事のタイトルなどに「ザ‐バーゲン」「ザ‐商社」などと用いられる。

    これだと、発音の変化はなさそうですね。
    ちなみに、「ジ」というエントリーはありませんでした。
    「ジ」の日本語化や、「ザ/ジ」の2段活用、は、ありえないとみるべきなのでしょうか…

      補足日時:2018/04/11 20:44

A 回答 (13件中1~10件)

これは、昔売られてたパチモンのプラモデル。


シリーズ名が「ザ☆アニメージ」
「日本語では the が「ジ」になりますか」の回答画像6
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Ooh, that’s a big LOL!!!
驚愕、大爆笑!そして、なんだか涙目になりました。感動!モノです。
まことにありがとうございました。

お礼日時:2018/04/11 12:04

「ジ・エンド」は The endがそのまま日本語に入って「ジ・エンド」になりました。

「ザ・因縁」は
「ザ」だけが独り歩きしただけで、euphonismの作用を受けなかっただけです。

>日本語の文章は主語なしでも書けるため、わたしのような読み手には意味不明です。
ここが日本語のいいところでもあります。英語だと 必ず主語が必要なので、主語が明確でない場合も
you、they、 people、one、someone、itなどを無理やり主語に立てるか、もしくは 不自然な受動態の文で表現しなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました!とてもよくわかりました。

お礼日時:2018/04/14 22:08

The endは、洋画の最後にあるので、アメリカ映画をテレビ放送するようになって、昔の日本人に繰り返し見られて馴染みができた言葉です。


「ザ・因縁」とは全く違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

聴きずらいことですが、何がどう違うのでしょう?「ジ」に馴染みがあるのですか、それとも「ジ・エンド」に馴染みがあるのですか?「ジ」は「ザ」のかわりでとか、「ザ」は何の意味か、なぜ「ジ」というか、についてはまったくふれることなく、「ジエンド」という単語だけが覚えられてきた、ということですか?そのため、応用ができず「ザ・因縁」となる、ということですか?

日本語の文章は主語なしでも書けるため、わたしのような読み手には意味不明です。

お礼日時:2018/04/14 21:28

本来の発音からすると、ザでもジでもないわけで、「ジエンド」は一つの単語として日本語(外来語)として定着しちゃっているんでしょうね。

 日本語を母国語とする人間にとっては、定冠詞なんか無くても特に困りませんし、映画の”the end”だって、ただの「終わり」と訳して、あとは察しろよの世界ですよね。 そう考えると、「ザ」もそれだけで日本語として確立した単語になっているってことになるのかな。 ある意味、感嘆符というか強調くらいの意味で使われるようになってるんじゃないのでしょうか。

ま、すべて憶測ですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、「ジエンド」と「ザ」をそれぞれ日本語の単語として見ればいいのか!これはあたらしい見方に思えます。風穴があきました。みょうに納得してます!

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/04/11 20:05

以前「ザ・インターネット」という映画がありましたが、何でかなぁと思っていました。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
ザ・インタビュー、もそうですね。
やはり「ザ」が慣用ということでしょうか。
そのへんのわりきりについて、日本語は寛容なのでしょうか。
あきらめも肝要ですね。
でも、このままでいいのかな、という疑問はあります。よけいなお世話かもしれませんけど。
闇が深そうです。

お礼日時:2018/04/11 20:02

個人的には、昔の学校英語でしつこく教えられたからのように思います。


"a"と"an"の使い分けと同様に"ザ"と"ジ”の発音分けのような・・・・・

然しながら、普段英語を話すときに、それって意識したことがほとんどないです。
通常"the"が強勢になるようなことも滅多にないですから、"the"は[ðə]になるでしょう。
それが母音の前になると[ə]も消えてほとんど[ð]だけになってしまうように思います。

個人的には、"the"に関しては、「ザ」でも「ジ」でもなく常に「ズェ」くらいで発音しているように思います。(もちろんth発音なので舌を挟みますが・・・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

母音の前や強調(強勢)のときの the は、ハッキリと [thee] と発音してみてください。That’s how we do and that’s the answer.

お礼日時:2018/04/11 14:44

もひとつ。


今から50年も前のウルトラセブン。
ジ・エコーズが歌ってたりする。元々の名義はザ・ワンダース。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わたし、ウルトラセブンの ♪♩ ワン ツー スリー フォー ワン ツー スリー フォー、がすきです。この番組では、(カタカナ)英語バシバシ出てきますよね。それがカッコいいです。どうもありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 12:40

私は中学生のとき



この世界に1つしか存在しないものの場合は"The(ジ)"

そうでない場合は"The(ザ)" と習いました。

質問の内容と違う返答でしたらすみません。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

強調する場合の「ジ」ですね。

This is the answer. あとが母音なので「ジ」
This is the best answer. 強調するので「ジ」(「ザ」のままでもいいますけど)

のように発音します。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/04/11 12:44

「カタカナ読みの英語に、英語の発音は期待できない」という認識をあなたがお持ちなら、それで十分です。

その通りです。
明治期に海外の言葉が沢山導入されて以来、どのように表記するかはいつも問題にされ、結局、決まり手はないのです。大体、発音自体が違うのですから、どうしようもありません。メディアでも、公式文書でも、すべてを統一的に決められ、しかも矛盾がないという規則はありません。その場、その場で使っているだけです。外務省の文書ではこう使っているから、とかいうのがよくつかわれる言い訳になっているだけのことです。拘らないようにしましょう。どうしても必要な時以外は。
あまりにもよく知られていて、引用するのに気が引けますが、
「ギョエテとは俺のことかとゲーテ言い」という川柳をご存知でしょう。特に固有名詞などになると、ネイティブでも、間違えるほどの読み方をします。英語の地名、人名などにはよくあります。中東の言語になりますと、もうめちゃくちゃです。日本の地名などとも同じことです。読み方に理屈はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!決まり手も規制もない、ということがハッキリしているのなら、それで納得です。

川柳は、すみません、知りませんでした(汗)。でも、レーガン大統領が、リーガン候補と呼ばれていた、ということは、聞いて知ってます。

目で見えても、音は気にしないのでしょうね。しかたないことです。

お礼日時:2018/04/11 11:57

日本人も一応、母音の前では the は [ði] だと知っているのですが(中学で習います)、ほかの諸々のこと同様に、注意しきれないのと、



あと、私は学校で昔、必ずしも [ði] にならないとも習ったのと、普段、そうそう聞き分けられて確かめられているわけでもないですけど、実際、[ðə] にすることもありません?
だったら、もう、いつも [ðə] で堪忍してくれ、というのが日本人みんなの本音なんですね。(笑)

私自身は、できるだけ母音の前では [ði] にするよう心がけているものの、同時に、本当に必要あるのかと疑いの気持ちがいつもつきまとっています。^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

じつは知ってて、それでもあえて日本的にする、というところが、スゴイな、と感じます。うちの大統領なんて、きっとこわくないでしょ?(笑)

注意しきれないという点、と、本音、よくわかりました。ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/11 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!