アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学の基礎的な問題は解けるけど、赤本の過去問は解けないときはどうすべきですか?
青チャートの例題くらいならほとんど解けるけれど、そこから京大の赤本に飛ぶと、あまり解けません。
この時、赤本の問題に取り組みながら数学的な発想力を身につけるのか、一対一対応やプラチカなどの問題を使って難しい問題の解き方を覚えるのかどちらがいいでしょうか?

A 回答 (2件)

×赤本



○一対一対応やプラチカなどの問題を使って

青チャの例題で東大京大の過去問が解けるなら誰も苦労しない。たぶん東大京大の定員が10万人か20万人になるでしょう。
逆に、それで解ける人は居るかもしれないけれど、たぶんそいつは天才だから、そいつのアドバイスを鵜呑みにすると、凡人の大学受験は終わります。
    • good
    • 0

京大を受けるのでなければ京大の赤本の数学をやってはいけない。

京大の数学は日本で最も難しい。東大の数学は過去問をひねった範囲から出るが、京都は毎年ゼロから考えさせるので数物の専門家になる人向き。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!