都道府県穴埋めゲーム

現在、浪人をしており世界史を選択しています。
現役の時、学校の授業では教科書は全く扱わず、一度も教科書を開かず先生が作ったプリントだけを授業で使い、そのまま受験に挑み惨敗しました。
予備校の先生は予備校で配っているテキストだけでも十分に対応できるとおっしゃているのですが、文字が箇条書きでなかなか頭に入ってきません。
今から全く馴染みのない教科書を使うのも不安です。
そこで 世界史Bの実況中継 という参考書を知りました。
センターでしか世界史を使わないのですが、この参考書と予備校のテキストで対応できるのでしょうか?
あと他にオススメの参考書ごあれば教えて下さい。

A 回答 (6件)

合う合わないは人によります。


教科書のほうが覚えやすい人も居れば、参考書の方が覚えやすい人もいます。
取りあえずやってみて、合ってる方をやればいいと思います
    • good
    • 0

教科書あるんですよね?


教科書があるのなら実況中継を購入して読むよりは、教科書を読んだ方がいいでしょうね。
教科書はひと通り読みます。その上で、現役の時なら独自のプリントと教科書を照らし合わせるという作業をすれば、記憶に定着したかと思います。今なら予備校のテキストに載っていることを教科書に照らし合わせていくわけです。実況中継買っても、ただ読むだけでは記憶に定着しません。何かしらの作業が必要なんですね。それなら教科書があるわけですから、教科書を使った方がいいでしょう。
そもそも、センター試験は教科書から出題されます。教科書を使わない手はないです。また、教科書には資料(カラー写真や絵など)があり、資料もセンター試験に出題されますから、この点でも実況中継より教科書の方がいいです。
    • good
    • 0

教科書は文字通りテキストですが、その予備校の教材は、本当にテキストでしょうか?


何をテキストというかは様々かもしれませんが、しかし、本当に教科書の代わりになるような物でしょうか?

> テキストだけでも十分に対応できる

じゃぁ、テキスト(仮)の予習はどうやっているのですか?
世界史で惨敗する人なら予備校のテキスト(仮)の予習なんて、調べ物無しではできないと思うんですが。

予備校で授業を聞きテキスト(仮)の予復習を(それなりに)しているのに、市販の教材に山ほど手を出して得意になっている奴が居ませんかね。
そういう、明らかに機能がダブる物について、テキスト(仮)で十分対応できる、というのはその通りだと思います。
しかし、そのテキスト(仮)を予習していくのに、教科書でもプリントでも参考書でも資料集でも年表でも、必要とはならないのでしょうか。
そのテキスト(仮)とは明らかに機能が違う、言われなくても必須の物まで不要だとは言ってないのでは。

勉強の仕方にもよります。
予習がいい加減、甘い、グラグラ、授業を聞いて復習して、ようやくインプット完成、という人だと、アウトプット用に市販教材が必要となるかもしれません。
実力の問題でもあるんですが、非常に効率が悪い。
ところが、予習でテキスト(仮)が適度に解ける、解らないところはそれなりに調べてある、その状態で授業を聞くと、授業がほぼ復習になるかもしれません。帰宅後の復習もあまり要らない。
アウトプット用の教材も、ほぼ要らない、直前期にどうだろうというくらい、かもしれません。
テキスト(仮)で十分対応できるというのは原則正しくても、例えばそれらによって、他の物が必要だった理想でも無かったりという話にもなりかねません。
    • good
    • 0

>学校の授業では教科書は全く扱わず


良くあることで、教科書は自分で読む様に指示されます、優秀な教師ほど多いです。
>この参考書と予備校のテキストで対応できるのでしょうか?
分野が分野なので充分だと思います、読み解くだけの力が要求されますが。
    • good
    • 0

世界史に関してはいまだ絶対的なスタンダードである「山川出版の教科書」だけは使わないにしても辞書的に持っておくべき、できればざっと目を通しておくべきだと思います。

教科書を開かなかったことが現役惨敗の遠因になっている気がするのであれば、精神安定剤としても有効です。
    • good
    • 0

十分その参考書と予備校のテキストで対応できると思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報