アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

勉強するぞ!って気持ちはあるんですけど、日本史の教科書読んでる時はどうしても眠くなって寝落ちしてしまいます。
社会はどうも苦手で、嫌いというか、ほかの教科よりもどうしても覚えられないんです。
テストがすぐ近くなのにまだ半分くらいしか教科書を読めてない!
なのに読み始めたらすぐ寝ちゃう(;_;)
なにかアドバイスはありますか...

A 回答 (7件)

ワタシは、電車に乗ったり


駅のベンチで勉強しました。

緊張しますから、眠ることは
あまり無いです。

電車の場合はつり革ですよ。
座ってはいけません。

それでも寝たことはあるけどね。
膝がガクン、と力が抜けて
それで目が覚めます。

公園でも、茶店でも良いです。
家よりも緊張するでしょう。
    • good
    • 0

私も勉強は苦手で全然長続きしませんでした


そういう時は細かく区切って勉強することですね
無理の無い範囲で勉強するところを区切って、今日はここまでやる、明日はここまでやる
今日はここまでやるけど、とりあえず数ページ勉強したら休憩をはさむ、など
終わりが無い勉強ほどやる気が出ないものはありません

そしてもうひとつ大事なのが、やるときはやる
、ということです
勉強する時は何があっても勉強する
休むときはしっかり休む
それを徹底するだけで変わってくると思いますよ
    • good
    • 0

教科書の本文から問題作って友達と出し合ったら楽しかった 効率は落ちますが。

    • good
    • 0

いっそのこと、自分が面白いとそう思える日本史の教科書を作ってしまうというのは如何でしょうか??



私も学生時代には全然読む気にもなれず、覚えられませんでした。

一番の理由は、やはり現代社会やニュース等を見ていても分かるとおり、人のやることは嘘や誤魔化し、ハッタリ、捏造、証拠隠滅等が日常的に横行していたりするため、真面目に読む気にすらなれなかったからです、、、。
    • good
    • 0

暗記は無味乾燥だから、興味ない人にはこれほど辛いこともない。


①あきらめる
②乗り越えるまで立ち向かう
決めるのは自分だ。

一方、「オトナの勉強」たる教養の学習はおもしろい。
本の2冊や3冊、一晩で読んでしまう。
辺りが明るくなって鳥が鳴き始めて「しまった徹夜してしまった」と後悔するくらい。
図書館を巡ればそういう本の1冊くらいには出会える。

俺は世界史は受けてないけど、『ローマ人の物語』がおもしろく、ローマ概史くらいなら空で言えるようになった。
するとその後の世界―中世史―にも多少興味が湧いてきた。
ギリシャ時代もそのうち興味が向くかもしれない。

ただし教養の学習には時間がかかる。
結果より経過が重視されるからである。
「こうなった」より「なぜそれが行われたのか」
教科書ではたった5行の文章が、一冊の本になったりする。

しかしそうして得た興味と知識は、今後の受験勉強の強力な道標となるだろう。
    • good
    • 0

ベランダで立って勉強するしかないよ

    • good
    • 0

教科書を読む時は、



棒読み禁止!

日本史の先生になりきって、生徒に説明するつもりで読むか、

大河ドラマを演じているようなつもりで、頭に映像を思い浮かべて、自分が戦国武将になったつもりで読み進めましょう!

好きな戦国武将は誰ですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!