dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワカサギテントの使い勝手について教えて。例えば組立とか、移動とか。

A 回答 (1件)

ワカサギ氷上釣り歴2年になる初心者です。

(年間10回以上行きます。)当方の住む岩手では「ワンタッチ式」(小川テント製)が主流です。最初はホームセンターにて安いタイプを購入しましたが、極寒の氷上では設営の早さがとても大事で、組み立てが楽なワンタッチタイプに買い替えました。また、信州や群馬では「カタツムリタイプ」(一人用、自主制作移動式、市販品もあるようです。)が主流のようですが、岩手は山が多く氷上まで湖に下りる場合、山から谷に下るような状態にて湖が位置しております、このため荷物が軽いことがとても重要になり、市販のワンタッチ式テントが主流になっていると思われます。氷上でのテント設置後の移動については現在のところ自主制作しようと計画中です。市販品は無いようです。大きさについてですが、当初家族3人で使用するため4人用を購入しましたが、かなり狭く4人用は2人にて使用するのがちょうど良い大きさでした。当方は2set用意しており、2人用にて自分一人の時使用します。家族3人の場合は6人用を使用してちょうど良い大きさです。折りたたんだ後はビッグボブスレー(大きなそり)に入れて大移動しています。テント内では床に発泡スチロールをバスマットで挟み込んだ自主制作の床マットを使用しており快適です。参考のため「カタツムリ」タイプの製作方法がのっているホームページの案内入れておきます。

参考URL:http://www.ued.janis.or.jp/~kimi/index.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!