dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふと思った事なのですが質問させてください

理論上ハイグリップタイヤでドリフトするのが最速だと思ってます

理由はハイグリップのタイヤでの限界域になれば相当な速度が乗ってるからです

試せる年齢でもないので回答お願いします

ハイグリップタイヤでのドリフトは速いですか?遅いですか?

A 回答 (16件中1~10件)

どんなハイグリップでも、空転したら摩擦係数=グリップ力は限りなくゼロです。

つまり意味無し。
エフワンでテールスライドしてるのは、タイヤが温まっていないからか、スリ減ってグリップしなくなったからで、タイヤがちゃんとした状態ではまずリヤが流れる走り方はしません。
    • good
    • 0

だったらF1なんかだとみんなドリフトしてなきゃおかしいのだがw

    • good
    • 0
この回答へのお礼

F1も結構リア流れてますよ
ほんの僅かにですが

お礼日時:2018/05/15 17:09

一番早いのはグリップ走行です。



ドリフトというのは、言わば横滑り状態で、
・タイヤが真っ直ぐの状態で、少し横滑りしている状態
を言います。
つまり、横方向に力が「逃げて」いる状態ですので、必然的にグリップ走行より遅くなります。

ちなみに逆ハンを切ってリアが滑っているのは、
・リアが滑ってしまったのを、逆ハンで立て直している
・派手な演出をしている
のどちらかで、本来の「ドリフト」ではありません。

少なくとも「速く走るため」のテクニックではありませんよ(^^;)
    • good
    • 0

グリップしちゃー ドリフトへスムーズに持ち込めません


それなりのグリップと スピンにより熱が上がっても ゴムが有る程度耐えられるコンパウンド
    • good
    • 0

ハイグリップでドリフトなんてやらないと思う。



ハイグリップが滑り出すって相当危険なのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それほど危険な速度でドリフトして抜けるのなら結果的に速くなるのでは?って考えなんですよね

お礼日時:2018/05/15 17:07

遅いです。



中学校で(小学生ならすみません)静止摩擦と動摩擦というのを習ったはずです。静止摩擦>=動摩擦ですが、現実でイコールは無いと思って良いので静止摩擦>動摩擦です。
静止摩擦(静止摩擦力)というのは、タイヤがグリップしている状態、つまり滑っていない状態で得られる力です。ドリフトというのはタイヤが滑っている状態で、その時に得られる力は動摩擦力です。なので静止摩擦力>動摩擦力であり、タイヤが滑っている状態で得られる力はグリップしている時の力に及びません。

クルマというのは、このようなちゃんとした科学的な考えの上で走る様に作られています。イメージや超能力で走っているのではないのです。
    • good
    • 1

ハイグリップタイヤに限らずエコタイヤでもスタッドレスでも、21世紀の現代のタイヤでグリップ走行よりもドリフト走行の方が速いことは全くありません。



>理論上ハイグリップタイヤでドリフトするのが最速だと思ってます

 そんな理論はありません。タイヤ力学の理解が間違っています。

※空気入りタイヤはある程度滑らせたところで摩擦力が最大となる特性がありますが、外から見て明確にドリフトしているほど大きなスリップアングルを付けないと摩擦力が最大にならないというのは、70年前のバイアスタイヤの話です。

※ハイグリップタイヤに使われている高摩擦力のゴムでは、ごく小さいスリップアングルで最大の摩擦力が発生してしまいます。
 F1などで使われるスリックタイヤでは、スリップアングルを2.5~3.5度程度付けただけで摩擦力が最大になります。明確にドリフトして見えるのは、スリップアングルが概ね8~10度以上付いた状態で、スリックタイヤで8度もスリップアングルを付けたら、コーナリングそのものが成立しません。
 これは市販タイヤでも似た傾向があります。ショボい低価格タイヤだとスリップアングルを15度以上付けても旋回出来ますが(20度まで滑らせて、やっと摩擦力が減少するタイヤもあります)、サーキットも走れる様な高級ハイグリップタイヤだと、せいぜい6~8度のスリップアングルしか許容されません。
 要するにハイグリップタイヤであればあるほど、ドリフト走行が困難になるということです。これはゴムの特性上避けられない現象で、例外はありません。
    • good
    • 2

ドリフト車同士ではどちらが早いか?だったら


瞬間的にはハイグリップタイヤのほうが早いでしょうけど
駆動系にかなり無理をかけますからトラブルなども出易く
総合的にみれば同等か遅いです。

それよりも、ドリフトそのものが走行法としては遅いです。
よくドラマなどで派手にドリフトさせて走るシーンなどがありますが
そのドリフト車を追いかけて写しているクルマの走行法は
ラインを見れば分かりますが、グリップ走法です。
フロントの向きが安定しないとカメラマンが前を走る車を追えませんから。

つまり、必死こいてドリフトさせているクルマの後ろを
カメラマンを乗せて同じ速さでグリップ走法で付いていけているんです。
その車がドライバー一人だったらもっと早く走れるでしょう。
ドリフト走法は単なる見世物です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、特には最近のドリ車も劣化で何時タイヤが外れてもおかしくないですからね

実際ありましたし

ただ見世物だけで片付けてしまうのは何となく違う気も……

お礼日時:2018/05/15 17:05

すべった時点で、パワーロス。

すべる寸前で走らせるのが、ベストです。
    • good
    • 1

カウンターを切りパワーで滑らせるドリフトって解釈でいいかい?



メーターでは早いよ=タイヤ空回りしてるからね

実走りでは遅いよ=タイヤ空回りして前に進んでないからね

ただ、実際に早く走る時は微妙にリヤがスライドしてるかな?ほんとに微妙にだよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あれですね
意図的に滑らすんじゃなくて
結果、タイヤが滑ってしまうような運転ならドリフトのが速いんじゃないかな?とは思いました

お礼日時:2018/05/15 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!