プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昨日のことなのですが
学校の先生から
「どうせ親からゆせんしてもらってるんでしょ」
と言われて意味が分からなかったのでたずねてみた所
「あなた言葉知らないのねぇ。辞書引きなさい」
と言われました。よくよく聞いてみた所
仕送りの意味だったらしいのですが
辞書で調べてみたところ
[湯銭]銭湯(せんとう)の入浴料金.
[湯煎]容器ごと湯に入れ, 間接的に熱すること.
この二つしか分かりませんでした。

どなたか先生はどういうつもりで「ゆせん」
と言う言葉を使ったか分かる方いらっしゃいますか?
それとも方言なのでしょうか。
お答えよろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

[湯煎]-容器の中にお湯をいれ、その中に温めるものを容器にいれて, 間接的に熱すること.


 
「容器の中にお湯をいれ、」=親が その中に温めるものを容器にいれて」=子に
    間接的に熱すること=援助すること.

 この意味でしょうね.  
要するに「親のすねかじり」親の七光り」ということでしょう.

この回答への補足

あ、確かにそういう解釈の仕方もあるかもしれないですよね。

補足日時:2001/07/16 14:27
    • good
    • 0

回答でなくて申し訳ないのですが、私も30年ほど生きてきて、そういう言い回しは初めて聞きました・・・。

かなり語彙は多いと自負していたんですけどね・・・。

本当に標準語であるなら、辞書にも載っていそうな物ですが・・・私もこの回答に関しては楽しみにさせてもらいます。方言、だったりしないのかな?

この回答への補足

そうですよね。標準語でしたら辞書に載っているはずですよね。
方言なのかもしれませんね。

補足日時:2001/07/16 14:36
    • good
    • 0

searchingboyさん、その解釈は一般的なものですか?


それともsearchingboyさんのオリジナルの解釈ですか?
もしオリジナルだとしたら先生が言ったのが同じ意味だとしても、「言葉知らないのねぇ」とはならないと思うのですが・・・。

#因みに反論しているのではなく真実が知りたいだけです。(^_^)>searchingboyさん

もし一般的でないのなら以下の何れかの線ではないかと思うのですが。

1.onegaiosieteさんの聞き間違い

2.先生の言い間違い

3.先生が一般的と思っているだけの言葉

4.先生が読み方を間違って覚えている別の言葉

因みに私は4の線ではないかと思っているのですが。
先生だって人間ですから・・・。

この回答への補足

うーん…。何度か確認したので1と2は違うと思います。
3と4の可能性は大いにあると思います(笑)

補足日時:2001/07/16 14:36
    • good
    • 0

 私もこんないい方を聞いたのははじめてです.この解釈は私のオリジナルです.しかしこの解釈になにか間違っているとは思いませんが.それに異議があるのでしょうか.湯煎するには.2つの容器が要りますから、大きい容器(親)にお湯を入れて小さい容器(子)に湯煎するもの(金とか)を入れて、温める(熱を与える =援助する)


 こう考えるのですが、他にあるのでしょうか.
 茶の湯をしている人であれば、そのようないい方もあるかなと言うことですが、茶道の方にお聞きしたいですね.
**「言葉知らないのねぇ」とはならないと思うのですが・・・-その通りだと思います.しかし。 naturalさんの3かもしれません. 
***どういうつもりで「ゆせん」と言う言葉を使ったか**といことですから、
 一般的に使われてなくてもどういうことなのかという事ですから.私なりに解釈したのです.一番いいのは直接先生に聞けばいい事です.だから、回答としておりません.

この回答への補足

最初に先生に意味を聞いたのですが
辞書で調べなさいとしか答えてくれませんでした…

補足日時:2001/07/16 14:39
    • good
    • 0

私も出合った事がない言葉ですが・・・。



仕送りの意味だったのであれば、「輸銭」とでも書くのでしょうかね。
辞書を引きなさい、と言われたのですから「引いたけど載ってなかったですよ」と結果報告するのは礼儀ではないでしょうか。少なくとも現代では普通に認知された言葉ではないという事を教えて差し上げた方が良いのかもしれません。逆切れされそうで怖いですが。

それにして失礼ですよね。学校の先生が「どうせ~でしょ?」みたいな穿った言い方するなんて。了見の狭い事です。

一応調べて見ました。私の使っている国語辞典にも記載はありませんでした。
漢和辞典で、「輸」と「銭」を調べてみたところ、「輸租」というのがありました。「租税をおさめる」という意味だそうですが、これも国語辞典には載ってないですね。ということは、もしかしたら「輸銭」も存在する言葉なのかもしれませんね。

最後に古語辞典にも載っていなかった事を御報告しておきます。

この回答への補足

確かに逆切れされそうで言えません…。
古語辞典にも載っていなかったと言う事は
昔の言い回しでもなさそうですね。

補足日時:2001/07/16 14:40
    • good
    • 0

なんか面白いお話ですねぇ。

野次馬根性で首突っ込んでしまいました。気分を害されたらすみません。
無心?融通?郵送(郵銭のつもり?)
「辞書を引きなさい」と言うからには、先生も日常的な単語だとは思ってないようですが・・・。気になりますね。
naturalさんの3に一票です。

この回答への補足

「言葉をしらないのね」と言われているので
普通は日常的に使う言葉なのに私が知らないだけと
思われていると思います。

補足日時:2001/07/16 14:44
    • good
    • 0

事例は多いほうがいいかと思って書き込みます。


三省堂の「新明解国語辞典」にも、「ゆせん」には「仕送り」の意味ととれる言葉は登録されておりませんでした。

この回答への補足

やはり同じですよね。ありがとうございます。

補足日時:2001/07/16 14:45
    • good
    • 0

どうもsearchingboyさんの気分を害してしまったようですので補足したいと思います。



>しかしこの解釈になにか間違っているとは思いませんが.それに異議があるのでしょうか.

いいえ、比喩的にもOKだと思います。従って意義はありません。

>この解釈は私のオリジナルです.

この点を確認したかっただけなんですよ。(^_^)
「反論しているのではなく真実が知りたいだけ」と書いた通りです。
つまりどこかからの引用だとしたらsearchingboyさんの意見で間違いないだろうと思ったわけです。
ですから、「もしオリジナルならば」という但し書きを添えてから私の考える可能性を述べたわけです。
でも私の書き方が悪かったんですよね~。ごめんなさい。>searchingboyさん

#それにしてもこれまでの経過で決して一般的とは思えない言葉だという
#ことははっきりしてきましたね。
#そんな言葉を指して知らないのがおかしいみたいな言い方をするなんて、
#なんて先生でしょう!

この回答への補足

隠語のような感じなのでしょうか。
でもそうするとやはり一般的では無いので
先生が意味不明な事を言ったのでしょうか…(笑)

補足日時:2001/07/16 14:51
    • good
    • 0

私もこの使い方は初めて聞きました。

でも気持は良くわかります。
「湯煎」では、熱すぎもせず、ぬるすぎもせず、適度な温度で(長時間?)保温しておく。(あるいは焦げ付かせずに溶かす、温める)
子供に欲しいものはすべて与えて、苦労と我慢は肩代わりしてやる。
そんな親子関係にぴったりの言葉だと思いますが。

この回答への補足

>子供に欲しいものはすべて与えて、苦労と我慢は肩代わりしてやる。
もし先生がそう言う意味で使ったのだとしたら
かなり見損ないますね…。そうでない事を祈りたいですけど
もし意図的に使ったのだとしたらそう言う意味なのでしょうね…。

補足日時:2001/07/16 14:53
    • good
    • 0

naturalさん補足ありがとうございます。

  茶道の辞典には載っているのかもしれないし、茶道では、仕送りとは言わずに上品に「湯煎」といったのかと思いました.私の知らない世界(業界語、大学での隠語)かも知れないので、聞いた事はないたと、言えませんでした. 質問者:onegaiosieteさんがこのペ-ジをコピ-して(していいのかな)を先生に見せるか、パソコンがあればメ-ルされたら、言いと思います.みんなでこんな事を言っているんですがと。
世の中にはいろいろな表現があるので、あらためていろんな事を教えてもらえます.
 先生も辞書も調べずに生徒に自分中心で動いているのでこういう事になるのでしょうね. 
「有線」放送から、「有線」とも思いましたが、「有線放送」(送るだけ)でなければ、意味がないなと結局「湯煎」だとなりました。(^_^)>
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!