dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

需給メカニズムのところで、需要超過が起きた際給料は繰り下がるのか繰り上がるのか
というものがありました。
これはどちらになるのでしょうか?

私なりに考えてみました。
需要超過が起きると、企業は価格をあげても、売れると考え、価格を上げるので、利益がその分得れる。よって、給料は繰り上げになる。
どうでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 講義内で出された問題です。
    完全競争市場の場合だと先生がおっしゃっていました。
    この時どちらになるでしょうか。
    繰り上がるか下がるかどちらかを解答しなければなりません。

      補足日時:2018/05/18 00:49

A 回答 (2件)

>繰り上がるか下がるかどちらかを解答しなければなりません。


理由の説明なしでどちらかならどちらでも正解で不正解とするしかありませんね。

>よって、給料は繰り上げになる。
物の需給関係と労働力の需給関係は一致しませんからこの結論を導くのは非論理的ですね。(現在の日本がこの状態でしょう)

これ以上は先生に質問するしかありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。
丁寧な説明ありがとうございました。
非常に勉強になりました。

お礼日時:2018/05/18 01:05

原材料、仕入れが値上がりして利益が減ることもあるし、需要超過であれば原材料、仕入れそのものが出来なくなる可能性もある。


世の中そんな単純なメカニズムでは無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。
しかし、記載し忘れてしまった私が悪いのですが、講義内で出された問題でして、繰り上がる、もしくは繰り下がるどちらかということを求められています。
記載漏れ失礼いたしました。

お礼日時:2018/05/18 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!