プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ベートーヴェンの「月光」三楽章の楽譜を見ていたのですが、2分音符に16分音符の旗(横に二本線)がついている音符を見つけました。
これは、どういうものなのでしょうか?
4分の4拍子にその音符が四つあります。(説明が下手ですみません)
↓が、その楽譜のサイトです(6ページ目あたりにあります)
http://www.sheetmusicarchive.net/compositions_b/ …

教えて下さるとありがたいです

A 回答 (4件)

16分音符を簡略化させた物だと思います。



その音符の書かれているすぐ前の小節を見て下さい。
16分音符で2音が交互に書いてありますよね。奏法はこれと同じです。2分音符の長さ分16分音符で交互に弾くんです。

これが全て16分音符で書かれていると、1小節の幅が広くなってしまうし、みにくくなりませんか?
だから見やすくするようにこのような表記になっているんだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様、大変ありがとうございました。
とても解りやすく書いて下さって、嬉しい限りです。
勉強になりました。

お礼日時:2004/10/24 00:40

場所がどこなのか自信がないのですが、左手の伴奏のところですよ、ね・・?


No.2の回答のように、16分音符を繰り返す、という意味です。つまり、16分音符でシレシレシレシレ(H,Dis),ファレファレファレファレ(Fisis,Dis)というように演奏します。
    • good
    • 0

こんばんわ



これは16分音符を繰り返すという意味です
(省略しているわけですね)
たとえばこの場合だとオクターブですので
C3とC4を交互に8回ずつ・・・という具合に

さんこうになれば幸いです
    • good
    • 0

間違ってるかもしれませんが予想ですよ。

きっと2拍と4分の1ではないのでしょうか。      
                   
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!