dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日同じようにドライヤーをしているつもりでも、
翌朝の髪の癖が違うのはドライヤーの使い方にも
問題があるのかも?と思いました。
よく考えたらいつも正しいドライヤーでの乾かし方を
知らずに使っている事に気づきました。
私はボブくらいのくせっ毛・太め髪ですが、
前・横・後ろ・先・根元・どこからどの順で
ドライヤーを使って髪を乾かしていくのが正しい順番
なのでしょうか?美容師さん教えてください!

A 回答 (2件)

美容師です。



★順番なんて特にないのですが・・・
乾きにくいところから乾かすといいと思います。
ウェーブのときは根元起こすように下から・・・なんてありましたし。前髪が生え癖で別れる場合は前髪からとか・・・。ブロー技術が絡む場合はスタイルのベース作りとしてスフリングする人もいますし完全にハーフドライに持っていってからブローする人もいます。僕はカット技術と絡むのでつむじ中心に毛流れに沿って後頭部から乾かします。けっこうケースバイケースです。

むしろドライヤーで問題になるのが乾かす順番よりオーバードライです。乾いている髪に何度も何度も熱を加えると髪が傷みます。髪もタンパク質なので熱変性したり焼けたりします。

乾きやすいところ、傷みやすいところを頭に入れておくといいでしょうね。
(1)梳いて軽くなった毛先
(2)フロント・トップの髪は襟足の髪と比べて細いので
 乾きやすいし傷みやすいです。
そういうところを踏まえて
★乾きにくい襟足、髪の表面より内側。髪の毛先より髪の根元から乾かし始めたらいいと思います。特別乾きにくい人は仕事でもダッカールやクリップで小分けして乾かしていきます。

ストレートの方は、どちらかというと
キューティクルはうろこ状に並んでいるので根元から毛先にかけて、つまり上から下に乾かすとツヤが出やすいです。

髪が湿気ていると寝癖になりやすいです。
自分で乾かすときはどうしても手の届く前部分ばかり乾かして後ろがきちんと乾いていなかったり、ドライヤーも重いので下から乾かしたりするのでぼさぼさになりやすいですね。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これっていう正式な乾かし順ってないんですね。私はくせっ毛がひどくて今は肩上顎ライン前後のボブなのですが朝起きると左サイドはうちまき、右サイドは外はねとなっている事が多いんです。これは乾かし方で何か問題があるんでしょうか?
それとも若干右と左で毛の量が違うみたいなので(梳いてはもらったんですが)カットの際にもっと気をつけてもらうようにお願いした方がいいんでしょうか?

お礼日時:2004/10/26 18:06

美容師ではないのですがTVの受け売りを・・



根元を乾かして、毛先にはあまり当てない。
毛先に水分を閉じ込める感じで。

セット後にCOOLで冷やすと長持ちします。
髪にも良いらしい。

この回答への補足

前髪・サイド・バック・(髪ではなくて)頭の上の方と襟足近くの方どこからどの順でかけていくのがいいのでしょうか?いつもかけていく順番を悩むのでそれを教えてください。

補足日時:2004/10/26 11:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事