dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悪い部分を発達障害のことでこじつけている弱い自分を変えたいです.どうかアドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

発達障害があり、自分で悪いと思う所を変えて行きたいと思われるのですね。


なかなか自分の悪い所をわかっていて、それを認めるのは誰にとっても難しい事です。
とても素直な所のある方の様に思います。
自分と向き合う勇気をお持ちなのですね。
発達障害の方の様々な特徴と言うのは、脳の機能の作りのために、自分で努力で変えようと思ってもなかなか変えられない部分もあるようです。
例えば、興味がある事以外では集中力が続かないなどです。
非常に個人差があり、人それぞれ特徴が違うものです。
しかし、そこをカバーする様なやり方があるはずなので、それを学べば改善されます。

そのような特徴の為に、親御さんや先生から小さい頃から良く怒られたり、仲間外れにされてしまったりする事もあります。
そのようなやり取りを通して、「自分は人と違うし、受け入れてもらえないんだ」みたいな不安や怒りの気持を抱えるようになり、自信や肯定感が損なわれて消極的にしまう事があります。
これは後天的な性格であり、このような心情は後からでも変えようと思えば変えられることかと思います。

一般的にも発達障害の方の特徴は知られつつありますが、まだまだ細かい所まで認知はされていません。
福祉関係の専門家でさえ変えられる所と、変えられない所と、変えるにはどうアプローチしたら良いのかなど、広く知られているわけではないようです。

イワユーさんもそうした事はすでにご存じかも知れませんが、かなり専門的な知識と経験がある人に相談しないと的外れなアドバイスしかもらえない事となりかねません。
そのような発達障害専門の支援グループや、カウンセラーに依頼し、根気良く改善を目指されると良いかと思います。

発達障害を持つ方達が集まり、交流する自助グループなども場所によってはあるようです。
そうした場所で同じような仲間と出会うことで自分を知り、他の人がどの様な想いを持っているか、どんな苦労や努力をしているかなど知ることで、世界が拡がるものかと思います。
私も発達障害の方のカウンセリングをしていますが、非常に細かく深い内容が話し合われる事となるので、なかなかワンポイントアドバイスと言うわけには行くものではありません。
    • good
    • 2

変えるというか、ご自分の


特性を正確に知ることから
始めてみては。


知能検査
職業評価


数値が低いところが
弱点です。


発達障害者は脳機能の凸凹の
落差が大きいです。


自分の長所、短所を正確に知り
長所を伸ばして短所をカバーする
生き方がベターです。
    • good
    • 0

そのように考える事自体立派だと思いますよ!!!!

    • good
    • 2

自分は発達障害ではないです、至って健康で元気ですので貴方の気持ちはわかりません。

でも、6歳離れた妹が耳の障害で、聞こえてはいるものの、聞こえた話を頭で理解する能力が極めて乏しく、学校などで先生の話が理解出来ず、困っています。でも、妹は決して言い訳したりしません。毎日寝落ちするまで勉強してるし、明るくて可愛い妹です。何が言いたいかと言いますと、結局本人の気持ち次第なんですよ、なんでも。有名な人の名言に、「自分に限界があるとすれば、それは間違いなく自分が設けた限界である」というのがあります。要するに、自分の人生に限界などなく、自分で楽しく切り開いていけばいいということです。今自分は発達障害だから、と限界を作ってるのは貴方本人であって、他人の誰でもありません。もし自分が発達障害であったとしても、その事実が変えられないのであれば、今後の人生をハッピーにしてやる!という気持ちで、自分は強く生きるだろうと思います。どうか貴方も、貴方の人生にとってためになるよう、楽しくなるよう、強く生きてください。
    • good
    • 3

悪い部分を発達障害だから仕方ないと思っているのですか?人間誰でも〇〇のせいだから仕方ないと思って皆生きてます。

発達障害になりたくてなったわけではないのですから、こじつけてもいい時もあると思います。自分を変えたいと思えたことが素敵であり、前に進むスタートラインに立てている気がします。自分の得意不得意を見極めて、障害があっても否定的にならずにいてほしいです。
    • good
    • 4

自分を認め、自分を許し、自分を信じて、等身大で素直に


生きていって。
理解してる人も味方になってくれる人も絶対いるから
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!