dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害の大人です。二次障害で統合失調症になりました。文章を書けないのでうまく相談できないと思うのですが相談させてください。
病院で軽度の発達障害と診断されましたが 、軽度の発達障害ってことはどういうことですか? 発達障害は色々な病名があると思うんですが、どういうことなのかわかりません。話せなすぎて辛いです

A 回答 (5件)

気のせいでしよ

    • good
    • 0

それなら働けます。

文章上手いですよ。
    • good
    • 0

お医者さんに聞くと丁寧に説明してくれますよ。

    • good
    • 0

発達障害


→広汎性発達障害、学習障害、多動、、、いろいろあるので、どれに当てはまるかは、言葉だけではわからないです。

例えば、知能検査をして、
動作、言語面とかを調べたとき、どこかが以上に低かったり、高かったりします。
でこぼこが大きいと困難さがあるって感じです。
学習障害だと、書くのが苦手とか。聞くのが苦手とか。
広汎性発達障害なら、コミュニケーションを取るのが苦手とか。

お医者さんじゃないので、これとは言えませんが、何か極端に苦手だなぁと思うことがあるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

軽度ということですので「グレーゾーンよりは、その可能性が高い」という程度の発達障害がある、ということでしょうね。


発達障害には「ADHD」「広汎性発達障害」「学習障害(LD)」というものがあります。
それぞれに「定義」があり、検査などを通して「その疑い」を見分けていきます。
当然それぞれに「特徴」があり、その行動パターンというものも違います。

それらについての知識を、あなたが持たれることは悪いことではないと思います。
ただ、肝心なのは「障害の強弱ではなく、あなた自身の性格」というものを、他人は見ているし、感じ取ろうとするわけです。
「変わった子供だな」と思うところはあっても、それがその人にとってのすべてじゃない。
素直だったり、優しかったりするというような、日ごろ直接感じ取れるようなことが、その人のアイコンになっていくわけです。

自分が発達障害だから、ということを、四六時中考え続けていると、他人はそういうあなたのことを「誤解して」しまいやすい。
本来一番大事なことは、障害とは少し外れた、あなた自身が持っている「こころ根」なのです。
人は枝葉で誰かを判断しやすいけど、それは最初だけです。
優しい性格、善を尊ぶ心というものがある限り、必ず誰かがあなたを理解しようとします。
そこは忘れないようにしてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!