アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私立高校の教師をしています。私の学校は学力でクラスが分かれていて、一年生のトップクラスの担任をしています。このクラスは偏差値でいうと70程度あります。クラスの生徒の中で小テストの成績が悪い子がいます。毎週月曜に英単語の範囲も出る問題も分かっているのにいつも。半分くらいしか出来ていません。本人にそのことについて聞いてもヘラヘラして、改善しようという気がないように見えます。一度きつく叱った方がいいのでしょうか。叱り方や、改善させるためにどうするべきか、色々な立場の方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 叱ることで余計にやる気をなくされないようにしたいです。もし、良い叱り方があれば教えてください。

      補足日時:2018/07/09 16:33

A 回答 (13件中1~10件)

叱るのがいいのかどうかは、その子の性格、また環境などにも依存いるので一概には判断は難しいものと思います。


以前、こんな話を聞きました。

小学校で身なりがだらりない子供がいてしかってもぜんぜん直らない子の話を聞いたことがあります。
その子は母親を亡くしており、父親が酒びたりになり、家庭環境がめちゃくちゃになりったことが原因で生活が荒れていたことが原因だったようです。
しかった後にそのことを知った先生は、放課後教室で仕事をしながらわからないことを教えてあげるから「勉強しないかと」とその子に提案したそうです。
その子は「はい」答えて毎日放課後先生と教室で勉強したそうです。
その後生活も落ち着いてきて、その子は勉強もすごくできるようになり、今はお医者さんになったそうです。
その子が、結婚式に先生を呼び、その当時のことを話し、先生のおかけで人生を取り戻すことができたとお礼を言ったそうです。

状況はまったく違うものと思いますが、叱るのは簡単ですが、その子に影響を与えるという意味ではあまり効果はないかもしれません。
担当されているクラスでは、できる子が多いようですが、できない子を助けるような雰囲気を作り出すことはできないでしょうか?
人の学びを助けるというのは、自分が学ぶ以上に勉強になる、また社会にでても役立つものだと思います。
    • good
    • 0

質問者さんは、物凄く生徒さん思いな先生ですね。

こんなに考えてくれる先生を持つ生徒さんは、幸せです。
偏差値70程度のクラスというと、生徒さんも頭の良い子が多いのでしょう。その場合、「叱る」というような感情的な行為は、あまり意味がないと思います。

私は、「英単語テストを毎週する」というのは、とても良いことであると思います。高校英語は単語力勝負でしょう。しかし、その単語テストで、本当に効果が出ていますか?つまり、知識は定着していますか。頭の良い生徒ほど、すぐ覚えてすぐ忘れる。新出単語を長期記憶装置にとどまらせるには、1か月くらいは繰り返し、その単語に触れる機会を設けないと、あまり効果が出ません。また、ただ単語を覚えても、実際使うとなると、文脈の中で覚えなければ、役立たないものも多い。この辺りの分析はできていますか。

 私は、無料の英語学習支援サイト http://makki-english.moo.jp/ を作っています。こちらの「単語力アップの秘訣」のページでも触れているので、興味がおありでしたらご覧ください。また、「英語教育の問題点と改善点」などのページも作っているので、よろしかったら…

 私は塾の講師をしていましたが、「単語テストの前の一週間は、単語練習をしない」くらいの気持ちで単語テストに臨むように、生徒に指導してきました。私の意図を理解し、反復練習をしっかりできている生徒は、学校の単語テストの前に勉強ししなくても、8割方は取れていたようです。これが知識の定着です。生意気な生徒ほど、丁寧に理論的に諭します。相手の理論の方が勝っていたら、素直に「申し訳ない。おっしゃる通り。」とあやまります。生徒を一人の人間として、敬意を持って接すれば、生徒はついてきてくれるものです。…というのが私の私見です。
    • good
    • 1

そんなどうでもいい事で悩んでられる仕事があるんだなー。

一言注意して終わり。改善するもしないも本人の責任。それだけ。
    • good
    • 0

先生と生徒をつなぐものは成績だと思いますから、会話内容は悪い「成績をどう処分」するかという立場でなければならないと思います。

勉強への熱意とか勉強の仕方は基本的に生徒に任せるべきでしょう。家庭に話す手もあるかも知れませんが、高校生にもなっていかがかという気もします。学力でクラスを分けたとすれば、その旗振り役(校長?)の意見は早めに聞いた方が良いと思います。

「処分」の仕方ですが、落第点(?)を付ける、あるいはクラス替えをする、といったところでしょうか。
(他のクラスなら落第しないのに良いクラスなので落第するというのは不公平かもしれませんので、クラスの中の最低の部類の成績を付けるなどでしょうか。)
クラス替えは本人が希望するなら考えて良いと思いますが、今のままが良いと言うなら少なくとも1年生の間はそっとしておいた方が良いかもしれません。
    • good
    • 0

もう幼児じゃないんだからほっといていいのでは?


学力分けしてるなら下に落ちてやる気のある子が上がるべきでしょう。
会社でもやる気や働く目的は会社に求めるんじゃなくて自分で作ってこなければ面接も受けさせてもらえないのだから。

ただ本番だけ強い、本番だけ意欲的ってタイプもいます。
本番でいい成果を出せるならそれでもいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

教員です。



同僚の方はどう言っているのですか? あなたと同じように、その生徒を見ていますか? それとも違いますか?

ネットの事情を知らない人に聞くより、その生徒を見たことがある者に聞くべきでは?
    • good
    • 0

叱るというのは要するに


「こちらの都合を押し付ける」
ということなので、相手の心に響く可能性が限りなく低い方法です。
あなたはテストの成績を上げさせたいから叱ろうとしてるのでしょ。
そういうあなただけの都合でしょ。
生徒にしてみれば知ったことでありません。

その生徒の考えを理解し共感していますか?

別に迎合ということでなく、
その生徒が半分しかできない理由。
それでいて平気な理由、あるいは平気に「見える」理由。
やる気を出さない原因。
その生徒自身を正面から見ないと、奥にあるものは見えませんよ。

仮にあなたの指導自体に問題があって生徒がそれに反発しているとして、叱責が通用すると思いますか?

生徒自身をしっかり見ないと、奥にあるものは見えてきませんよ。
    • good
    • 1

ちゃんと勉強しないと、将来困る。

とか、せっかくトップクラスに入ってるんだから勉強したらもっと良くなる。
めんどくさいのはわかるけど、今のうちにめんどくさい事済ませておいた方が後が楽。
とか。
    • good
    • 0

諭した方が良いかもふん


私が中3の時 漢字テストが頻繁にあり
全員百点で無いといけなかったふんぶはふん

そんな風にしたらふん?
先生が周って来た時ふん
私が てきざいてきしょ でちょっと迷っていたらふん

てきざい~?
と問題を復唱されただけでふん おお 適材適所 だと百点取れましたふんぶはふんるん
良い先生でしたふんるん
    • good
    • 1

本人が、自分流で勉強をしているのかも知れません。

 ご存知の通り、人はそれぞれ、伸び伸びと勉強したほうが伸びる人、
縛りつけた方が良い人、さまざまです。 偏差値70程度の高校で、授業では一切、受験用の勉強をしないTOP高校もあります。
英語は1年生から長文読解中心で、教科書を使わない学校でした。 今は、十分理解できます。
定期テスト、実力テストの成績が悪すぎれば、規定により、ランク下のクラスに変るだけでしょう。

自主性に任せましょう。
ただ、自己責任であることを説明して措きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!