dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3時間前にジョッキ1杯のビール飲んだら飲酒運転とは言わないんですか?


お兄ちゃんは、私を車で駅に送る前にビールを飲もうとしました。おばあちゃんと妹とで止めました。
そしたら『血も涙もない。と
私が『飲んだら飲酒運転になっちゃうよっていったら飲んで運転下手なやつは運転しなければいい』←ここら辺なんて言ったか忘れました

お兄ちゃん=私のお母さんの兄です
私は甥です。

A 回答 (10件)

既にある回答の通り、


飲んでからの時間は関係無く、運転時の呼気のアルコール濃度によって飲酒運転か否かは決まります。

なので、
・飲酒するのを止めたことについて
についての意見など

飲酒すると、ほとんどの人は運動能力や判断力が低下します。
なので、良識ある方(というか、普通の方?)は、
「平常時以上に事故を起こす可能性がある「飲酒運転」はしない」
ということです。

なので、「捕まるか否か」以前に、
事故を未然に防ぐ意味で、飲酒を止めたのは正しいことですよ(^^)

最後に、
お兄さん(伯父さんですよね?)の、
〉飲んで運転下手なやつは運転しなければいい
についてですが、
飲酒運転で事故を起こせば「犯罪」です。
ましてや、死なせた場合は、
「殺人罪」
が適用される可能性が高いです。

本気で言っているのなら、運転する資格はありません。
犯罪者になる前に、免許を返納したほうが良いですね。
    • good
    • 0

なんですかこの質問は?釣りですか?


 それでは盛大に釣られましょう。

>3時間前にジョッキ1杯のビール飲んだら飲酒運転とは言わないんですか?

 飲酒運転とは、血中アルコール濃度を測定して合否の判定をしますが、医学的には1杯のビールを飲んだだけでも6時間程度は空けないと体内でアルコールが分解出来ない、とされています。
 つまり3時間では飲酒運転ですね。

 それ以前に。

 『飲んで運転下手なやつは運転しなければいい』・・・飲酒運転をするヒトとか、歩きスマホするヒトとか、片手で傘をさしながら自転車乗るヒトの典型的な考え方ですねぇ。

 飲んで運転がヘタになるかどうかを判断するのは本人ではなく、周りのヒト達です。歩きスマホも片手傘も、全部そうですよ。周りが『コイツはダメだ』と思ったら、本人がどう思っているかなど関係ありません。
 こういうヒトって、一事が万事、こういう考え方なんでしょうね。よく社会人としてやってこられたというか、多分こういうヒト達って、友人もそういう連中ばかりなんでしょうねぇ。

 まぁそれ以前に、飲酒時の運動機能がどれほど低下するか?などとは関係なく、『飲酒運転=違法』と法律で決まっています。法律とは自分の都合で勝手に解釈してよいものではありません。(『飲んでも運転がヘタにならない』かどうかなど、法律の前では知ったこっちゃありません。)
 いいオトナが、そういう事も判らんとは・・・敢えて辛辣な言い方をすると、物事の重要度とか優先順位とかが判断出来ないほど知能が低いと言わざるを得ません。こういうバカでも、子供とか育てちゃうんだよな・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

釣りじゃないですね
じゃアプリに聞くよ?っていったらどうぞ!と自信満々にいったものですから

お礼日時:2018/08/18 14:57

こんな人(お兄ちゃん)が居るから、何時まで経っても飲酒事故が無くならないのですよ!

    • good
    • 0

飲酒すると運動能力が落ちます、反応がにぶると言うのが分かりやすいでしょうか。


運転が下手なやつは、飲酒で自分の運動能力が落ちていることに気が付かないんです。上手い人は気が付きます。気が付かないというのは、それほど(かなり)下手な証拠なんです。
    • good
    • 0

>3時間前にジョッキ1杯のビール飲んだら飲酒運転とは言わないんですか?



一口でも飲めば飲酒運転だね。
年配の田舎者とかって飲酒運転ってOKとするアホやバカがいる。

酒気帯び運転って、0.15 mg以上で罰則があるが、0.15mg未満では罰則がないとしても厳重注意です。
場合によっては、運転不可。

0.15mg以上になるかは、人の体質により異なるので、酒に弱い人なら、それでも、酒気帯び運転になるからね。
体質により異なるとしても、0.15mg未満だから、飲酒してもよいにはならない。0.15mg未満でも飲酒運転はダメ
    • good
    • 0

君たちも50万払わなきゃいけなくなるからね。

馬鹿者と言ってあげて。
    • good
    • 0

夜飲んで朝アウトってこともあるから3時間程度じゃ抜けませんね

    • good
    • 0

>3時間前にジョッキ1杯のビール飲んだら飲酒運転とは言わないんですか?



 取締り基準として
<呼気(吐き出す息のこと)1リットル中のアルコール濃度が0.15mg以上検出された状態>で
一般的に、ビール中びん1本、または日本酒1合に含まれるアルコールが分解されるには約4時間かかります。

 但しこの数値は体重60kgの成人男性の場合で、
性別や体質、体調によってアルコールの分解速度は異なります。

 アルコールが抜けきる速度には個人差があるので、
何時間経ったら大丈夫という基準を定めることはできません。
    • good
    • 0

ジョッキ一杯飲めば立派な飲酒運転です。

    • good
    • 0

タクシー会社は、仕事の前にアルコール検査をしますが、夕方のビール1口でも、翌朝の検査で引っかかるそうで、、


 ジョッキ1杯、3時間なら確実に飲酒運転になります。事故起こしたとき、自動車保険が下りず、自腹になる可能性が大きいですから、絶対にやめましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!