あなたの習慣について教えてください!!

すっごくわがままな質問をします。(自分でもよーく分かっているんですが・・)

私は、夏に弱い人で、すぐ夏バテをします。旦那も帰ってくるのが遅いせいもあって、睡眠時間も多くないのかどうなのか・・。私は疲れると、ぐっすり眠らないとダメの人なんです。子供が小学校だと、実はぐっすり昼寝をしていました。夜中、子供もよく鼻血を出すこともあって、(また量がすごいんです!!)睡眠不足が続くし、寝ないと体がもたないんです。夕方からの家事に支障が出ますし・・。
ところで、夏休みですよね。子供も喜んでいます。
今まで、家の中ばかりだった娘が、積極的に近所の子と遊ぶようになりました。いいことです。私も喜んでいます。でも、友達を連れてきたときに
私一人が、カーーーっと寝ているわけにいかず、
でも、正直なところゆっくり昼寝したいんです。
でも、友達を断ることはかわいそうだし。

正直なところ、今日は友達と遊ばないで欲しいと言いたいんですが、「どうして?」と子供に聞かれたときにどう答えたらいいのでしょう。
昼寝するからなんていえないし、他の部屋で寝たとしても、勝手に外に遊びにいかれると、下の子もついていってしまうので、それは困るし、心配。
わがままな事いってることは、百も承知なんですが、
実は同じこと経験してる方もいらっしゃるかと思いまして
質問させていただきました。お願いします。

A 回答 (4件)

「疲れると、ぐっすり眠らないとダメ」分かります。



「旦那も帰ってくるのが遅い」のは、眠いときにはつらいですよね。
私は子供を寝かしつけるときに、一緒に寝てしまいます。上の子は1年生なって、朝6:00に起きなければならなくなったので、20:00には子供をベッドに入れ(幼稚園の頃は21:00就寝、7:00起床、昼寝あり)私は仮眠用に隣に敷いた布団に横になります。主人には「帰ったら起こして」とメールを入れておきます。主人の帰宅は、ほとんど毎日23:00頃なので、3時間くらいは寝れます。ほんとに疲れきってるときは、起こされたことも気づかずに朝まで寝ちゃうんですけど(-_-)zZ

でも、どーしても「昼寝しなきゃもたない!!」って日もあります。
子供が学校・幼稚園に行っている間週2日だけ仕事をしています。屋外で体力使う仕事なので、特にこの陽気では、しんどいです。
普段、上の子は「遊んでくる!」と飛び出したら17:00になるまで帰ってきません。なので、仕事が終わって、子供が帰ってきて、おやつを食べさせて、それから17:00までが私のお昼寝タイムです。
時々、「昼寝しなきゃもたない!!」って日と「うちで遊ぶ約束してきた」という日が重なりますが、「ママ疲れちゃって、このままじゃご飯作れないから寝たいの。外で遊んで」と説得します。納得して外に遊びに行きます。「○○君ちに行ってきた」とか「公園に行ってきた」とか、友達同士で相談して何とか遊んできます。(よそのうちで「ママは寝てる」とか言ってるんだろうなぁとか思うけど・・・)
下の子は「一緒にねよぉ~」といえば「ママを独り占め!」って感じで喜んでくっついてきます。それがだめなら「ビデオ」です。ディズニーとかの長めのものを見せときます。これで安眠(-o-)

夏は暑いから、ずっと外で遊ばせとくわけにはいきません。例えば「○○時まで寝かせて」と時間を決めて、お友達との約束の時間と、お母さんのお昼寝の時間がかち合わないようにするってのはどうでしょう?例えば、「ママは疲れちゃってお昼寝するけど、3時のおやつはうちで○○ちゃんも一緒に食べよう。それまで、○○ちゃんの家か、外で遊んでてね」みたいな。子供が小学校行ってるときって、こんなタイミングで昼寝しません?

私は、違う理由で「友達を家に呼ばないで欲しい日」があります。
「部屋が散らかっていて、ちょっとやそっとじゃ片付かない状態の日」です。
そんなときも、「これじゃ恥ずかしいでしょ?明日までにはきれいにしとくから、今日は外で遊んで」と正直に言います。子供も「あぁ、そうだね」と納得します。(よそのうちで「うちは掃除してないから」とか言ってるんだろうなぁとか思うけど・・・)

正直に言うのは恥ずかしいけど、わがままの代償ってことでしょうか?
でも、毎日では子供がかわいそうですよね。私も仕事の日以外は「疲れている理由」がないので、昼寝は我慢しようと思っています。
同志よ!頑張ろう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ経験をされている方からの回答に感謝します。確かに子供を寝させてから、旦那が帰ってくるまでの時間に寝ればいいことなんですが、私の場合、そのまま起きられないような気がして・・・。別の方も、旦那が帰ってくる前に時間になったら寝てはどうかというご意見がありましたが、専業主婦なんで、待っててあげたい気持ちがあって、しかも、仕事を頑張ってくれているのになんか、先に寝れないな・・・と思いまして、今のような質問をした次第です。いい参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/23 20:09

御自分でわがままな質問と認識されている部分が救いですが、(反面心配でもありますが)



自分の体調や気分の優れにあわせてくれない子供と面と向き合う子育ては確かに大変な事だと思います。
実際、我が家には3人の子供(上は小学生、下は1歳と零歳です)がおりまして、お宅と同様に家内も非常につらい思いをしております。

御提案なんですが、今の、現状をどう維持していくかと観点から、いかに少しでも改善していくかという観点へ徐々に切り替えていってみてはいかがでしょうか?

まず、基本的なスタンスですが、「子供のペース」を維持できる生活パターンを造る。という事からでしょう・・
これには、旦那さんの協力が不可欠です。
核家族化の弊害の一つでもある事なんですが、どうしても旦那さんは(自分も含めて)もう一人の大きな子供的存在になる場合が多く、子供が増えたり大きくなると主婦の負担は極端に増加します。面と向かってそうは言えないですから、かなり負担が増えてつらいという面で“相談”される事から始めて下さい。
(一発目の俺だって大変なんだよ・というアンサーの切り換えしも考慮して・・)

まず、基本は「早く寝る」「夜にしっかり寝る」ということです。
お子さんの年齢はよく判りませんが、基本的には夜の9:00~10:00には就寝させ、このタイミングで自分も一緒に寝られるような生活パターンにしてしまいます。少なくとも夜中に5時間から6時間ぐっすり寝る時間をキープする事です。
(鼻血の件は後で)
且つ、昼寝の時間を定時で(昼過ぎ1時間程度)毎日とる(出来れば下のお子さんの昼寝時間に会わせて)様にする。
・・で、上のお子さんにはこの辺の認識だけしっかり持ってもらうという事です。
(この時間で、自分で出来る趣味なども覚えさせる事もよいでしょう)

上の内容の実現には、障害がいくつもありますね(心中お察しします・・)
睡眠時間のトータルが1日7時間以上あれば問題ないですが、トータル適に7時間以上でも1回の睡眠が2時間以内だと睡眠の効果の面からですが疲れはとれません。(レム睡眠とか聞いた事ありますよね?)

障害 1 子供の鼻血
細かい内容が判らないので推測ですが、粘膜系が弱いのでしょうか?
(夜中に鼻をいじっているうちに出てしうパターン)
私がじつはこれでして(鼻中核湾曲で鼻がつまりやすい)、上の子供もそれを受け継いでおり、すぐに鼻血を出します(夜中でも)1回出すと、粘膜が弱くなっている為連日連夜で出るようになります。ある事で改善しました。
鼻をいじらなければ好いのですから、鼻の通りをよくさせてやります。
鼻の通りが好くなるバンド(薬屋で売ってます)を1週間ほど使うと粘膜も落ち着きますから出難くなります。

障害2 旦那の帰宅時間
この部分が先の相談に関わってきます。職業と性格が判らないので一様な答えはありませんが、たとえば、何時以降になる場合は連絡をもらった上先に寝かせてもらう・・とか、先にねかせてもらうとか・・・先に寝かせ・・(あれ!?それ以外あまりないな??)
我が家も私の帰宅が遅い事と、夜書類の整理などで寝る時間が2時から3時になる場合が多いですが、子供は9:30で寝るように、家内も早ければ10:00遅くとも11:00には寝るようにしています。私の食事は都度臨機応変で対応してます。(外食はほとんどしません)

障害3 御自分の体質
疲れ易い・・というのはつらいでしょうね・・
血圧などの問題でしょうか?改善できない部分もあるでしょう・・
基本は生活のリズムです・・一定の(週単位でもよいです)決まったリズムを造る事からはじめましょう・・というか家庭をまきこみましょう・・

・・・・

Dカーネギーという人がこういう事を言ってました。
何かの問題にぶつかった時なにかが思うようにならなくて困っている時、それを改善する方法は

まず、その状態で考えられるおこる最悪の状態を考えます。
次にその状態が起こる事を自分自身で受け入れます
最悪の状態が来るという事を自分自身に言い聞かせます・・
そこから少しでも改善できる部分があれば、それをする施策をとる努力をする・・

このポイントは、最悪の事態が起こる事を自分が受け入れる事から始めるという事です。

たとえば、夏休み連日家の中を近所の子供が終日遊びまくっている・・・(考えるだけでも鳥肌がたちそう・・・)のようなもんです・・
これが起こる事も心の準備が出来ていれば対応方法も自ずと浮かぶ・・という事です。

大変長くなって読みづらいかとおもいますが
最後に一言だけ
確かにわがままな内容だと思います。
でも、それを自分自身で決して納得しない様にして下さい。
変える・・という意識はなければ変わっていきません・・
つらい事かもしれませんが、それが多分人として生きる・・という事だと思います。



夏休みは長いです・・・(気が遠くなるほど)
きっと、楽しい事も多いと思います。
がんばって下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お父さんの回答に感謝しています。働くお父さん方にしてみれば、うちの旦那も含めてそういう気持ちなのかなと思います。ただ、もう下の子は昼寝をしないんですよ。だから、そういう時間を作るのって難しいですね。鼻血の件は、1度私も薬局へ行って聞いてみようと思います。
いいお返事ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/23 20:03

私も全く同じ思いを経験しています。



そこで私がとった方法伝授いたしょう(誰にも内緒だよ~ん!・・・みんなきいとるでってか?)。

まず第一に、
子供のことは気にせず、「おばちゃん今から寝るし、起こさんといてな~」と宣言をした後、正々堂々と昼寝をします。

そして第二の方法は、
●「君たちの骨のもとになる、ほら牛乳に入ってる栄養素、知ってるか~?」と聞く。
・・・すると子供たちは“知ってるぞ!”と言わんばかりに、誇らしげな顔で、「カルシウム!」と答えます(間違いなく)。
●「頭いいなぁ!そんな事まで知ってんのかぁ~。」と大袈裟に感動して見せます。
そのあと、
「そんなこと知ってるんやったら、カルシウムって、お外でいっぱい遊ばな、体の中に入ってくれへんって事も、“もちろん”(この言葉を特に強調して下さい・・・)知ってるよな~?」と質問します。
・・・すると決まって、正直な子は「ほんまに?」、見え張りな子は「知ってたでぇ!」と言ってきます。
そこまでくれば、後は簡単。
●「ほな、お外行こな!」

これでほぼ間違いなく片付きます・・・。悪い親って?
そんなことありませんよ。
全て本当の事しか言ってませんしね。

敵はまだまだかわいいもんじゃ。ハッハッハッ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。同じような経験をされた方がいらっしゃって嬉しいです。参考にさせていただきたいと思います。

お礼日時:2001/07/23 19:58

今日から夏休みなんですね。

私も睡眠不足に弱いので、時々昼寝をします。子供が小さい時は、なかなかできませんよね。アドバイスとしては、
1. 毎日昼寝をしなくても、少し我慢をし、昼寝をする日としない日を大体決める。(1日おきとか。)
2. する日は、子供に「お母さん疲れてて、とっても眠いから寝るね。」とか、「頭が痛いから寝るよ。」と言い聞かせて、なにがなんでも寝る。
子供はお母さんが心配なので、案外なっとくしてくれる事があります。
3. 昼寝をしない日は、めいっぱい子供と遊んだり、早めに夜寝たり、横になるだけでもいいから、休む。
4. 昼寝をする時は雨戸を閉め、友達が来ても居留守を使ってしまう。バレても仕方ないですよね。(^^;)
5. 自分と一緒に子供も昼寝をさせる。子供が寝ない時は、自分だけ寝て、子供はなんとか静かにさせる。
これは経験上、ほんとに母親が具合が悪い時は、子供なりに遊んで過ごしていたからです。

なかなか上手く行かないとは思いますが、行事などを盛り込んで、毎日を元気に過ごして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。なんか、お叱りの言葉が多いかなーと予想してたので、気持ちを分かってくれる回答に心から感謝します。本当にありがとうございました。

お礼日時:2001/07/19 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!