アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

The game wasn’t as exciting as I thought it would be. I really ( )a lot more exciting.
1、expected it to be
2、had hoped it to be
3、thought it had been
4、thought it will have been
答えと訳が分からないので教えてほしいです。

A 回答 (4件)

正解は 1 です。



want O to do
wish O to do
は正しくても、
hope O to do というのはありません。

また、思っていたのと違ったというのは
仮定法とは違います。

expect というのは「予想・期待」なので
外れることもあります。

予想と違うからという理由で仮定法的に表現することにはなりません。

それに、仮定法過去完了の had 過去分詞は
if 節とか、wish の後で使うもので、
主節などは would have 過去分詞を使います。
ここは thought の後なので主節じゃありませんが、
wish と think は基本的に違います。

ただ、expect O to do で
「O が~する」(ここは be ですが)
と予想する、それが
expected「予想した」という過去、
その予想が違った。

日本人の大好きな大過去発想では
wasn't より前に expect だから expect を
過去完了としたくなりますが、
先に expect があって、現実と順番は決まっているので、
過去 expected で何の問題もありません。
    • good
    • 2

うわー、ごめんなさい。

No.2です。私の答は間違っています。
大変失礼しました。
No.1さんとNo.3さんが正しいです。
恥ずかしい...顔を洗って出直します。
    • good
    • 1

答は2でしょうね。


訳:「その試合は思っていたよりもワクワクするものではなかった。ずっとワクワクするものになるとマジで期待してた(のに)。」

「試合が面白くなかった」というのが過去のある時点の話です。例えばこうの会話の3時間前としましょう。
「試合がずっとワクワクするものになると期待していた」のはそれよりも前の話です。例えばこの会話をしている7時間前とか。

同じ過去のことでもこのように時間にずれがあるとき、より新しい方を過去形で表現して古い方を過去完了形(had+過去分詞)で表現します。

これに照らして、1は過去形ですのでダメです。
3はこの文脈にそぐわないのでやはりダメ。
4はwillが現在形になっているのでダメ。
    • good
    • 0

最初の文が「期待していたほど面白いゲームではなかった」と言っています。

それを「本当に(really)」と、繰り返しているんですね。

hope だと hope for にしないと名詞が来れません。
thought it had been と過去完了は、その前にすでに起きていたことを言うので、ゲームが話者が遊ぶより前に起きていた?とワケの分からないことになってしまいますから、ここでは当てはまりません。
thought it will have been だとこれからのことになってしまいますから、過去に、現在もなおこれからの未来のある時までに終わっていることを言っていたことになります。話者は既にやってみたゲームの話をしているので、当てはまりません。

ということで、1番の I really expected it to be a lot more exciting でしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!