dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家には2匹の猫がいて、先住猫は6歳のオスで、新入り猫は10ヶ月くらいのオスで、とちらも去勢済みです。新入り猫は4ヶ月ほど前に迎え入れてから色々手順をふんで1ヶ月くらいたっても進展が大きな進展はなかったので思い切って新入り猫を隔離部屋から毎日数時間くらい放していましたが、毎日先住猫に襲いかかり、先住猫は逃げ回って威嚇し、叫び声のような鳴き声を出してというのがここ何ヵ月も続いています。でもたまに一緒の部屋で寝てたり、ちゅーるを食べるときは仲良く?食べてたりするのでよくわかりません。新入り猫は先住猫の姿を見かけるたびに襲いかかり、その度に新入り猫を叱るのですが、効果はありません。それも新入り猫は怒られれば怒られるほどやるタイプなんだとおもいます。クッションや布団を噛んで穴を開けるので叱ると、叱られながらも噛み続けます。なのであまのじゃくな性格なんだと思います。新入り猫が先住猫に飛びかかると家族は新入り猫を叱ります。母はすごい勢いで怒ります。でも可愛がるときは可愛がります。やっぱり叱るのがよくないのでしょうか?でも叱らないと先住猫もやられっぱなしで可哀想だし、という感じですごく悩んでいます。詳しい方がいらっしゃいましたら回答おねがいします。

A 回答 (7件)

チャリンさんに


同意見 そっくりそのまま

で 諦めずに 猫任せに
しておくと

先住猫の 気分次第で
子猫を 叱る
"教育的指導" を
する時が 来ますよ

え〜い シツコイ!
みたいな 感じで
シャー ! ペシッ とね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
先住猫も毎回シャー!とやってるんですが新入り猫がまったく怯まないんですよね笑 なんなら自分でまいた種なのに喧嘩腰になったりどんどん先住猫の声も激しくなったり。どこまで猫任せにしておけばいいのやら。

お礼日時:2018/09/03 12:48

子猫の元気さってすごいですよね


ずーっと暴れて悪さばっかり…懐かしいです。
我が家も犬と猫をそれぞれ複数飼育しているのですが(猫は5匹)、やはり子供のうちは先輩達にうざがられ逃げられ、それでも追いかけて噛みいて〜の毎日でした。
それが落ち着くのはずばり、子猫が成長したらです!
犬の場合で申し訳ありませんが、犬は1歳を過ぎると体はほぼ大人で性格は徐々に穏やかになり、だいたい2歳になる頃は性格も大人になるそうです。(最終形態ですね)

ところでご家族のみなさんは、先住猫がキレる前に子猫を叱っていませんか?
一度先住猫にキレてもらうのが手っ取り早いです。先住猫ちゃんには可哀想ですが(^_^;)
というのも、うちのとろくさい先輩猫(一番年上)はいくら子猫に噛みつかれても逃げるか耐えるかばかりだったのについにブチギレて以来、子猫は絶対に先輩猫を噛みつかなくなったんです。毎日追いかけて噛み付いてたのに、一度キレられたらすんなりと。
生後間もなく保護し、他の猫を見たこともなかった先輩猫が子猫に怪我をさせない程度に噛みつき(子猫はすごい悲鳴をあげましたが)教育したことに驚いた思い出です。
人間が叱っても無駄だったのに、猫は猫に叱られると「噛むのは悪いことなんだ」と理解するんだ!と感動さえしました(笑)
一度叱らずに様子を見るのもひとつの手段かも…ですが、やはり先住猫が気の毒ですし万が一子猫が怪我をしたらと思うと「お試しを」とは言えませんが(^_^;)
一応私の体験談として…

一番先住猫のストレスにならないのは先住猫だけが居られる、子猫が入って&登って来られないスペースを確保してあげることですが…10ヶ月だとどこでも登れるようになってますよね…
1日数時間は子猫を元の隔離部屋に戻すというのはどうでしょうか?
ご家族が寝てる夜だけ、留守にする間だけ、とか。
クッションを噛む癖はもしかすると大人になっても治らないかも知れませんが、性格は必ず今より穏やかになるので、今は先住猫のストレスを減らすことを最優先にしてあげましょ。
子猫には我慢していただいて。

幼猫と違い、体力はほぼ大人なのに中身はまだ幼猫な年頃なので一番大変な時ですよね。
幼猫のように遊び疲れたらコテンと寝てくれたら楽なんですけどね〜…(笑)
長々と書いた割に参考になりそうなことを書けずすみません。
2匹が仲良しになり、ご家族が安心できる日が1日でも早く訪れますように
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!前に先住猫が本気で怒るのを待ってみたことがありますが、全然キレず見ていられなくなってすぐに引き離しました。前は怒って新入り猫のことを追いかけたりしていたのですがそれをやったところで意味がないと学習したのか、最近ではやり返しもせず逃げ回ってばかりです。なので先住猫が寝てるときは新入り猫を隔離部屋からだしてあそばせて、最近は直接会わせたりはしてません。新入り猫はほんとにやんちゃなので大人になってちゃんと落ち着いてくれるのか心配です笑 詳しく書いていただいてたすかります!ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/03 08:07

最後間違えました。



先住猫ばかりが負担にならない様にたくさん子猫を遊んであげてください。
    • good
    • 0

うちも、5歳のオス猫と、3か月前に保護した8か月位の子猫がいます。



子猫が先住猫をみれば飛びかかり、顔合わせれば10秒で毎回毎回喧嘩が始まり本当にどうなる事やらと悩みましたが、最近になりあまり喧嘩しなくなりましたよ!
先住猫はゆっくり寝てたいタイプなので、寝てる時近づこうとしたらしばらく部屋から子猫を出したりはしてます。
先住猫は眠れないとストレスでイライラしてる様なので…
あと、子猫はおもちゃで人間が遊ばせると先住猫が近くにいてもおもちゃに夢中で先住猫に見向きもしません。
だからひつこく先住猫にちょっかいださない様に、私はゴロゴロしながら猫じゃらしふったりしてます。

そうしてるうちに3か月たったら一緒にいても喧嘩がだいぶ少なくなり写真の様に一緒にいたりする事が多くなりました。

人があまり遊んであげないと、子猫は遊びたくて、構ってほしくて先住猫に余計ちょっかいだすかも。
先住猫がばかりかわ負担にならない様にたくさん子猫を遊んであげてください。
「家には2匹の猫がいて、先住猫は6歳のオス」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
確かにあまり構ってあげられてないです。家の猫達もねぼねこさんの猫さんたちみたいに仲良くなるようにがんばってみようと思います!

お礼日時:2018/09/02 08:05

仲良くなるときは仲良くなるし、無理に一緒にしないでいいと思いますよ。


あとからきたねこちゃんは、まだ若いですよね?
多分遊んで欲しいんだと思います。
おもちゃとかで、おもいっきり、あそばせてますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

若くてやんちゃですね。たまにおもいっきり遊ぶ時間は設けますが比較的遊ぶ時間は短いです。それも原因の1つなんでしょうか?

お礼日時:2018/09/01 09:43

遊んでー


いやー

あなたは、家に突然出川哲夫がやって来たら嫌じゃないですか?(^_^;

それと同じですよ

嫌な物は嫌、それに理由はありません
同じ猫だから仲良くできるはず、というのはバカな飼い主の思い入れでしかありません

いやーと逃げてるうちは、いいですが、反撃した時は、相手が死ぬまで噛みつきますよ
その覚悟は出来て居ますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんなら先住猫には反撃してほしいとおもっています。それで新入り猫が怪我とかして先住猫に怯えて近づかなければ平和にくらせますから。それで上下関係がはっきりすればいいんです。

お礼日時:2018/08/31 18:48

それは新入りが、主権を取ろうとして、先の猫を襲うのです。

動物社会では、上下関係がはっきりしています。
ゆえに先の猫を押さえ込んで、自分が大将になりたいのです。
犬猫は、家族に順序をつけます。その順序が、最後に先の猫にしたいようですから、後から来た猫をゲージで飼うのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。新入り猫はやんちゃなのでゲージに入れると鳴いて暴れまわります。一生ゲージで飼わなければならないのでしょうか?

お礼日時:2018/08/31 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!