dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マクロ・VBAでウェブから500枚ほど取得した画像を
保存しようとすると、「メモリ不足で出来ません。これを解決するにはエクセル64ビットで保存しろとでます。」
その後、自動回復できませんでした。と出て、データが飛んでしまいました。

今回にいたるまで、同様操作で画像1000件程度のデータを保存できていました。
デスクトップに保存している同ファイルが増えてきたので、
それがメモリを圧迫している気がしており、これらをハードディスクか何かに移して
軽くしようとしているのですが、この考えであってますでしょうか?

何回もデータ飛ぶのはつらいので、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

PCスペック
Surface Pro 4
128GB / Intel Core i5 - 4GB RAM
WINDOWS 10
EXCEL 2016

A 回答 (2件)

「保存」するときに「その他のオプション」から「ツール」を選び「画像の圧縮」を試してはいかがでしょう。



そもそも搭載していメモリが4GBでは少ないんです。
そこが原因の一つと思いますよ。
「画像の多いエクセルが重たくて保存できない」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これで解決できそうです。
新しいPC買えるまで、なんとかやりたいんで
助かりました。

お礼日時:2018/09/05 12:55

それは今の時代ではあんまし関係ないと思います。

デスクトップにファイルをいっぱい並べて消費されるのは、システムリソースです。これもメインメモリから領域を確保していますが、せいぜい数MBのはずです。Win9xの時代では64KBの領域が2つしかなかったので、すぐいっぱいになっていました。その記憶が亡霊のように今も…

ただ、あと1MBあればできてたのに!ってくらいのギリギリの線でダメだった場合もありうるんで、一応試してみる価値はあると思います。

まあでもやっぱり根本的な話として、4GBは今どきのPCとしては心許ない容量ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。その記憶があって、データ写してみようと考えました。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/05 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!