プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年は、地域によって呼称が異なりますが薩摩・長州・土佐・肥前では、明治維新150周年と言い会津・米沢・仙台の東北諸藩は奥羽越列藩同盟の関係で戊辰150周年と呼ばれています。呼び方が質問では有りませんが、勝ち組の薩長諸藩と負け組の東北諸藩では、現代表記が異なるのが不思議です?
(薩摩:鹿児島・長州:山口・土佐:高知・肥前:佐賀)会津・米沢・仙台は藩から市に変わっただけで昔の地名表記が残ってる事に疑問が生じました?
勝ち組が名前を変えて負け組が名前を変えないのは何故でしょうか?
私は、負け組に住まいしてます。

A 回答 (1件)

明治を認めたくなくて抵抗したのですから「明治維新150周年」を使うのは


プライドが許さないのでしょう。
これは世界的にみてもあるじゃないですか?
日本は「終戦記念日」としていますが、勝ったほうの国々は「対日戦勝記念日」や「光復節」、「解放記念日」と
して祝日にしていたりしてます。

地名は、会津について言えば、市になった時に「若松市」に代わってますが?
https://ja.wikipedia.org/wiki/会津若松市#行政区域の変遷
今だって会津若松市ですしね。
(それにもともとは「黒川」から「若松」に町名を改めてますし)
あと、「薩摩藩」というのは通称のようで正式名称は「鹿児島藩」というようですが・・・
長州藩は、「萩藩」と「周防山口藩」の総称だということですね。

勝ち組のほうは「明治維新」を進めるために争ったのですから、県名や市町村名も新しくしたのではないでしょうか?
負け組のほうは、戦争には負けたけど、地名までは無くしてたまるかという思いがあったのかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご高説ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/17 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!