dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭内別居です。しんどいです。
少しでも喋りかけたら、怒ります。
基本全て無視です。

別れるとかではなしで、どのようにしたら上手くいくのでしょうか?

A 回答 (6件)

しんどいですよね。


私も結婚半年で全く同じ状態になり、料理や洗濯は私の物はやらずに、11年目で限界を感じて離婚しました。 
喋らない以外にもあるんじゃないですか?
元妻の場合、私の父の3回忌、7回忌を拒んで不参加とか、母親と会っても軽い会釈程度で一言も喋らないとか、身内の冠婚葬祭は全て拒否をする。
ここまで来ると、和解は不可能と思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



ご飯食べれていますか?
毎日お辛いですね。
私も喉を通らない時がありました。
少しでも食べてくださいよ。

知人の夫婦関係の話になります。
奥さんはご主人と恋愛結婚でしたが
今は別れたいと言っています。
自宅で、ご主人が2階から降りてくる、もしくは上がる時にすら会いたくなくて
サッとトイレに隠れたりして、時間を過ごすと言っていた事があります。
会話も最小限。
奥さんがそこまでなるのには
色々理由があったと思います。
お会いした事は無いんですが、やはりご主人は寂しく感じる時が多々あると思うんです。

体調が悪いのか、仕事で嫌な事があり、ストレスを感じているのか…。
たいした回答になれなくてごめんなさい。
キツイでしょうが、時間がまだ必要かもしれません。
あなたは変わらず、伝える事のみ伝えて。
あとは一時でも辛い気持ちが軽くなるように
出かけたり、喫茶店に行ってみたりしてみては?
早く気持ちが楽になりますように。
    • good
    • 0

家庭内別居はお辛いですね。

暫くは朝晩の挨拶だけ頑張ってみてはいかがでしょう。たまに笑顔を添えて下さい。表情や態度が変わってきたらいつもありがとうと声掛けされて下さい。あなたなら大丈夫です。応援しています。
    • good
    • 1

●少しでも喋りかけたら、怒ります。



 ↑ この言葉に対する対応が問題です。しゃべりかけたら、怒るのでしゃべるのを中止してしまうのか、しゃべらなければ更に夫婦の関係が冷えるので、それを避けたいが為に、言葉掛けを拒否されても何かをしゃべるのかで対応が違ってきます。

前者の場合は対立関係のままです。後者の場合は、改善の方向に向かいます。あなたはどちらを希望するのかで対応の方法を明確にすれば良いでしょう。対立を続けても構わないと考えるのから、無視はもちろん相手の仕草、行動を非難し続ければ良いでしょう。後者の対立を避けたいのであれば、元の夫婦に戻れるようにすべきです。

その方法ですが、あなたがしゃべって怒られたなら、黙り込むのではなく、「あなたのことが好きなので好きな人と話が出来ないと寂しいので、あなたと話をしたいだけです。」と、言うような言葉を何度か発すれば改善の方向に向かいます。

夫婦であれ友達であれ人と人の関係を結び付けるには言葉です。言葉以外のものはありません。まず最初は言葉です。その言葉は、相手が怒る理由がない、逆に2人の関係の原点を思い出させる言葉がご質問者のケースは良いのです。
    • good
    • 1

女は共感を求め喋りたい生き物。


男は洞窟にこもりたい生き物。
らしいです。
結婚、何年目ですか⁉︎
私は旦那が原因で喧嘩しても、結局、私が謝る事になる。
旦那もだんまりだから…。
最近読み始めた心理の本が落ち着かせてくれます。
奥様の気持ち分かります!!!
    • good
    • 0

相手が怒ってるなら、


その感情が治まるまで
待ってみては?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています