アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

DVD初心者で、皆様からのアドバイス参考にHDD内臓DVDレコーダーを購入したいと思っています。


DVD:片面4.7G、両面9.4Gに対し、それぞれどのくらい動画を録画できるのか教えて頂けますか。

その録画時間は、それぞれ圧縮率によって、録画できる時間が変わってくると思うのですが、それを以下の静止画のように圧縮率がどのくらいの場合は、3時間取れるとか、教えて頂けますか。

(静止画であれば、画素数を単位とし、
取れる画像の枚数は決まってきますよね。)
画素数 画像サイズ     枚数
縦x横(ビクセル) 
500万 1920x2560     30  
400万 1704x2272     50
300万 1536x2048    100 
200万 1200x1600     150 
30万 480x 640     300 

回答よろしくお願い致します。

ちなみに動画の場合は録画時間に対して、対となるのは圧縮率という単位でいいのでしょうか。
それともそれ以外の言葉があるのでしょうか?

A 回答 (7件)

Q/静止画であれば、画素数を単位とし、取れる画像の枚数は決まってきますよね。



A/デジカメのことなのかな?基本的にデジカメの種類によって、画素数と圧縮率の両方を対象とするものも多くあります。(通常は両方が普通ですね)そのため、特に単位というのはないのが正解。もし対にするとすれば、同じ圧縮技術を使うという前提で画質(同じ面積中にどれだけノイズがあるのか、ないのかを指す)になり画素数ではありません。
画質を決めるのは、1枚の画像のデータ量で、KB(Kiro Byte)もしくはMB(Mega Byte)が使われます。

Q/動画の場合は録画時間に対して、対となるのは圧縮率という単位でいいのでしょうか。


A/基本的に静止画と同じで同じ圧縮技術であるという前提で画質の善し悪しで録画時間が決まります。画質が良い物はやはり単位時間中りのデータ量(レート)となり、単位で言えば、ビットパーセカンド(bit per second)のを使い、一秒(Second)あたりの(Per)データ量(bit)を指しそれらの頭文字からbpsとなります。

一般に映像の収録されたDVD-Video規格で使われるデータレートの最大値は10.5Mbps以下(DVD-ROMの1倍速が11.08Mbpsであることから)になることが条件となっており、この最大レートで1時間録画されたものが、DVDの最高画質となります。9,4Mbpsが最高画質ではありません。(9,4Mというのはあくまで映像のビットレートだけで尚かつ音声がPCMである場合のビットレートです)

ちなみに、映像のビットレートは10.05Mbpsのうちの9,8Mbps以下を使うことができ、音声や字幕などそのほかのデータを含めて10,5Mbps以下になるように出来ています。そのため、映像の最高画質は9,8Mbpsとなります。音声はリニアPCMによる1,2~1,5Mbps以下となります。
これで、4,7GBのDVDディスクに約1時間の映像収録ができます。この時の解像度は720×480もしくは702×480ドット程度になり、音声はPCMステレオ(非圧縮)、もしくはドルビーデジタルステレオで圧縮されています。
DVDでは最高画質となります。ただ、大画面で見るとそれでも僅かにノイズが載ってみえることがあります。


2時間の映像はその半分のビットレートになります。
厳密には10.5Mbpsの半分で音声と映像を含めて約5,25Mbps前後のビットレートとなります。これがSPモード(標準)と呼ばれる画質です。特に激しい動きのある映像がなければ綺麗で、保存を前提とした実用で耐えられる画質。

4時間の映像はさらにその半分のビットレートになります。厳密には5.25Mbpsの半分の約2,625Mbps前後のデータ量を消費します。これが、ロングプレイモード(LP)となります。見るには耐えられるが保存するにはノイズが多いです。このモードになると解像度がワンランク下がり480×360などに低下します。大画面には向かないでしょう。

その下が超長時間モード(EP)です。
6時間もしくは8時間の録画ができるのですが、あくまで録画できるだけで、保存云々より見られれば良い程度の目的に使う物と考えて下さい。

最新のDVDレコーダーでは片面4,7GBに8時間が最長の録画モードとなります。

<用語>
bit=デジタルデータの単位では最小の単位。2つの選択から1つを選択する能力を1bitとする。デジタルでは0と1(あるかないか)を使うためこのような単位になる。通信などに主に使われる。情報の単位。

Byte=8bitで1Byteとなる。bitの上位となる単位である。

Mega=100万のこと。MB(メガバイト)やMt(メガトン)など重さ、情報量の単位など様々な単位に使われる数字の単位。(日本語なら億や兆などと同じです)

Giga=10億のこと。GB(ギガバイト)などに使われる。Megaの1000倍。この上の単位は10の12乗でテラ、10の15乗でペタ、10の18乗でエクサ、10の21乗でゼタ、24乗はヨタになる。

ちなみに、日本語で存在する数字の単位は無量大数まであり、10の88乗まで存在する。ヨタはまだ序の口・・・かな。

ドルビーデジタル=米国のドルビーラボラトリーズが開発した音声圧縮技術。640Kbpsの圧縮率で6,1chまでのオーディオに対応する。(ちなみに、CDが1536Kbps前後で2ch音声であることから凄い圧縮技術といえる)
DVDでは規格上448Kbpsまでサポートするが家庭用のレコーダーではステレオ録画のみをハードウェアでサポートする。

PCM=Pulse Code Modulationの略。音の成分を一定時間毎に分け記録(デジタル数値化)する手法。この数値化方法をサンプリングという。現在使われるオーディオ機器はほとんどがPCM方式を使っている。一般には圧縮されていない音声のことをPCMという。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい解説、ありがとうございます。

大変勉強になりました。

お礼日時:2004/11/08 09:02

ここでいう両面ディスクというのは、おそらく両面対応のDVD-RAM(9.4GB)だと思います。

パナソニックや東芝などは両面対応のDVD-RAMが使えます。
もしくは両面対応のDVD-Rかもしれませんね。
※両面DVD-Rメディアはあまり販売されてませんが・・・

なおDVD-RAMディスクは一般のDVDプレーヤーでは再生できないことが多いので、誰かにあげるために録画するのでしたらDVD-Rに録画することをお勧めします。

さて、DVDは映像の画質と音質によって録画時間が大きく変わります。
画質と音質の違いはビットレートであらわします。単位はbps(bit/second)であり、数値が大きいほど高品質です。

通常(標準モード)は画質4.6Mbps、音質192kbpsで2時間程度録画できます。

画質ビットレート調整ははDVDレコーダーの機種によって変わります。
東芝は0.2Mbps単位で細かく設定できますが、パナソニックなどではあらかじめ決められた5種類くらいのビットレートしか選べないと思いました。
※レコーダーを購入するときは事前にビットレート設定を調べておきましょう。

東芝の場合、下限ビットレートは1.4Mbpsで最大6時間程度録画できます。このビットレートだと画質はビデオの3倍モードより若干悪いみたいです。

代表的な画質ビットレートと録画時間を以下に示します。(音声192kbpsの場合の録画時間です)

画質:録画時間
----------------
1.4M:約6時間
2.2M:約4時間 ・・・VHSの3倍モード相当の画質
3.0M:約3時間
4.6M:約2時間 ・・・VHSの標準モード相当の画質
9.2M:約1時間

なおメーカーによっては4.6MのことをSP、2.2MをLP、1.4MをEPと呼んだりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
このような表を求めていたのです。
ありがとうございました。


画質:録画時間
----------------
1.4M:約6時間
2.2M:約4時間 ・・・VHSの3倍モード相当の画質
3.0M:約3時間
4.6M:約2時間 ・・・VHSの標準モード相当の画質
9.2M:約1時間

お礼日時:2004/11/08 09:03

>DVDの性質上、2時間録画が限界なのでしょうか。



DVDレコーダーだと最高画質で1時間、画質を落とせば6~8時間くらいは録画できるのではないかと思います。
パソコンでエンコードすればそれ以上の時間も可能だと思います。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=974633
    • good
    • 0

転送レートで表現されています。

普通は、9.2Mbpsであれば、4.7GBに約1時間です。最高画質と表現されることもあります。

また、東芝のRD-X2などですと、SPで4.6Mbps記録、これで2時間、LPで2.2Mbps記録、これだと4時間強、最低で1.4Mbps転送記録で、約6時間可能です。

2から9.2までは0.2きざみで設定できますが、最近の松下の機器では8時間モードもあるみたいです。

実用的には1枚あたり、4時間程度までで、漫画ですと6時間モードでもきれいです。

ソニーのDVD+RWの機械も利用していますが、補正のノイズリダクションを強くすると、ブレが目立ったり、赤が尾を引く感じになりますので、ゆっくりの転送レートほど妥協して見ることになります。DVカメラの画質は最高レートよりいいみたいですので、保存で利用は最高レートか2時間モードまでみたいです。

なお、両面というか、2重で記録する2層方式の記録では読み取りができない機械が多いので、お薦めしません。
    • good
    • 0

 書き忘れました、2層は8.5Gです。

(^^;)
    • good
    • 0

>DVD:片面4.7G、両面9.4Gに対し、それぞれどのくらい動画を録画できるのか教えて頂けますか。


 両面ではなく、2層ではないでしょうか?(^^;)
理論値は、1層が約1時間、2層が約1時間40分らしいです。
私が持っているIOのスーパーマルチドライブの箱裏には、
上記のように記載されています。
 私はPSXも持っていますが、最高画質にすると、
確かに1時間程度しか1層のDVDには入りません。
これだと、面倒なので、結局、録画しても、
DVDには焼いてないです・・・。(^^;)
    • good
    • 1

記録可能なDVDの容量は、片面1層で4.7GB


片面2層で8GB(だったかな)です。

パソコン用のドライブ以外では、片面2層は使えないので、通常のDVDレコーダーでは4.7GBになります。

VHS標準モード相当の画質で、2時間の記録が可能です。

DVDビデオモードで表示(静止画再生)するサイズは、720x480が最大サイズになりますので、元の画面サイズや画質(圧縮率)は無視されるはずです。
再生時間が何時間になるのかは、作成方法しだいかと思います。

単にデータ(ファイル)として静止画を格納するなら、約4.2GBくらいの容量のファイルを格納できると思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

それでは動画を録画できる時間は2時間までということなのでしょうか?

今現在考えていることは、DVDで録画したドラマなどを海外に住んでいる友人に送ろうかと考えていました。
ビデオを送る場合は、テープ1本でもかさばるので国際便で送るなんてしませんでしたが、DVDの大きさなら、郵送料も高くかからないので、気兼ねなく送れると思います。ただ出来ることなら、1枚のDVDに出来るだけ長い時間録画したドラマなどを入れたいと思っていたのです。
画像のレベルはビデオテープで考えた場合、3倍くらいの鮮明度であれば、問題ないのですが、DVDの性質上、2時間録画が限界なのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2004/11/07 18:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!