プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

事務職に向いてない


事務職に向いてない私。
聞き取りが苦手で、聞き間違いや聞き忘れを多発してしまう。
素早く正確にができず、処理が遅い割には正確性がない。
私は現在大学3年生で、今まで2回法律事務所の事務のバイトをしましたが2回ともやめさせられてしまいました。

一度ADHDを疑い2回病院で診てもらいましたが、まったく正常との診断でした。私が事務職に就いても大丈夫ですか?と質問しても、大丈夫!とのことでした。(事務職のバイトをやめさせれた話をした上でした。)

自分の無能さはただの努力不足だったのだなぁと思い、また再度事務職のバイトにチャレンジしたのですが、どんなに注意してもやはりミスしてしまいます。

将来公務員志望(文系)なのですが、自分のような人が事務職に就いて大丈夫なのかと不安です。

もし、私のように聞き間違いやケアレスミスが多いような人はどのように改善して行ったのでしょうか。
また、事務職以外でこんな仕事だったら事務仕事が苦手でも続いたよってのがあれば教えて欲しいです。

個人的にはWEBライターやあまり手際良のい作業の要らない接客業などならできるのかなと思いますが、それに関しても何か詳しく知っている人がいらっしゃればアドバイスお願いします。

支離滅裂な文章なのですが、何卒ご助言お願いします。

質問者からの補足コメント

  • みなさん回答ありがとうございます。

    初めに大学1年の時に大学の保健センターでWAISⅢの検査をうけました。

    その結果を併せて、多少ADHDの傾向があるにせよ何も問題がないとのことでした。

    この時、何も問題との診断を受け、私の考えすぎだと思ったのですが....。
    その後飲食のバイトや事務のバイトをして、「忘れっぽい」だの「正確性がない」と言われ、やっぱり聴覚処理やWMが人より劣っているのだと思いました。

    それで発達障害支援センターに相談し、紹介してもらった病院に前受けたWAISⅢの診断書を持参して見てもらったのですが、「慎重すぎる」「知能的になんの問題もない」とのこと。

    でもバイトは上手くいかないし、一体自分はどうしたら....。と折り紙や鬼トレなどしてWMを鍛えようとしてるのですが、あまり効果がありません。

      補足日時:2018/09/28 08:25
  • ちなみに、検査結果は
    言語性IQ=117 動作性IQ=98
    言語理解=115 知覚統合=106 作動記憶=105 処理速度=94
    でした。

    公務員はあきらめて何か他の得意分野の仕事になんとか就かないと将来うつになってしまうのではないかと。

    ただ、マルチタスク、聴覚処理に問題があってもやれる仕事ってなかなか無くて。

    大学3年生という時期、将来が不安で若干うつっぽくなって現在精神科から処方された軽い薬を飲んでいます。

    ハローワークの職業適性検査はありですね!ぜひ行ってみようと思います。

      補足日時:2018/09/28 08:31

A 回答 (5件)

ご自身で「聴覚処理に問題があって」と感じられているのであれば、物理的に対策を講じて試してみるのも一つの手だと思います。


このサイトの方は、4つの手を紹介しています。
https://www.ledex.co.jp/mailmag/20180511
① 環境調整:仕事の場を選ぶときに、聴覚処理が楽なのを選ぶ
② 補聴手段の利用:補聴器などを使用して、聞き取りそのものがはっきりできるように
③ 直接的な支援方法:聞き取り訓練を重ねて、耳からの情報に注意を集中し素早く正しく理解する力量をつけていく。また、日常会話ではどのような語順や言い方・表現で情報伝達がなされるのかになれていると、最初の一言や最後の一言で推定できてしまうことも多く、逐語的聞き取り理解の力量が低くてもなんとかなってしまうことが多いです。携帯型の録音機を持っていて日常会話を録音し、一人でいるときに再生して、周囲の人が使う表現や単語、省略、文型などを、耳に覚えさせることが大事です
④ 心理的な状況改善:ちゃんと聞けるだろうか、聞き漏らしが起きないだろうかと不安を持って聞いていると、肝心な話が耳に入ってきません。「ハイ、なんです。うまくやれますョ!」というような気持ちで耳を向けると、結構ちゃんと理解できてしまいます。

試験を受けるときに不安一杯で受けたら実力は出せません。それが④の心理的な状況改善です。
③はとても大事です。 
会議録を作るため録音を再生してタイプに落とそうとしたとき、会議中は内容も良く理解できていたのに、再生音ではなんと言っているのかはっきりしないのがたくさんあることに本当に困りました。文に起こすのが難しいのです。それほど、実際の会話などで出てくるのは文法、発音、単語選択がめちゃめちゃなことが多いです。それでも、会議中には気にならないし、ちゃんと理解できるし、意見の応酬もできるのは、音声信号聞き取りと、内容理解とは別だからなのだと思います。 内容理解は、この場、この状況、この人物が誰に対して、なにを期待してということがある程度わかっているから、発音された一部を聞き取れれば、あとはわかるからです。 知らない人物、なにを話題にしているのかわからない会話、不慣れか知らない表現方法やフレーズにあったら、とても内容理解などできません。
②も大事です。目が良くないのに捜し物を見つけだすのはとても大変です。文字がかすれたり読みにくい文書を読んで内容を理解するのも大変です。小さい文字には眼鏡がないと内容理解が遅れます。遠方の小さい声、かすれ声を聞いて、内容を理解するのは疲れますし、聞き間違いも増えます。聴力検査で聞こえたかどうかというレベルではなくて、他に気をとられていても十分に聞き取れるように補聴器を利用する手もあります。
①騒がしい場所でも人の声を聞き取れるかどうか、誰か友人に協力してもらって、いろいろ試してください。例文を五種類くらい用意しておき、それを、騒がしさの程度がいろいろ、友人との距離がいろいろで、友人に言ってもらって、聞き取れたかどうか確認してください。「おい、中村、どこいくんかい、佐藤と会うんだけれど、一緒にどうだい、駅前のファミマ、3時」の、名前3つと時刻を変えてもらって、聞き取れたかを確認するようなのも手です。うるさい場所だとさっぱり聞き取れないのならば、騒がしい環境での口頭での連絡応対が必要な事務には向かないと思います。しかし、一般のオフィス事務ではさほど騒がしくはなく、そもそも口頭での情報交換と応対の回数は少なく、口頭での情報交換と応対があっても、内容は比較的限定され、定型パタンに準じていることが普通ですから、職場や職種に限定が掛かることは、まずないと思ってイイと思います。

大学生で、一応入試で入学して、WAIS3で、言語性IQ=117 動作性IQ=98 言語理解=115 知覚統合=106 作動記憶=105 処理速度=94ならば、まあ、「そこらに普通」という程度です。 たぶん、日常生活経験が乏しくて、《友人、知人、あまり知らない人のくだけた話を聞いて、何かを理解する》のになれてないだけだと思います。 学生が卒業後、初めて企業内で働くというようなことだと、企業内の話はさっぱり理解できない、上司先輩などの言うことは理解できない、聞き間違いや聞き漏れが多発、聞き取ったことさえもすぐに失念ということが多発すると思います。 それは、単純化して言えば、【その職場での会話文化・会話習慣に不慣れで、聞き取りや理解、記憶とやるべきことの再帰想起が追いつかない】のに過ぎません。 その対策は、④、③、②だと、私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。

友達との会話では全く問題無く聞き取れます。
なので、相手が何を聞いてくるか予測できるようになればある程度聴きやすくなるかもしれませんね。
また、私自身ものすごく緊張しやすくて、電話で聞き取れなかったらどうしようというのが強く、それで慌ててしまってるのは本当にあると思います。
バイト先で周りに人がいない時に電話取った時に思った以上にスラスラ聴き取れたという経験がありました。
また、関係ないかもしれませんが、テニスの練習で試合形式だとボロボロなのに、一対一の軽い練習だとうまくできて、あれ?できるじゃん?てなることが多いです。

周りに怒られて恥じをかくのが怖いという気持ちが強く、常に緊張でガチガチなのでそれが良くないかもしれませんね。
能力の問題でなく、気持ちや対策、経験の問題なのだと割り切って、もう少し事務の仕事頑張ってみようと思います。
(事務のバイトやめさせられたのも3ヶ月の試用期間後だったので、慣れるのに時間がかかるタイプなのにそれを見出してもらえなかったからなのかもしれません。)

お礼日時:2018/09/29 09:41

ほんとに向いてないと思うのであれば、違う道を考えるのもありだと思います。



わたしは事務職3年目ですが、ケアレスミスがまだあります。入社当初はもっと多くて職場の先輩にも事務職向いてないよって言われてました。

ですが、少しずつミスをしそうな箇所や、ミス防止策を発見していって今はずいぶんとミスが減ったと思います。思ってるだけかもですが…。

ミスは防止できるし、正確性もやり方次第で高めることはできるとおもいます。


大学3年生で自身がミスが多いほうだと気付けたことはとてもいいことだと思うので、現状を悲観せず就職活動を頑張って下さい。
    • good
    • 1

ワーキングメモリーの容量が非常に少ないのでしょうね・・。



ADHDを診てもらったとありますが、
にわか診察でしょうかね?

質問だけではわからない面もありますが
何か怪しい病院・・

(事務職がを辞めさせられたと申告しているのに
"大丈夫!"と言っているところなど)

さてワーキングメモリーの弱さはAD/HDの
特徴でもあります。

ちゃんとした病院でWAISなどの知能検査を受けて
みてはいかがでしょうか?

(受けられていたらごめんなさい)


知能検査では、ワーキングメモリーや結果を予測する力、
処理速度など数値ではっきりします。

併せて、ハローワークでの職業適性検査も
おススメします。

そこで知能検査の結果と合わせて得意分野を
発掘されてはいかがでしょうか?

私は自閉スペクトラム+AD/HDですが、マルチタスクは
苦手ですが、興味のあることに対しては高い集中力を発揮
します。

(しかしワーキングメモリーは非常に少ない)

そんな私ですが事務職は得意で13年やってます。

ケアレスミスがないよう、作った書類は一字一句
すべて完璧にチェック。

スピードそこそこに正確性を追求しています。

絶対に間違えないという信念をもって
仕事をしています。

(とはいえたまに間違えて凹む)

蛇足で余計なことばかりですが、検査を
受けられるのならこちらにご相談を。

↓発達障害支援センター

http://www.rehab.go.jp/ddis/%E7%9B%B8%E8%AB%87%E …

電話かメール相談できます。

面談の上、発達障害専門の病院を紹介してもらえる
と思います。
    • good
    • 0

向いてない!


そうそう誰しも最初は、どんな仕事も
できませんし、向いてません。
なら、自分自身でその仕事を向いているように
しましょう。
私自身も人見知りで言葉遣いのできない青二才でした。
最初は、上司に叱られ、凹む毎日でした。
しかし、自分自身、そんな凹んでいられないと思い、一大決心
し、とにかく毎日怒られながらも、メモを取り自分自身で理解し、仕事を
覚えるように努力しました。
なので、宮田まいさんも最初は、失敗の連続ですから、自分を卑下せず悲観
しないでください。
大丈夫ですよ!
仕事はとにかく慣れ!
慣れるまでは失敗の連続ですが、ミスしたら、しっかりメモを取り、それを
自分のものにして、次に生かしてください。
絶対に大丈夫ですから、自分に自信を持ってください。
心から応援しています。
    • good
    • 0

聴覚情報処理障害


今日なんかの記事に出てましたよ
聞こえるけど理解出来ない、理解しにくい人がいる。疑ってみては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!