アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

スピーカーキットを使って自作に挑戦してみたいと思います。
例えばフルレンジで13cm・50Hz-20kHzの周波数帯のものと20cmで80Hz-20Hzのものがあったら、どちらが違和感のない再生が出来るでしょうか?
それから箱も組み立て簡単のセットを選ぶ場合、スピーカー口径の他、奥行き(?)などがマッチするかどうかはどうやって知るのでしょうか。
もう一つスピーカーのカタログで見かけるfoって何のことですか?
なるべく低予算で仕上げたいと思いますのでスピーカー並びに箱のコストパフォーマンスの高いマッチングお薦めなどもあったら教えて下さい。

A 回答 (4件)

>違和感のない再生


フルレンジを選択されている時点でどちらも
違和感は無いと思います。
#1さんの回答通り+箱の中のグラスウールやポートの
あるなし等でチューニングを楽しんで下さい。

私個人の意見としては16cmのバックロードホーンが
オススメです。

KIT買えば適正ユニットの寸法の記載があります。

自作の場合は、まず、「箱ありき」って感があり、
ユニットは「後づけ」(麻雀の役みたいだな)的な考え方が多いです。

KITメーカーもいろんなユニット付く様作られてますよ。

この回答への補足

ところでどなたかTangBandのフルレンジの性能を教えて下さい。オーディオ雑誌で誉めちぎっている記事を見ましたが本当にそうでしょうか?

補足日時:2004/11/26 12:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。住んでるところが手狭なので10cmくらいからはじめたいと思います。

お礼日時:2004/11/26 12:37

自作とはちょっと違ってしまうのですが、長谷弘工業というところから積み上げ式の


スピーカ作成キットが出ていて、それを使うと簡単にスピーカを作ることができます。

参考までに。

参考URL:http://www.spnet.ne.jp/~hasehiro/

この回答への補足

ところでどなたかTangBandのフルレンジの性能を教えて下さい。オーディオ雑誌で誉めちぎっている記事を見ましたが本当にそうでしょうか?

補足日時:2004/11/26 12:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これもまた面白いですね。

お礼日時:2004/11/26 12:32

わたしも各種自作しましたが、加工の精度が悪く、失敗作が多かった経験があります。


切断はプロに頼むほうが良さそうです。

やはりNO.1の方と同じく長岡鉄ちゃんです。
余談ですが以下のURLを紹介します。

参考URL:http://www.spnet.ne.jp/~hasehiro/index.html

この回答への補足

ところでどなたかTangBandのフルレンジの性能を教えて下さい。オーディオ雑誌で誉めちぎっている記事を見ましたが本当にそうでしょうか?

補足日時:2004/11/26 12:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。長岡さんの本を改めて読んでみたいと思います。

お礼日時:2004/11/26 12:39

>違和感のない再生が


箱により、置き場所により代わります。

fo=最低共振周波数です。

http://www.stereosound.co.jp/hivi/words/kaisetu1 …

廃刊が多いけど、長岡鉄男氏の本を読む事お勧めします。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。この回答を読んだ後に今使っているしょーもないスピーカーの箱の置き方を変えてみたら何とか聞けるようになったりしました。ダクトが背面にあるのに壁に密着していました…おまけにそのスピーカーの説明書には壁から離す云々の注意書きまるでなし。
foの意味理解しました。長岡さんの本、図書館に何冊かあるのであらためて読んでみます。

ところでどなたかTangBandのフルレンジの性能を教えて下さい。オーディオ雑誌で誉めちぎっている記事を見ましたが本当にそうでしょうか?

お礼日時:2004/11/26 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!