プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

地震応答解析によって各階の床応答スペクトルが作成されますが、ある階に設置された構造物を動解析する場合はどのようにするのでしょうか?またその解析の種類は何というのでしょうか?

A 回答 (1件)

>ある階に設置された構造物を動解析する場合はどのようにするのでしょうか?



建物の構造、そこに設置される構造物を「質量とばねとダンパー」などの「要素」(メッシュ)で構成されるものの組合せとしてモデル化し、基盤部分に地震波を入力して、各部分の応答を求めるのだと思います。

>またその解析の種類は何というのでしょうか?

一般には「有限要素法」と呼ぶと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%99%90 …
http://www.nissuicon.co.jp/jigyou/kouzou/fem/
http://d-engineer.com/cae/fem.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
質問が言葉足らずですみません。
当該モデルから各質点(各階)の時刻歴に発生する加速度を包絡し、かつ10%程裕度を加えたものが床応答スペクトルと理解していますが(間違っていたらご指摘ください)そのある階に別の構造物が存在する場合、その構造物は自身の固有周期の次数毎に建屋からの影響を受けることになると思います。
その場合の解析方法は周波数(加速度)応答解析になるのでしょうか?あるいは他の応答解析?
よろしくお願いします。

お礼日時:2018/10/20 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!