dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とは何ですか?

(質問立てすぎとかお礼がまだなのはどうしたとかカテ選択とか色々あるかとは思いますが、本人なりの疑問解消を目指してますのでご容赦を)

A 回答 (13件中1~10件)

猪突氏のアメブロ、texsas-no-kumagusuのブログに、答え?が。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

texas-no-kumagusu
ですね。
見てみたいと思いつつ見つからなかったので教えてもらえて嬉しいです。
時間を見つけて読んでいこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/14 17:58

かみのかさなりですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

すいませんちょっと意味が分かりません

お礼日時:2018/11/14 17:56

概念メタファーですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

無意識のうちにこれをやっていた訳ですね
新しい言葉を覚えました
ありがとうございます

お礼日時:2018/11/14 16:43

凡人は、「時は金なり」という言葉を思いつきます。


時間はお金と同じように非常に貴重なものなので無駄に浪費してしまうことなく、できる限り有意義に使いましょう。ですね。

この言葉、労働者にとっては当て嵌まります。人生は長く生きても80年ぐらいだから、時間は貴重であります。
労働者は働いた時間分のお金しか貰えないのです。

経営者は、お金は需要と供給の関係によって得られる分けですから、希少な物を扱えば多くのお金を得られます。
また、お金を他人に貸せば利息を受け取ることができます。

これって、労働者の時間はお金にすると、安く買い叩かれることを意味しています。
他人に雇われる人間の時間は、貴重でないってことです。

この矛盾が格差社会を生み出しています。
「時は金なり」とは、金持ちにとっては有り難い他人を働かせるための都合の良い言葉なんですね。

「時間の貴重さ」は、他人に左右されやすい。
人によって変わる、ということを忘れないように。
お金持ちは他人の時間を買い叩くことで、儲けているのです。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これも面白い回答文、ありがとうございました

お礼日時:2018/11/14 16:39

№6です。



《重さ》が 人間の意志のことを比喩として表わす。・・・としても
問いは 《時間の》重さなんだけど?


いえ。つまり 意志行為が あくまで時間的過程にあるという意味で
す。

因果関係や相互に依存するような関係――ふたつでいわゆる縁起――
を 時間過程は内容としています。

あるいはつまり 人間じたいが 生死にかかわる《時間的存在》です。

意志行為が 時間の関数としてのごとく展開されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の思考力不足なのか、時間を置いて何度か読んでも理解できませんでした
ありがとうございます

お礼日時:2018/11/14 16:39

時間の質量とは、文学的表現ですね。



私にとっては、学生のころアルバイトで工場の中で超単純作業を12時間やらされた時が
(まあ、自分で応募したんですけど)、正に地獄の責め苦でブラックホール状態でした。

一方、大好きなカラオケをしているときは、時間が軽い軽い、そして、早い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはこれで面白い回答文と思います。
ありがとうございました

お礼日時:2018/11/14 16:38

先ず、ご自分で考える「時間の重さ」を提示するのが、「礼儀」では?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーんどうなんでしょう。
作例をまず自分が挙げよということですか。
なんか違うような。

お礼日時:2018/11/14 16:37

《重さ》が比喩として表わすものは 相場が決まっていると思う


んですが。

一般に ひとの《意志》に当てられるものと。

自由意志ないし意志自由。
その行為における選択肢の選択(そのときの判断)。
その自由およびそれと同時にともなわれる答責性。
あるいは その結果として――正負の両面において――得るもの。


(すみません。直球勝負のブラジュくん)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間をおいて何度も読んだのですが今ひとつ理解できませんでした。
でもありがとうございます

お礼日時:2018/11/13 00:03

多分、ですが、、、



時間の質量とは空間の事ではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

音声入力につき誤字脱字失礼これは十分ありな答えだと思うんですよ実際専門家が鼻で笑うようなことでも実はそれは楽しかったりするわけですもちろんここでの QA がそれに該当する可能性がどうかと思いますが私は単に単純にシンプルに見えること見えないこと分かる範囲分からないはいなんでもいいから言語化して何らかの遠にシナプスを作ればと思ってるそれが質問の意図です

お礼日時:2018/10/30 03:11

貴重だって事じゃないですか。

人生は限られてますから。

空想で遊ぶのも楽しいですが、理路がなければ答えは出ないでしょう。遊ぶだけで時間を浪費するのは、貴重な時間を軽く見ていると言うことになるのでしょう。私も昔、存在の濃度について思い巡らしたことがありますが、それによって自分は何を知りたかったのか、人生訓的なもの以上の成果はありませんでしたし、それをこそ求めていたのではないかとさえ今は思います。空想はいくらでも広げることができます。しかし完成というものはそこにはありません。理路には結び、つまり完成というものがある。それが成果というものだと思います。ただ、一方で空想には飛躍というものがありますから、それはそれで侮れないとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音声入力2月5時誤変換ご容赦くださいありがとうございます如月さんこれは私が言いたかったことをまずスピード感をもって書くために入力しています実は本当は私はその的確にそのものズバリの答えを求めているのではないのかもしれませんたんに自分の頭の中を柔らかくするためいや柔らかくするため以上に真実を知りたいで部分はありますけれども実際に自分が理解できて運用できるレベルのことしかそもそも分からないのであると割り切って 中断

お礼日時:2018/10/30 02:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!