アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

あぐら(胡座)って発祥国はどこなんですか?
日本以外ならどうやって日本に胡座が伝わったのですか?

A 回答 (4件)

胡坐は有史以前からあったはずです。

「胡坐」の字も「胡の坐」ですから、胡国の座り方という意味になり、中国から見ての「胡」はさらに西方のインドとかアラブのことですから、そういう座り方もあったのでしょう。

また仏像などには胡坐や、片足を立てた胡坐、または座禅(趺坐)などがあり、このあたりでは胡坐が一般的だっただろうと推測できます。

日本にあぐらが伝わったのは、仏教思想の伝来とほぼ同時だったと思っていいでしょうが、椅子の文化を持たない日本やアジアで、床または地べたに座ることを考えると、自然にあぐらの形はあったものと思う方が適当だと思います。
    • good
    • 1

アジア各地で多発的に発生したのだと思います、椅子文化圏以外では胡坐、正座、趺坐、立膝、横座りくらいしか座り方はありません。

    • good
    • 1

あぐらなど、サルでもやるわw

    • good
    • 0

確か日本だったと思います


江戸時代以前には大名の正しい座り方として認められていたそうです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!