dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近クラシックに興味を持ち出したのですが、
何から聞いたらいいかわかりません。

ちょっと前の「癒し」ブームで、「癒し」系のクラシックコンピはたくさん出ているのですが、
僕の場合眠くなるような「癒し」系の曲はあまり好みでなく、
むしろ逆で劇的でカッコイイ曲を求めています。
音的にはヴァイオリンの早弾きなどに心躍る傾向があるようです。

そういった壮大でカッコイイ曲がまとまって入っているようなCDはないでしょうか。
ご教授お願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

ヴァイオリンの早弾きに心躍るなら、絶対にパガニーニの「24のカプリース」。

イツァーク・パールマンの独奏で。これなら曲集なので1枚のCDにまとまってすごい曲ばかりが入っています。

そういうコンピレーション的なCDではありませんが、壮大な、とか、かっこいい曲ということでは、チャイコのヴァイオリン協奏曲。

とにかく劇的でかっこいい曲なら、ベートーベンのピアノ協奏曲第五番「皇帝」。ドボルザークの交響曲第八番。マーラーの交響曲第七番の終楽章。

壮大ではありませんが、劇的でかっこいいバッハのチェンバロ協奏曲第一番。

こんなところでしょうか。
    • good
    • 0

>音的にはヴァイオリンの早弾きなどに心躍る傾向があるようです。



こういった曲でしかもオケがはいって
迫力があるのは

グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲

ワーグナー:「ローエングリン」第3幕の
前奏曲

を思い出します。

CDでは

こういうのも参考になるでしょうか

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1857 …

http://www.google.co.jp/search?q=cache:C7u3lUxFT …
    • good
    • 0

>劇的でカッコイイ曲



とりあえず、これ行っときましょう!!

トスカニーニ指揮 ホロヴィッツのピアノ NBC交響楽団 チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番  と、 ムソルグスキー 展覧会の絵 が一緒に入ったCD (まだ売ってるかな??近頃レコード屋さんを覗いてないですが、多分あるでしょう。)

これ聞いたら、他のCDなんか甘っちょろくて聞いてられなくなりますよ!!

劇的!をお望みなら、最近の演奏じゃなく、一昔の演奏の方が、なんか全体の緊張感があっていいです。 指揮者で言えば、トスカニーニ、フルトヴェングラー、ムラビンスキーなど。演奏家で言えば、ホロヴィッツ、ハイフェッツとかですね。

なお、劇的さを倍増するために、ステレオにはスーパーウーファーを付けておきましょう。
    • good
    • 0

私も似たような趣味です。


「アダージョ」がブームだった頃、「Allegro」というCDも発売されて、こちらの方が気に入っていました。
#4さんが書かれている、「炎のクラシック~Fire Classic」、「炎のクラシック~怒りの日~」は、私も持っていますが、私にはちょっと物足りないんですよね…。

あとは、全く自分の好みで羅列させていただきます。
私は、指揮者:レナード・バーンスタインのFanでして、持っているCDは、グラモフォン等で彼が指揮しているものばかりです。

・ベートーヴェン 交響曲第7番
・ブラームス 交響曲第1番
・チャイコフスキー 大序曲1812年
・チャイコフスキー 交響曲第5番
・チャイコフスキー 交響曲第6番
・ニールセン 交響曲第4番
・ショスターコーヴィチ 交響曲第5番
・マーラー 交響曲第1番

おや、交響曲ばかりでした。

あとは、行進曲が好きです。
バーンスタイン指揮の行進曲集が特にお気に入りです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005H …

CDでは、「フックト・オン・クラッシック」のノリが好きです。
http://www.cd-1000.com/shopping/select_product.p …

ご参考になれば。
    • good
    • 0

ヴァイオリンの早弾きといえば、サラサーテの「ツィゴイネルワイゼン」がもっとも有名なのでは?こういう曲を聴くなら、私は(下の方も挙げてますが)ハイフェッツのヴァイオリンが一番だと思います。

劇的で技巧的な小品を集めたちょうどいい一枚があるので、ぜひ聴いてみてください。火花が散るような壮絶な盛り上がりはもちろん、思わず鳥肌が立つような妖気もあり、また私は、このCDを聴いて初めて「ダンディズム」という言葉の意味を実感できました。たぶん大きなCD店には売ってると思います。Amazonでも買えます。以下がそのURLです。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005E …
    • good
    • 0

まったく私と同じ趣味です(笑)


カッコイイヴァイオリンといえば・・・・・・・

シベリウスのヴァイオリン協奏曲。

ハイフェッツ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=988892
クレーメル。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=761411

ぜひ試聴してみて!
お気に召すと良いのですが・・・
    • good
    • 0

#5です。

たびたび申し訳ありません。

CDでお勧めするとすれば、

諏訪内晶子さんが、1990年に日本人としてはじめて一位になった
チャイコフスキーコンクールの優勝者ライブを収録したものがお勧めです。
私が持っているのは諏訪内さんとピアノ部門で一位になった方の演奏が入っています。

諏訪内さんが演奏しているのは先ほど私がお勧めしたチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲です。
ピアノのベレゾフスキーさんが演奏しているのは
かなり有名なチャイコフスキーのピアノ協奏曲第一番です。

このCDをお勧めする理由は、二曲ともに壮大でかっこいいのはもちろんなのですが、
やはり権威のあるコンクールに向けて一生懸命練習して、
精神を最大限に研ぎ澄ませた若者の情熱が伝わってくる演奏だからです。(ガラコンサートですが)
先入観もあると思いますが、個人的には好きです。

90年チャイコフスキーコンクールガラコンサートライヴ
で探せば見つかると思います。

ツボが異なっていたら申し訳ありません。

いろんなクラシックに触れて 心を動かされる音楽に出会ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに長文でありがとうございます。
まだ聞いてないのでなんともいえませんが、
聞いたら追加で返事させていただます。


好みについてですが、
やっぱりちょっと抽象的過ぎたようなきらいがあるので、
この場を借りて具体例を出しておこうと思います。

まずこういう質問をするきっかけは、超メジャー曲第九でして、最後のほう(うろ覚え)の歌の間でヴァイオリンがやったらめったら弾きまくる部分(わかっていただければ幸い)に血沸き肉踊る感動を覚えました。
その後、下のほうで上がりましたbondで弦楽器のかっこよさを知りました。
また、image(イマージュ)に収録されている、情熱大陸のテーマで胸に熱いものを感じた次第であります。

こんなもので大体僕の好みが掴んでいただけたら幸いでございます。

お礼日時:2004/11/24 17:49

壮大でかっこいいと思う曲は


ラフマニノフのピアノ協奏曲第三番の第三楽章です。
最高ですよ。

ブラームスの交響曲第一番のメインテーマの部分もいいですよ。←ちょい癒し入っているかも。

ヴァイオリンがお好きなら
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲ニ長調の第三楽章。←終わり方がかっこいいです!
メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲ホ短調←これは定番の曲ですが冒頭がロマンチックで素敵ですよね。

チャイコフスキー大序曲1812年←これもよい!!

最初ラフマニノフのだけ書こうと思いましたが、色々出てきちゃいました^^。

あ、あとブラームスのハンガリー狂詩曲もかっこいいです。

クラシックの交響曲や協奏曲などはラストを飾る最終楽章に
壮大で聴かせどころが詰まっている曲が多いんじゃないかしらと個人的に思います。


でも、まとまって入っているようなCDをお探しなのでしたね^^;
実はまとまって入っているのはあまりわかりません^^;
申し訳ないです。
    • good
    • 0

こんなのはどうでしょう?



【1】「炎のクラシック~Fire Classic」

1.交響曲第5番ハ短調op.67「運命」~第1楽章(ベートーヴェン)
2.楽劇「ワルキューレ」~ワルキューレの騎行(ワーグナー)
3.行進曲「威風堂々」第1番op.39(エルガー)
4.バレエ音楽「ペトルーシュカ」より(ストラヴィンスキー)
5.バレエ音楽「火の鳥」~カスチェイらの凶暴な踊り(ストラヴィンスキー)
6.火祭りの踊り(ファリャ)
7.バレエ音楽「ガイーヌ」~剣の舞(ハチャトゥリアン)
8.喜歌劇「天国と地獄」~序曲(オッフェンバック)
9.軍隊行進曲(シューベルト)
10.歌劇「アイーダ」~凱旋の合唱(ヴェルディ)
11.交響曲第3番ハ短調op.78「オルガン」より(サン=サーンス)
12.交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」~導入(R.シュトラウス)
13.協奏曲集「四季」~夏(ヴィヴァルディ)
14.交響曲第9番ニ短調op.125「合唱つき」~第4楽章(ベートーヴェン)

【2】「炎のクラシック~怒りの日~」

1.レクイエム~怒りの日(ヴェルディ)
2.レクイエム ニ短調K.626~怒りの日(モーツァルト)
3.幻想交響曲op.14~サバトの夜の夢(ベルリオーズ)
4.パガニーニの主題による狂詩曲op.43~第7-10変奏(ラフマニノフ)
5.「イーゴリ公」~ダッタン人の踊り(ボロディン)
6.組曲「展覧会の絵」~鶏の足の上の小屋(ムソルグスキー)
7.バレエ音楽「春の祭典」より抜粋(ストラヴィンスキー)
8.「市民のためのファンファーレ」~ファンファーレ(コープランド)
9.世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」~おお運命よ(オルフ)
10.組曲「惑星」~火星(ホルスト)
11.交響曲第6番ロ短調op.74「悲愴」~第1楽章より抜粋(チャイコフスキー)
12.幻想交響曲op.14~断頭台への行進(ベルリオーズ)
13.レクイエムop.5~怒りの日より抜粋(ベルリオーズ)
14.組曲「展覧会の絵」~キエフの大門(ムソルグスキー)

#3の方同様、「アダージョ」とはベクトルが正反対ですね。ストレス発散系で気分高揚には持ってこい!です。
でも、聴き過ぎると疲れるような気もしますけどね^_^;


(参考URLはamazon.co.jpで【1】の方の検索結果です。)

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AZ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもです。
こちらも今度探して見ます。

お礼日時:2004/11/24 17:39

アダージョ・カラヤンはカラヤンのアダージョ演奏を集めたものでしたが、ここに紹介したCDは、それの正反対のCDと考えればいいでしょう。



タイトル
侍クラシックス~Massive Classics 

「癒し」からマッシヴな時代へ、新感覚のクラシック・コンピレーション!

【収録曲/演奏】
1.  怒りの日~ヴェルディ:レクィエム/ムーティ指揮、ミラノ・スカラ座管弦楽団&合唱団 
2.  だったん人の踊り~ボロディン:歌劇「イーゴリ公」/マッケラス指揮、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 
3.  Knight Dance~プロコフィエフ:バレエ「ロミオとジュリエット」/ペシェック指揮、ロイヤル・リヴァプール管弦楽団 
4.  おお運命よ(合唱)~オルフ:世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」/ デイヴィッド・ヒル指揮、ボーンマス交響楽団&合唱団 
5.  剣の舞~ハチャトゥリアン:剣の舞/メッツマッヒャー指揮、ハンブルク国立管弦楽団 
6.  ワルキューレの騎行~ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」/テンシュテット指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 
7.  夏~ヴィヴァルディ:協奏曲「四季」/エウロッパ・ガランテ、ビオンディ(VN) 
8.  マンボー~バーンスタイン:「ウエスト・サイド・ストーリー」/ ヤルヴィ指揮、バミンガム市交響楽団 
9.  Introduction~R.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」/プルーセル指揮、ロンドン交響楽団 
10.  マーチ~プロコフィエフ:組曲「3つのオレンジへの恋」/ ケント・ナガノ指揮、リオン歌劇場管弦楽団 
11.  山の魔王の宮殿にて~グリーグ:劇音楽「ペールギュント」/ ベルグルンド指揮、ボーンマス交響楽団 
12.  火星、戦争の神~ホルスト:組曲「惑星」/マッケラス指揮、ロイヤル・リヴァプール管弦楽団 
13.  ファンファーレ~コープランド:市民のためのファンファーレ(1942)/ デイヴィス指揮、ロンドン管弦楽団 
14.  Dance infernale~ストラヴィンスキー:火の鳥/ケント・ナガノ指揮、ロンドン交響楽団 
15.  ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」より/マッケラス指揮、ロイヤル・リヴァプール管弦楽団 
16.  ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」より/マッケラス指揮、ロイヤル・リヴァプール管弦楽団 
17.  Rumble~バーンスタイン:「ウエスト・サイド・ストーリー」/ワート指揮、ミネソタ管弦楽団 
18.  チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」より/リットン指揮、ボンマス交響楽団 
19.  ラヴェル:ボレロ/ペシェック指揮、フィルハーモニア管弦楽団 
20.  ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」第4楽章より  ノリントン指揮/ロンドン・クラシカル・プレイヤーズ 
価格:¥2,625(税込)
価格:¥2,500(税抜)
今ならWポイント!
国内盤 CD
発売日: 2003/03/19
レーベル: 東芝EMI
組枚数: 1
規格品番: TOCP-67096

参考URL:http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMai …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おぉ!こんなCDがあったのですね。
早速今度レンタルショップで探してみます。

お礼日時:2004/11/24 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!