dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年いっぱいで7のサポート終了だから、次期パソコン(ウィンドウズ10)購入検討中。
富士通(液晶分離型)が第1候補。
現状のパソコン(東芝液晶一体型)はサブ機としてネット接続しないで、使い続けます。

質問です(富士通のコメントから)。

Windows 10において、Dドライブの作成は動作保証外の操作のため、
富士通では手順を案内していません。
富士通では、1ドライブ(Cドライブのみ)の環境でのご利用をお勧めしています。

とあります。

富士通以外のメーカーは、パーテーション分割の規制はありません。

何で富士通は、動作保障外なのでしょうか???
ウィンドウズXPやウィンドウズ7世代の富士通パソコンは、
「パーテーション分割ソフト」が標準で付属でした。

私は、CドライブにOSとアプリ、
Dドライブに個人データー(画像、音楽、エクセルファイル)です。
バックアップはDドライブは毎日、Cドライブは毎月。


パソコンに異常があって、にっちもさっちもいかない時は、
バックアップソフト(HD革命)でCドライブを復元します。

CとDを分けないで、Cに全て入れると、異常時での復元で不都合があります。
個人データーも復元されるから。

A 回答 (2件)

EaseUS Partition Master 


パーティションのサイズ変更に使う物ですが
デスク情報で貴殿の不具合が見つかるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2019/02/22 05:12

>何で



富士通のサポートに聞くしかない。

1)Cドライブを縮小し、Dドライブを作成するには、(自己責任)「Windows」キー+「X」キーを同時に押し、一覧から「ディスクの管理」をクリックし、「(C:)」ドライブを右クリック、一覧から「ボリュームの縮小」をクリック、「利用可能な縮小領域のボリュームを照会しています。お待ちください...」メッセージにしばらく待ち、「C:の縮小」が表示、「縮小する領域のサイズ」欄に新しく作成するドライブの容量(例:100000)を入力し、「縮小」をクリック、「ディスクの管理」画面に戻ったら、「未割り当て」の領域が表示されていることを確認。
2)新しいドライブを作成するには、「Windows」キー+「X」キー同時押し、一覧から「ディスクの管理」、「未割り当て」のドライブがあることを確認し、「未割り当て」のドライブを右クリック、一覧から「新しいシンプルボリューム」、「新しいシンプルボリュームウィザード」 「次へ」「シンプルボリュームサイズ」欄に新しく作成するドライブの容量を入力(例:「99999」)、「次へ」「次のドライブ文字を割り当てる」右側のボックスから任意のドライブ文字を(例:「F」)クリックし「次へ」、「このボリュームを次の設定でフォーマットする」をクリックし「ボリュームラベル」に任意の名前(例:「ボリューム」)入力し「次へ」「次の設定を選択しました」「完了」PC再起動。

バックアップソフトのHD革命はWindows 10対応バージョンですか?
(フリーソフトにもバックアップソフト/イメージバックアップソフトがあります)
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2019/02/22 05:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!