アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

共立エレショップで販売されているトロイダルトランスHDB-40(L)をセンタータップ整流して4700×2の約10000μFの平滑コンデンサを繋ぎたいのですが、一次側と二次側にはそれぞれどれぐらいの突入電流が流れることが考えられますか?また、この時に一次側につけている電源スイッチの定格電流はどれほどのものを選べば良いですか?

素人でわからないことがたくさんあるのでどなたかご教授お願い致します。

A 回答 (5件)

トロイダルトランス 0-9-18V(±9V) 2.0A HDB-40(L) は下記ですね。


http://eleshop.jp/shop/g/gB1C119/

ANo.3 さんも言っておられますが、センターップを使った全波整流ですね。昔のアナログ電源では、全波整流はブリッジダイオードを使うかセンタータップトランスを使うかでした。スイッチングレギュレータが全盛の現在では、トランス式電源は余り見掛けませんが、こんなトロイダルトランスがあるとは、逆に新鮮ですね(笑)。

トランスの 2 次側は、センタータップで 9V 交流出力 2A の容量ですから、AC100V の 1 次側に流れる電流は 0.18A となります。

経験的に 0.18A が流れる1 次側には定格 5A 程度十分です、スイッチとしては の 10A や 15A 程度になるのではないでしょうか。ただ電流値の少ないスイッチは、小信号用として耐圧が低い可能性があります。AC100V 側は、スイッチの耐圧も考慮してある程度大きいものになるのは仕方ないでしょう。保護回路としては、遅延型サーキットプロテクタで 1A くらいでも大丈夫そうです(笑)。

2 次側は 4700μF×2 で合計 9400μF の電解コンデンサがありますので、ダイオードに流れる突入電流は多くなりますが、トランスの巻き線抵抗とインダクタの特性からある程度は抑えられます。ダイオードは、定格の範囲内なら大丈夫だと思いますけれど、10A 程度は必要かも知れません。

突入電流に関しては、下記をご覧下さい。
https://www.jeea.or.jp/course/contents/07304/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても丁寧なご回答いただきありがとうございます。オススメしていただいたとおり、定格5Aのスイッチを使ってみようと思います。

お礼日時:2019/02/28 19:20

恐れ入ります。


蛇足ですが、仮にセンタータップとして使用を考えてない場合、9-18Vの巻線は0-9Vの半分の細さでも"理屈としては"あり得ます。

(恥ずかしながら、自己紹介追記しました。何かのときはどうぞ。)
    • good
    • 0

センタータップ整流でも分かってますよ。

トランスが0-9-18Vなので当然9Vはセンタータップとして全波整流に使うように製品が出来ております。
市販のトランスはこんな表記も普通です。
その他の答えも、前にお答えした通りです。
ここは色々な意見が出てきますが、私は47年エンジニアとして設計して居ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々な呼び方があるのですね。それにしても47年間もエンジニアをされているのは尊敬します!

お礼日時:2019/02/28 17:56

センタータップ整流とは何のことですか?


勝手な造語を用いられては見当が付きません。
整流回路について一から勉強してください。
回路の概要にかんしては以下のサイトが参考になるはずです。
http://www.mizunaga.jp/rectify.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだまだわかっていないことが多くすみません... 貼り付けていただいたURLにあるセンタータップを使った全波整流回路です。

お礼日時:2019/02/28 13:00

トランスはコイルなので突入電流は流れません。

定格の2Aに余裕を持たせた5A程度のスイッチで良いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!