dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アコースティックギターを弾いています。ハッキリとアルペジオの音を出したいためにフィンガーピックとサムピックを使うことがありますが、サムピックはともかく、フィンガーピックはいまだに使いづらいです。というのが、フィンガーピックを指にはめて、爪側に伸びている部分を指の腹側につけると、指で弾いている感触に近い感じで弾けるのはいいのですが、どうしても音がシャリってしまいます。かといって爪側につけると、今度はピックの湾曲のため弦に引っかかってしまいます。

私は生まれつき手が小さく、また指が短く細いので、プラスチック製のフィンガーピックはうまく指にフィットしません。かといって金属製のフィンガーピックを使うと、上記のような問題が発生するのです。

昔と違って、いまはギターマイクの性能も良くなっているので指弾きでも問題ないのかもしれませんが、実は私はPCを使う仕事をしていて、爪が全く伸ばせないのです(両手とも深爪しています)。また爪も薄くて弱いのです。このため、マニキュアによる爪の強化も両面テープのつけ爪もあまり実用的とはいえません。

フィンガーピックを使っておられる方、またフィンガーピックを使わずにこういった問題に対処しておられる方に、「自分はこんなふうに工夫しているよ」といったアドバイスがいただければと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

多くのよく見るフィンガーピックは腹側につけるものです。

悩むことではありません。
それを爪側につければ引っかかるのは当然です。
私もアメリカから取り寄せた知りていろいろ試しましたが、結局アーニーボールの金属製(先が尖ってるやつ)をここ20年位は使っています。
爪側につけるものとしては「アラスカピック」や「バタフライピック」「フリーダムフィンガーピック」などがありますが、私には合いませんでした。
探したら今ではどれも日本でも売っているようなので試してみてはいかがでしょうか。

とはいいつつ、私は最近はほとんど自前の爪弾きです。
ダウンストロークで指の爪側で叩き弾くこともあるのでフィンガーピックは使えないんです。
多分ニール・ヤングやステファン・スティルスみたいな弾き方には使えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。僕も今回、アーニーボールの金属製の尖っているやつを取り寄せ中です。やはり、爪弾きにはかないませんよね…。

お礼日時:2019/03/08 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!