プロが教えるわが家の防犯対策術!

円周角の定理の利用
添付ファイルのXの角度がわかりません。
AP、ABは円Oの接線です。

よろしくお願いします。

「中3の数学」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 大変わかりやすく、ありがとうございました。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/19 21:28
  • ありがとうございます
    難しい考えからもできるの驚きです。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/19 21:31
  • 大変ありがとうございました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/19 21:31

A 回答 (6件)

△AOP と △AOB で、AP, AB は 円O の接線ですから、AP=AB 。


PO, BO は 共に 円Oの半径ですから、PO=BO 、AO は共通で、
△AOP≡△AOB 。 同様に △POD≡△COD 。
つまり、∠AOB=∠AOP, ∠DOP=∠DOC 。
x=∠AOP+∠POD=(1/2)(∠POB+∠POC)=90° 。
( ∠POB+∠POC は 直線になりますから、180° です。)

>何故、∠OAP=1/2・∠BAP になるかがわかりません。

角の二等分線は、内接円の中心を通ります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

間違えました。


□ABCD→□AEFD でした、訂正しておわびいたします、NHK。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

こんな考え方もあります。

「中3の数学」の回答画像5
    • good
    • 0

貴方も補助線を書かれているように、


∠ OPD=∠ APO=90° ……(1)
OP=OC=半径 ,ODは共通より △OCD合同△OPD
また
BO=OP=半径 ,AOは共通 ,(1)より△ABO合同△APO より

∠ BOA=∠ POA また ∠ COD=∠ POD から
∠ x=180/2=90°
    • good
    • 0

四角形ABOPと四角形OCDP簡単に求めることができます。



四角形ABOPについて
三角形ABO=三角形APOなので
角AOB=角AOP

四角形OCDPについても同様に
三角形DPO=三角形DCOなので
角DOP=角DOC

角X=角AOP+角DOPであり
角BOC=180°なので
角X=180°/2=90°
この回答への補足あり
    • good
    • 0

∠OAP=1/2・∠BAPとなることを利用します。



四角形ABCDの内角の和より

 ∠BAP+∠CDP=360°-(∠ABO+∠DCO)=180°

三角形AODの内角の和より

 x=180°-(∠OAP+∠ODP)
  =180°-1/2(∠BAP+∠CDP)
  =180°-90°
  =90°
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ、何故、∠OAP=1/2・∠BAP になるかがわかりません。
X=180°-1/2(∠BAP+∠CDp) の部分も同じです。

出来ましたら教えてください。

お礼日時:2019/03/17 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!