dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

米国債を買った事ある方はいらっしゃいますか?

いたら教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 証券会社は米国債を買うことを世間的には知られたくありません。なぜなら儲からないからです。

    機関投資家に回すということは1億以上からとかそういうことでしょうかね。

    そうなると一般庶民は手が出ませんね。

      補足日時:2019/03/27 14:54

A 回答 (3件)

NO.2です。


2019年3月発行分は2.8%で、もう直ぐ償還される分は、1.88%と発行時期によってかなり違います。

尚、三井住友信託銀行の外貨建預金は米ドル(1年)で2.5%あり、何時でも預金できます。
又、為替手数料も片道25銭ですので、証券会社で外債買うと片道50銭ですので、外債買うより定期預金の方が良いかも
①定期預金であれば、何時でも解約できる(途中解約の場合は普通預金金利0.3%に下がってしまいますが)
②外貨建債券を途中売却すると、相当安く買い叩けれて元本割れします(外貨建債券は必ず、満期まで保有しなければ損します)
ネットを見て下さい
https://www.smtb.jp/personal/rate/foreign.html
    • good
    • 0

殆どの証券会社で買えます


私は、日興証券(ネット扱い)、ドットコム証券(ネット専門)で三井住友銀行の米ドル建債券・トヨタファイナンスの米ドル債券を保有しています。
ただ、早々に売切れるので、発売開始即注文する必要ありますが。。。
外貨MMFより金利高いです。
尚、
①円高になれば為替損発生するリスクを承知して買う必要ありますが
②10万円以上で買えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
金利は何%になりますか?

お礼日時:2019/03/31 12:54

私も米国債を買いたいとして、証券会社に問い合わせたことがあります。


米国債は、当然ドル建てですが、利息が高く(10年もので2.0-2.3%)かなり魅力的です。
このため米国債の需要が高く、証券会社としては手間のかかる割に購入額の小さい個人向けには回さずに、大口企業や機関投資家に回しているそうです。

そこで、仕方がないので、私は米ドルMMFを買っています。これは短期の商品ですが、利率が2.0-2.1%程度(SBI証券が扱っているブラックロックのMMF)になります。米ドルの為替リスクがありますが、いつでも換金自由で、利率が高いという利点があります。
なお、同じ米ドルMMFでも発行会社によって利率が違いますので、よく調べて選んでください。(日本の日興や野村が発行する米ドルMMFは1.8%前後です)

なお、証券会社には、米ドル国債を加工した金融商品(ゼロクーポン債、スプレッド債など)がありますが、本来の債券を加工する段階で加工料が引かれていますので、あまりお勧めできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な返信ありがとうございます。
感謝します。

お礼日時:2019/03/27 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!